夜の家事やお弁当の準備に時間がかかり、睡眠不足でイライラしている方がいます。子供の寝かしつけ時間を早めたいと相談しています。早く寝かせる工夫についてアドバイスをお願いします。
最近、旦那の寝かしつけで寝なくなり、寝かしつけは私に変わりました。
そのことで、なかなか夜の家事が進まず…
寝る時間も12時を超えることが多くなってきてしまいました。
娘を8時くらいに寝かせればいいんですが、なかなか寝ないのと、8時に寝かせても、9時頃起きて結局寝付くのは10時すぎです。
そこで、みなさん、夜の後片付けや次の日のお弁当の準備など、どのように工夫して、早く寝てますか??
睡眠時間が短く、最近些細なことでイライラしてしまうのでどうにか時間を短縮したいと思ってます。
- chiaki(*^^*)(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
ゆきなぉ
うちの息子は寝るのが10時くらいになることが多くありますが、寝かせる前にお皿洗ったりしてます。そぅすると自分が寝れるのが11時くらいになります。
おさゆ🍵
お子さんの月齢がわからないので、なんとも言えないんですが…
夜の片付けは、食後にパパッとやってます。
お弁当はお夕飯の準備の時にわたしが作って、詰めるのは翌朝旦那が自分でやっていきます。
-
chiaki(*^^*)
月齢は7ヶ月です。
食後にパパッと済ませるのが一番ですかね^ ^
それも、考えてみよう‼︎
食べたあとは私が少し休憩してしまうので💦
旦那様が詰めてくれてるのですね(*´꒳`*)
羨ましいッッ❤️
うちは、旦那が朝弱いので、私が作って詰めて…という感じです^ ^- 9月19日
-
おさゆ🍵
あーw
休みたいですが、わたしは自分が食べ終わったら、速攻で洗ってます😭
子どもが起きてたらやること多いので、とにかく起きてる間は頑張って、子どもたちをやっつけてから(w)、早く休もう!!ってタイプです。
あ、お弁当は夜のうちにおかずは詰めておいて、朝にご飯だけ詰めてもらう日もあります。
別に痛んだりせずに食べれてますよ〜^^- 9月19日
-
chiaki(*^^*)
旦那様が食べたものも一緒に片付けてますか??
うちは、1時間後とかにまた食べ始めたりするので、なかなか洗えないのも現実で…
少しでも洗えば気持ちも変わりますかね(*´꒳`*)
やっつける‼︎笑
たしかに、そうかもしれません(*´꒳`*)笑
お弁当はいいことを聞きました❤️
今日からやってみようと思います(*´꒳`*)
ありがとうございました(●´ω`●)- 9月19日
-
おさゆ🍵
グッドアンサーありがとうございます^^
旦那のものは、自分でやってもらってます。
やれない時は次の日の朝に朝ごはんの洗い物と一緒に洗ってますよ🍽- 9月19日
レインボー
うちも私じゃないと寝ない時期がありました。その時は旦那がお皿洗ってくれましたよ‼︎
旦那さんは協力してくれませんか?
-
chiaki(*^^*)
やっぱり、そういう時期ってあるんですかね?💦
うちは夜のうちに洗濯物を干すんですが、それはやってくれますが、他はやってくれないので、娘が寝た後にやってます…
なかなか、やってほしいと言っても眠い、疲れた…などいってやってくれないので…
でも、仕事してきているし、お風呂にもいれてくれるから私が要求しすぎなのかな?とも思ってます。- 9月19日
-
レインボー
洗濯とお風呂協力してくれてるなら、後は無理言えないですね〜 食べた後の休みたい気持ち、よく分かりますが、それを我慢すると後が楽になりますよ^_^
- 9月19日
-
chiaki(*^^*)
やっぱり、そうですよね💦💦
ちゃっちゃかしようと思います(*´꒳`*)
ありがとうございました(*´ω`*)- 9月19日
ちゃそ
お弁当は晩御飯作る時に一緒に作ります😌
帰って来てお風呂入ってる間に晩御飯仕上げて、お弁当箱に詰めます!
ご飯の後はパパに息子任せて(だいたい機嫌がいいので)その間に片付けしてます😊
キッチンの掃除と、私の寝る準備をして21時に息子と一緒にお布団に入ります😆
-
chiaki(*^^*)
すごいッッ‼︎
はやいですね‼︎
素晴らしいです‼︎
私もそれが目標なのですが、なぜかいつもダラダラとなってしまいます💦
まずは、自分改革ですかね(^^;;- 9月19日
chiaki(*^^*)
寝るまでにほとんど終わらせる感じですかね(*´꒳`*)
ありがとうございます(*´ω`*)