

moe
前年度の分でお給料から天引きに出来ないから、通知が来てるはずです。
産休に入るお金は会社に確認した方がいいと思います。ただ、大体産前産後の手当ては3ヶ月くらいになってからだと思います。

#ぷうこ
H28年1月~12月の収入に対して課税されたものです。
出産手当金の管轄は市役所ではなく保険者ですから、市役所に聞いても教えてはもらえないです。

うめ
今年分の市県民税ですよ^ ^今年分の市県民税は去年の所得で決定してます。産休育休とかは関係なく、今年分は納めなければいけません。
会社で産休入る前にまとめて納付するか、自分で納付かになるので、自分で納付になってるんだと思います。
ちなみに、うちの会社の場合は産休前の最後の給料で全額市県民税を払うように精算します。
産休手当は健保からでます。国保でなければ市役所に聞いてもわからないですよ^^;加入の健保に問い合わせか、会社で手続きが終わってるか会社に確認ですね。

退会ユーザー
住民税に関しては昨年の収入に対してのものですから、
産休育休中の市民税と言うより今年分も言うことになりす。
また、産休手当ですが、
社会保険事務所から入りますから問い合わせをするなら社会保険事務所ですね。
主さんはそもそもまだ申請をできるタイミングにすらなってませんので、
もうしばらく時間はかかると思いますよ。
コメント