![なーさんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甥っ子が癇癪を起こし、泣き続けて息が止まることがあり、母親も心配しています。対処法を知りたいです。
泣き入りひきつけの対処法、こうしたらいいよって
いうのがあったら教えてください💦
わたしの甥っ子がとにかく癇癪がひどく
自分の嫌なこと
思い通りにならないことがあるとその通りになるまで
泣き続け、嫌なことに関しては泣きすぎて息が止まり
チアノーゼになります。
見ていて辛いです。死ぬんじゃないかと毎日怖いです…
母親も心配して泣かせないよう泣かせないよう
と努力していますが、わたしでもできることがあればと
思ってます!
よければ教えてください!
- なーさんmama(9歳)
コメント
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
発達障害のある長男はたまに癇癪がひどくて手に負えない時があるんですが発達障害の対処に悩んでいろんな本読み漁った中にカウントがいいと書いてありました(^ ^)
子供の呼吸に合わせて背中をさすりながら10カウントする方法なんですが子供には「10で泣くのやめるよ〜」って声かけてから背中をさすりながら10カウントすると子供にとって終わりになる合図になるのか成功することが多いです( ^ω^ )そのあとよくよく子供の言い分を聞き可能なことは応じる、できない場合はなぜダメなのかをゆっくり言い聞かせるとわりと受け入れてくれることが多いです( ^ω^ )
なーさんmama
コメントありがとうございます!
返信遅れてすみません💦
物事を理解するのが少し遅いので
時間はかかると思いますがやってみようと思います!ありがとうございました!
ハルヒママ
理解するというよりは合図や目印になると考えてもらえたらいいと思いますよ( ^ω^ )うちの子も始めたのは2歳前からです(^ ^)
なーさんmama
そうなんですね!
わかりました!やって見ます!