
別居を考えています。子育てと仕事の両立が心配で悩んでいます。家族に頼るのは甘えだと感じています。自立できるか不安です。仕事の継続も心配です。助言をお願いします。
別居したいと思います。
お金は当てにするつもりなく、頑張ろうと思っています。
私は通信制高校在学中でレポートが大変です。
10ヶ月の男の子がいて昼間はレポートできる余裕ありません。
別居してフルタイムで働きだしたら、子育てに学校に仕事、、できるだろうかと物凄く悩んでいます。
悩む=甘いってわかっています。
今まで甘ったれで22まで、やってきました。。仕事もなんもかんも、続いたことありません。
旦那の暴言や暴力や大声出したりとかで悩んでいて、子どもが私の腕の中で寝てしまって、子供の重さでハッ!となりました。こんな小さいのに命ってなんて重たいんだ。私しか守ってやれん、、て泣けてきました。
反対されて押し切って結婚したので、家族には甘えたくありません。
自分が情けないのです。
周りは家族を頼れというけれど、いずれは自立しなければならないのに、今甘えてて、後で自立できるか?と考えたら私的には無理!と思ったのです。
一番心配なのが仕事が長続きするかどうかなんです。
子供のためとなれば、嫌なことでも我慢できちゃうかっこいい母ちゃんになれますか?
不安で押しつぶされてしまいそうです。
助言や、甘いんだよバーカとか何でもいいんで意見聞かせてください。
長々とまとまりなくて、すいません。。
- なつ
コメント

ずー
初めまして😳
いつもお疲れ様です🤗
離婚はお考えですか?
もしお考えじゃなくても婚姻費用調停は必ずしといたほうがいいですよ!

miwaaiko
文章読んでて泣けてきました。
こんなに子供のために頑張ろうって人がいるのに、
平気で暴言暴力を振るう男性がこの世の中にいるという事実に、、、。
大丈夫ですよ。
今の世の中、母子家庭にもちゃんと優しい時代になっています。
まずは行政に頼りましょう。
離婚してないと受けられないシステムが多いので、決心されたのなら行動はお早めに、、、。
なつさんは立派なお母さんですね。
家事育児に仕事に学校に、、、。
やることたくさんですが、
きっと将来あの時頑張ったからだ、と思える日が来ます。
気持ちが折れてしまう時もあるかもしれませんが、お子様のために頑張って下さいね。
これから寒くなります、どうかお体は大切になさって下さい。
-
なつ
そんなに優しい言葉かけられたのは初めてで嬉しくて涙が出てしまいました。
勇気が出ました。ありがとうございます!- 9月16日

まる
頼る=甘えではないと思います。
反対されたのに結婚した自分の非を認めて、素直に謝ることや助けを求めることは簡単なことではないですから。
仕事が頑張れるかどうかは、ハッキリ言って本人しかわからないことですが、子供のために今までになかった力を発揮しているお母さんたちはたくさんいると思いますよ😊
-
なつ
自分で頑張らなくちゃと思っていたので甘えではないと言っていただいて、なんだか心が楽になりました。
自分に自信がなくて、あれもだめこれもだめとフラフラと嫌なことから逃げてきましたが、子供の寝顔を見て絶対に頑張れる!という自信が出てきました。ありがとうございます!- 9月16日

らるるたん
長続きが心配ならまだ無理じゃないですか?
本当に別れる気あるなら頑張れますか?
じゃなくて頑張るしかないと思います(;_;)✊
今の状態で本当に子育てをやっていけるのか
離れる事も大事ですがまずは計画性が
大事だと私は思いました!
-
なつ
その言葉アタマをガーン!!!!と殴られたような的確な言葉です。
私は何を迷っていたんだろうと馬鹿らしくさえ思えてきました。
子供優先で考えるべきでした。頑張るしかないですね!母ちゃん頑張ります。ありがとうございます!- 9月16日
-
らるるたん
母を見てきたのですんごく大変だとは
思いますが決断したからには頑張って下さい!
応援してます!私の母は大変だったのは
分かるけど男の人がいないとだめな人だったので。
どうかお子さんが幸せな未来が待ってますように願ってます(*^^*)❤- 9月16日

ママりん
フルタイムで働きながら子育て学校…きっと身体がもたないと思います。お子さんのためにも家族に頼るべきだと思いますよ。期間を決めて 学校卒業するまでとか… 。
-
なつ
期間を決めるなんて考えもしませんでした。私一人でがむしゃらに全部やるより家族に頼ることは子供にとってもプラスになりますよね。。
家族に相談してみます!ありがとうございます!- 9月16日

退会ユーザー
決断って不安になりますよね😭
家族に甘えるっていうのは、少し視点をかえれば、全然違いますよ✨
たとえば、一人で住めば、家賃に光熱費、、、家族の元に帰り、親に指定された金額を毎月きちんと払う。
そして、私の思うところは、一対一でも幸せだと思いますが、子供のことを思うと、帰ってきたときや夕御飯にたくさん人がいて、にこにこしてたらやっぱり、影響はいいと思いますよ✨
一緒に住んだとしても、お金の面をなーなーにしない!などきちんと約束してみてください✨
それだけで、自立ができていると思います!
-
なつ
なるほど、、!家族と暮らすには、ルールが必要ですよね。
きちんと毎月の払う金額を決めるってとても大事なことですよね。
私一人より、みんないたほうが子どもも幸せ、、想像したら微笑ましくてそれもいいなと思えてきました。
家族にきちんと相談してみます。
ありがとうございます!- 9月16日

あけみん
私は、甘えられる場所があるなら甘えていいと思います。ママが頑張りすぎて倒れてしまったら 誰が 子供さんを守ってあげられるのでしょうか。
できるだけ、役場などのサポートを充実させて 二人が幸せな時間を過ごせるようにされてはいかがでしょうか?
頑張る気持ちが強いなつさんなので きっと カンナさんみたいになれるのではないでしょうか!
頑張ってくださいね!
-
なつ
そうですね。。倒れてしまってから助けて、、じゃ子供を守れませんよね。
もっと計画的に子供を第一に考えて行動してみます!
カンナさんみたいになりたいです!
強い女性はかっこいいですよね。
ありがとうございます!- 9月16日

ちかりん
子育てに家事も仕事も学校もって、思ってるより多分すごーく大変だと思いますよ。
嫌かもしれないけど、在学中だけでも親御さんの力を借りるのもありだと思います。
自立した人間になりたいという志はとても素晴らしいと思います。が、体を壊しては元も子もありませんよ。
いつまで経っても親にとって子どもは子どもです。上の方もおっしゃられてますが、頼るのは甘えるのとは違います。どれも疎かにしたくないなら、ちゃんと親御さんと和解して、基盤を作ってから旦那さんとの別居なり離婚なりを考えた方がいいのかなって思います。
-
なつ
私の想像以上に大変ですよね、、
だって今でさえ子育てに家事に勉強に手一杯、、(;_;)
私の両親が離婚していて、母は頼れず父は帰ってきていいと言ってくれていますが、結局父と一緒に暮らしているおばあちゃんに頼り切ってしまうのではという不安が大きいのです。。
もっときちんと話し合って決めようと思います。。
ありがとうございます!- 9月16日
-
ちかりん
ばあちゃんが元気な内は頼ってもいいと思いますよ😊🍀
ご高齢なら頼りきりはそりゃちょっと可哀想だけど、なつさんが自立した生活をする呈で動いた結果足りないところをサポートしてもらうつもりくらいならおばあちゃんもお父さんも手伝えるんじゃないかなって思います✨
頑張ってとりあえず卒業めざしましょう❤- 9月16日

退会ユーザー
私的には甘いから悩むんじゃなくて、真剣に考えてるから悩むんやと思います!
でも実際にやってみないとわからないですが、子育て、学校、仕事の3つはちょっとキツイかもですね💦💦
どれもこれも中途半端になってしまいそうです(´ε`;)
でも旦那さんの暴言暴力から、お子さんを守るための決断すばらしいとおもいます!!
そんな、なつさんをご両親は応援してくれるのではないでしょうか??
せめて学校を卒業するまで甘えてても良いんじゃないですか?!
お子さんを守るための行動が、結局どれもこれもうまく行かなくて苦しめることになるぐらいなら
親に甘えるのは間違ってないと思います!
私の知ってるシングルマザーの人でも、学校に30すぎで入って資格とってましたがその間、子供は親に預けてました!
無事卒業したあとも、親に子供を預けて働いています!
確かにひとりで頑張ってる人からしたら甘いようにも見えますが、結局は子供の安全をとってのことです!
頑なに考えずに、頼れるものに頼ってください!
-
なつ
確かに全て中途半端になってしまいそうです。
頼るのは子供にとっても私にとっても幸せに繋がってくれるのでしょうか(T_T)
頼ってもいいのか相談してみます。
ありがとうございます!- 9月16日

yuchia
うーん。
実家があるのであればまずそこから頼ります。情けなくても、嫌なことでも我慢して実家に頭を下げます。
フルタイムで働いて、学校も行って、子育てもするのは、はっきり言って全てが中途半端になります。仕事や学業なんて中途半端上等ですが、子育てが中途半端なのは私は嫌です。愛情も余裕も時間も子供には用意してあげたい。
なので実家をたよります。
そして貯金します。
子供と自分が自立できる貯金です。
実家にいて貯金もできないなら後でも今でも自立は無理ですよ^_^
今のあなたの考えはちょっと自分勝手で我儘に聞こえます^ ^
すごく悩んで、未経験の連続で大変でしょうが、1番に考えなければいけない子供さんの存在を思うことを忘れなければ、大丈夫だと思います(^ ^)

たこたこ
若いのに偉いです!まずは10ヶ月までお子さんをよくも立派に育てましたね!高校との両立も簡単じゃないですよね。子育て、学校、仕事、全て両立はなかなかうまくいかないこともあるかもしれません。でもお母さんがパンクしちゃったら一番よくないので、初めから全て自分で抱え込まず、頼れるとこには頼っていいと思います!家族も貴方の頑張りと決意をみれば、結婚に反対してたとはいえきっと助けてくれるはず!こどものためにも甘えることも時には必要ですよ!お母さんの体は一つしかないのだから体を壊さないためにも、貴方が学校や仕事に行ってる間お子さんが1人で寂しいおもいしないためにもです。
まずは暴力を振るう旦那から逃げてください。
貴方とお子さんが、安全に幸せに過ごせるように祈っています。

ミュち
毎日家事、育児、学業お疲れ様です。
単刀直入に言うと、実家を頼った方がいいです。
頼れる実家があるだけ有り難いですよ。
甘えたくないと言いますが、人の親になったのならわかると思います。もし我が子が同じ状況になっていたらどう思いますか?頼ってほしいと思いませんか?
現状をいきなり一人の力で変えるのは難しいときもあります。
今は実家に甘え、いずれ甘えを協力に変え、協力を自立に変えたら良いと思います。徐々にで良いんです。
家族を押しきって結婚しなければ結果がわからなかったのと同じように、自分の気持ちを少し変えてみれば状況は一変するかもしれません。
頑張ってください!!

る
頼ることは甘えることではありません。
まだ22歳です。ご実家に頼られていいと思いますよ。
そしてとても立派なお母さんだと思いますよ。
小さな我が子の重さにハッとした、それが全てです。
お子様幸せですね。
決断なさったことはすごく勇気のいることですもんね。
とにかく、全てをうまくいくよう動くなんて無理ですよ。
なのでまず頼るところが必要です。
意地を張っていてはそれこそお子さんもなつさんも共倒れです。
よく考えてみてくださいね(*^^*)

あお
わたしも少し似たような環境なのでコメントさせていただきます。
当方、22歳 子ども7ヶ月 旦那は会社を退職し、私のヒステリーが原因で旦那氏我慢できなくなり、旦那が次の仕事決まるまでも兼ねて、私と旦那は別居することになりました。私と子供は実家へ帰ります。
私も転校でしたが高校は通信へ通ってました。そしてバイト、仕事は全然続きませんでした。なのでこれから続けられるだろうか不安な気持ちとてもわかります。
私はなんだか続けられそうな気がします。絶対辞めたくないって覚悟で仕事しようと思ってます。
わが子の為に一緒にがんばりましょう!!
親には頼れるときに頼っても良いかなと思います!
私も散々世話かけてきましたが、
なんだかんだ孫がとても可愛くてほっとけなくて心配になるみたいです。本当に有り難くて、頭上がりません。
反対されて押し切っての結婚だとしても
きっとなつさんのご両親も心配するのではないでしょうか。
親に頼りながら後で「自立」、私もふと思いましたが、子供のこと中心に考え、子供がどの状態が一番幸せか考えたとき、別居の意味も含めて、ママが不安になるより、ママが安心していられる環境が一番、子供も幸せだと思います👶
あまり自分を追いつめないでくださいね!!市役所の子育て支援課等にも相談してみてもいいかもしれません👍

てるちゃんママ
不安でお辛いですね…(つд;)
なつさんなら大丈夫!自信を持って!大切な息子さんの為に頑張りましょう!
一人で抱え込まず、是非行政に相談してみてください。
それから、気乗りはしないでしょうが…やはり実家を頼るのをおすすめします(>_<) あくまでも一時的にです。今少しだけ頼らせてもらうのは、将来きちんと なつさんが自立するためです。
なつさんの場合、育児・家事・仕事だけでなく、学校もあるということなので、さすがにオーバーワークになるのではないかと。。
子育てはこれから長く続くものですし、なつさんが倒れてしまったり、余裕が無くなって息子さんに愛情を注げなくなったりしたら、息子さんもとても辛い思いをしてしまいます。
過去の経緯からの自分の意地は捨てて、子供のために親に頭を下げて、一時的に実家に身を寄せさせてもらってはいかがでしょうか?金銭的にも、少なくとも家賃は浮きます。
息子さんが保育園にあがって、なつさんの今の学校が終了したら、気持ち的に少し余裕が生まれるでしょうし、自立して母子二人でスタートをきるのはそこからでもいいと思います☆
もしお気を悪くされてしまったらごめんなさい💦
とにかく、なつさんと息子さんが安心して幸せに暮らせることを願っています(>_<)

xoxo
初めまして🤗
とても立派で私も見習いたいくらいです...😭😭
以前は、お仕事など続かなかったということで今は、以前にはなかった守るものができてその気持ちから責任感も出てくる物だと思います!それだけでも大きな変化です!!いまのなつさんならどんなお仕事も大事な我が子を守るため、母としての責任感でなんだってやれると思いますよ✊💓💓
私もなつさん見習って頑張りたいと思います!!!

3710ママ
はじめまして😊
長男の時ほぼ同じような環境でした。
18歳で通信高校行きながら、仕事をし、車の免許をとってる最中だったので教習所に通いながら当時1歳の長男を

3710ママ
途中で送ってしまいました😭すみません。
当時1歳の長男を1人で育てていました!
元旦那とは離婚し、実家に頼ることも出来ず
本当に死にものぐるいで毎日を生きていました!
必死すぎて、当時の記憶はなんだか曖昧です(笑)
だけど、なつさんはお子さんの事を一番に考えて
絶対に大変な状況になるのを分かっていて
それでもお子さんを守ろうとしている
強いママだと思います💕🍀
偉いです。強いです。
頼れるなら実家に頼ってください꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
落ち着いたら親孝行をたくさんしましょう🌟
実家が頼れなくても、公的支援はたくさんありました🍀💕
頑張って下さい😊💕心から応援しています!
ちなみに長男はすくすく育ち、今では小学生になり
口も達者で生意気ですが…素直に育っています。
私自身も、再婚でき新しい命も授かり
人生の中でも1番幸せです。
頑張ってる人には必ず幸せが訪れます🌟
しんどく辛い時期もあると思います。
でも、必ず幸せも待っています🍀✩
なつ
初めまして!
離婚を考えています。
無知ですいません、婚姻費用調停は別居してからするものなのでしょうか?それとも、する前にしたほうがいいのでしょうか?
ずー
今は相手の方に生活費などもらっていますか?
まず同居していても生活費をもらってないと婚姻費用調停はできますよ
http://tajimi-law.com/rikon/konpi.html こちらを見ると参考になると思います!
この投稿を見て 思ったのはとても責任感が強い方 子供を一番に考えてる方だなと思いました
家族に頼ることは甘えではないですよ
私も離婚の際相手側の親がとても助けてくれました
実母もできることはやってくれました
私も似た状況での結婚離婚のだったので…