
旦那がストレスを感じている。副店長の対応に不満があり、注意するのが難しい。自分の立場や旦那へのサポートに悩んでいる。旦那への声かけ方法を相談中。
旦那は夜の仕事はしていたものの
店長というのは初めてで
ストレス溜まっている様子。
なんかあると毎回話してくれて嬉しいんですが
自分で店長むいてないとおもう と言ってきたので
なぜそう思うのか を聞いた所
副店長もいるのですがその子は20?の子で
前からの友達というか、そういう関係で
副店長は携帯ばかりいじる
なにもかも店長の旦那任せ で
注意ができない と言ってきたので
そこは指摘してあげんとわかんないよね?
その人もって言ったら
相手の顔うかがってしまう とのことです
注意したところで いやな顔されてもいやだ と言っていました
親身になってわたしも考えていますし
仕事もしてなるべく楽にとはおもうのですが
切迫で自宅安静、、、、
何もいい事を旦那にいってあげれず
アドバイスもできず
あ〜嫁として情けないと 思うこの頃です
なぜか自分にがっかりしました
皆さまなら旦那様にどうお声をかけてあげますか?
- な

ままり
私の意見ですが、
今まで色々バイトなどで色んな店長見てきましたが、
店長は嫌われてなんぼ、です。
好かれようとしてると下になめられます。
売り上げや教育がちゃんとしているところは、だいたいが店長キツくて嫌われてました😂

ひまわり
毎日、ひとつずつでいいから
店長としての役割を箇条書きにして
潰していったら?といいますかね。
①誰よりも1番に出社する
②トイレ掃除を率先してする
③大きな声で目をみて挨拶する
④部下に労いの言葉をかける
などなど。クリア出来そうなものから潰していくんです。
ドンドンレベルをあげていって、
最後の方に
・部下に注意することがあれば臆せず注意する!
という項目を作ります。
明日はなにでいく?とか、
こんな項目は店長ぽくない?とか
笑いの中で項目作りの手伝いができたらいいかなとは思います。
ただし旦那様の性格もあると思うので無理やりは可哀想な気もします😅

ダース
私は「今日は店長が居るから気が抜けないなぁ〜」って思った記憶があります。
やっぱり、サボると怒られるし、見られていると思うからです。
私の店長は、知識も豊富で、話も面白い、尊敬できる大人な人でしたが、同時に厳しい面もありました。
副店長が携帯いじるって、仕事に対する意識がバイトレベルですね。
旦那さんのお店、それで良いんですか?
仕事中に携帯をいじるのって良い事?悪い事?そんな当たり前のことを注意して、嫌な顔されるのがどうしても嫌なら、やっぱり店長向いてないのかもしれません。
店長になったからには、嫌われるのは覚悟しないといけませんね。それが仕事です。

きこ
初めての責任のある立場で、ご主人も色々考えて構えていらっしゃるのでしょうが、店長は怖くて嫌われてこそ店長です。厳しく指導しない上長は部下からなめられる上に頼られません。そのうちバイトが自己判断で仕事をしだして収集つかなくなりますよ。
そういうお店をたくさん見てきました。
店長がヘラヘラ調子いいこと並べるだけで行動しないというのは、部下はよく見ています。
嫌われる勇気がない店長は、自分で自分の首を絞めて仕事するハメになり、店舗も悪循環でした。そんな状況を嘆く店員もいました。店長が威厳を持ってくれていたら、その悪循環は避けられたことばかりです。
コメント