※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男三兄弟
子育て・グッズ

ミルク育児と母乳育児どちらがいいか悩んでいます。経験者のメリット、デメリットを教えてください。

批判はやめてください。悩んでます。

ミルク育児と母乳育児どっちがいいとおもいますか?
生後三日目です。一人目のとき完全母乳できれたりはったりすごく苦労しました。
二人目をどうしようか悩んでます。

ミルクだと誰かに預けて寝れるし、ところかまわずあげれるし、でも震災とかあったらあげれないし、荷物たくさんなるし、お金もかかるし

おっぱいだと震災とかあってもあげれるし、荷物すくないし、でもおっぱい触れるだけでいたいです。おっぱい考えると子供の顔すらみたくないです。

母乳、ミルクどちらも経験あるかたいませんか?メリット、デメリット教えて下さい(._.)

コメント

。

混合だとダメですかね?☺️

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    混合は一人目のときミルクのまなくなりました(._.)

    • 9月15日
ちなちな

1人目ミルク、2人目母乳です。
まず、ミルクから。
メリットはどこでもあげられることです。神経質の赤ちゃんだと、ある程度静かなところじゃないと飲まないかも知れませんが。
誰かに預ける際も悩まなくて済みます。
デメリットはお金がかかるかること。荷物が多くなること。哺乳瓶を洗ったり手間がかかるし場所も取ること。

次に母乳です。
メリットは、お金がかからないこと。
栄養満点なこと。荷物が少なくて済むこと。
デメリットは、慣れるまでおっぱいが痛いこと。ストレスで出なくなることもあること。食事に気をつけないと詰まって痛みに苦しむこと。お酒もタバコも絶対NGなこと。場所を気にしなければならないこと。

ですかね?
おっぱいと赤ちゃんの相性もありますよね。
私が1人目ミルクだったのは乳首が血だらけになるほど切れてしまったからです。母乳育児に憧れていた分、自分が母乳ツライって思ってしまったことが本当にショックでした。
あの痛さって、体験した人にしかわからないですよね。パッドに血とともに張り付いた乳首を剥がすのも、赤ちゃんが吸う度に全身鳥肌が立つほど痛いと思ったのも、周りの人にはなかなか分かってもらえなかったです。
だから、主様が母乳に億劫になる気持ち凄くわかります。
わたしも「また出ないんだろうな。切れていたいんだろうな」って思って母乳やだって思ってましたから。たまたま2人目がおっぱい吸うのが上手だったから私は母乳育児が出来ただけで。


主様が心穏やかに育児できるならミルクでも母乳でもいいと思います。
ミルクやでくださいね。

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    そうなんですよね…母乳で育てたい気持ちもあってつらい気持ちもあって…😱

    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
  • ちなちな

    ちなちな

    うんうん、凄く気持ちがわかります。
    2人目のときは最初から期待せずにいました。
    だめだったらミルクにしよ〜って。

    グッドアンサーありがとうございます( ¨̮ )︎︎❤︎︎

    • 9月15日
ぱんだ

混合にして辛かったらミルクにしたらどうですか😄出かける時は母乳みたいな感じで👍ミルクは栄養あるから貧血とかにもならないしよく寝てくれるのでミルクもいいと思いますよ🙋

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    混合は一人目のときミルクのまなくなりました(._.)
    ミルクでも栄養あるですね★

    • 9月15日
あーか

私は混合派でした(・ω・)/

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    混合は一人目のときミルクのまなくなりました(._.)

    • 9月15日
aiko

震災があったとき、食べ物もないですし、十分にお母さんがご飯が食べられないと母乳出なくなると思います…
完母でミルク拒否の子になってしまったら、
震災時に支給されるミルクさえ飲んでくれないなどのトラブルになったりしそうで私は両方飲ませてます✨

震災時に関しては、ミルクを飲んでくれる子の方が良いのかな…と。

混合で育てるのは大変ですが、
混合だったら、良いのでは😊💕💕

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    混合は一人目のときミルクのまなくなりました(._.)

    震災ってミルク配られるですね⁉
    震災時はまだ妊娠してなくてそういうのまったくみてなかったです(._.)

    • 9月15日
  • aiko

    aiko

    そうなんですね…やはりおっぱいの方がいいですよね、赤ちゃんも💦

    確実にとは言えませんが、
    粉ミルクやオムツなど、支給あると思います!一応、震災時の避難グッズとして準備はしてますが、
    足らなくなると思うので支給されるまでの間のつなぎ程度に用意してます!

    • 9月15日
  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…用意しとけば安心ですね★
    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
deleted user

震災時母乳が出るとも限りませんよ、母乳はママのストレスで止まることもありますし、震災時にそもそもママがご飯をまともに食べれるかどうかわかりませんよね、1日おにぎり1個程度かもしれません。そしたら母乳は出なくなってきてしまうこともあります、震災時こそミルクが重宝すると思いますよ。
わたしは1人目完母で育てましたが2人目は混合で育てようと思ってます。
1人目がミルク拒否で預ける時とか大変だったので

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    そうなんですね😂
    私も一人目がミルク拒否になり、インフル、ノロになっても預けられなくてつらかったです。。

    • 9月15日
しーにゃん

産んで1週間ほどで母乳が出なくなり
完ミでした🤚

メリット
飲んだ量が分かる
腹持ちがいい
お出かけの時も 授乳室じゃなくても大丈夫
預ける事が出来る
旦那さんも ミルクをあげれる

デメリット
荷物が多くなる
消毒の手間
お金がかかる

ですかね👶

  • しーにゃん

    しーにゃん

    すいません 母乳 ミルクどちらも経験ではなかったです😭
    すいません!

    • 9月15日
  • 男三兄弟

    男三兄弟

    ありがとうございます😂
    荷物かなりおおくなりますかね?
    二人分持ち歩くのに+ミルクはつらいですかね?
    ちなみに車移動です

    • 9月15日
  • しーにゃん

    しーにゃん

    水筒に水とお湯
    哺乳瓶 キューブのミルクを持ち歩いてました
    大きめのバックであれば大丈夫だと思いますよ!車ですし、
    持ち歩くのであれば結構重いと思います😭

    • 9月15日
  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…基本車で実家にいくくらいです★
    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
るなぴまま

生後4ヶ月の女の子をそだてています🤣
わたしは産後半年もしないで
母乳の出が悪くなって完ミにしました。
出ないからって言って辞めたの今でも後悔しています😭
何よりも経済面で!
あとは出かけてる時とかに
ミルクとかもあると荷物が莫大な量になることです(笑)

わたしの友達は完母なのですが
親に子供預ける時に完母だと
哺乳瓶が嫌いで飲んでくれないと言っていました!
大変だとは思いますが
混合が1番いいのかなー?
って思ってます!

長くなってしまってすみません😭

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    そうなんですよね。。
    経済面😱そこは旦那になっとくしてもらってですよね。。

    ミルクにしたことなくて荷物半端ないですか?

    混合は一人目のときミルクのまなくなりました(._.)

    • 9月15日
パパンス

上の子の時に母乳で頑張ってましたが乳首トラブルなどでかなりのストレスだったのでミルクに変えました。
お金も荷物も多くなるけど自分の精神的に楽な方を選んでよかったなー☺️と思ってます!何よりも良かったのは乳首に執着がなく、離乳食やストローコップの練習がスムーズにいけた事ですかね😂💦

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…同じくかなりのストレスでした😂
    ストロー、離乳食、断乳まったく問題なかったので気にしてませんでした😱

    • 9月15日
  • パパンス

    パパンス

    ストレスになるなら一層の事ミルクに変えてみよう!とお試しで2週間試したらミルクの方が子供も良かったみたいなのでそのまま完ミにしちゃいました☺️❤️
    周りのママ友は結構悩んでる人多かったので😂次の下の子もミルクでやって行こうと思ってますよ〜

    • 9月15日
  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
マンホール

私は母乳出なかったタイプですが
裕福ではないのでミルク代がキツかったです(。>ㅿ<。)
母乳の方が免疫もつくっていうし!!!
私も他の方と同じく混合がいいんじゃないかな?と思います!!!
混合でもおっぱいあげるのが辛かったら完ミにしちゃってもいいと思います(*´ω`*)

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    私も車かったばっかりで裕福ではないのでそこいたいですよね。。
    混合は一人目のときミルクのまなくなりました(._.)

    • 9月15日
卑弥呼ちゃん

おっしゃる通りのメリットデメリットだと思います。
でも、一番はゆいとママさんがストレスにならないのが一番やと思いますよ😉🍀
私は初めはミルクと混合で生後1ヶ月から完母です。でもそれで良かったんです。ウチの子、乳製品アレルギーでミルク缶もダメになってしまい。離乳食まで無事に母乳出て良かったです😂🍀今は卒乳いつにしようか悩み中です。災害時とか気になりますよね😞解ります❗
でも、一番はゆいとママさんのストレスにならないように😊

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    アレルギー…😱
    もしミルクのめないこだったらどうしよう😱💧
    困りました😂

    • 9月15日
  • 卑弥呼ちゃん

    卑弥呼ちゃん

    アレルギー怖いです。フォロミもアレルギー対応のがあるのか心配です😢

    • 9月15日
  • 男三兄弟

    男三兄弟

    ミルクにするならいろいろ調べないとですね😂
    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
♪くぅM&m♪

うちは上の子も下の子も完ミです!
下の子は母乳出ていたのですが上の子が授乳中邪魔しにきて機嫌悪くなったりで授乳しずらくて完ミに変えちゃいました!
完ミにしたら私も楽になったし上の子との時間も作れました!

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…やきもちやきますもんね(._.)

    • 9月15日
  • ♪くぅM&m♪

    ♪くぅM&m♪

    1歳3ヵ月歳なのでまだまだ上の子も赤ちゃんみたいなもんですからね(^_^;)

    • 9月15日
  • 男三兄弟

    男三兄弟

    そうですよね★
    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
ばんぎゃるちゃん

2人目の子は完母→完ミ→完母に戻しました。

理由はめんどくさいからです。
母乳なら眠くても服めくるだけですが、ミルクなら作ってちょうどいい温度にして飲ませたら消毒して〜って3日でもう無理。ってなって完母に戻しました。
母乳は母乳パッドくらいしかお金かからないし。
ミルクは外食とか出先でぐずってもすぐあげれるのはメリットですね。

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…確かにめんどくさい…ありがとうございました★

    • 9月15日
SDluv32♡...*゜

私は混合にしてました(●´ω`●)3ヶ月検診の時に身長の割に体重が少ないと言われてミルク足してました(;_;)母乳吸えてなかったみたいで
そりゃー義父に母乳あげれやんなんて可哀想って言われましたけど今はミルクだって栄養ありますし(笑)
8ヶ月辺りからおっぱい嫌ってなってしまって今は完全完ミです😅💦💦

メリットは預けれるのが大きいです😍おっぱい出ないーとかで悩んでストレス溜らないです💦

デメリットは粉ミルクのメーカーによりますが高い
荷物増える

くらいかなーって思います😅💦💦

参考にならなかったらすいません😅💦💦

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    ありがとうございます😂
    とても参考になりました★

    • 9月15日
柚葉

おっぱいがストレスならミルクがいいかなーって思いました☺️
私は4ヶ月から完ミですが荷物の量なんて慣れれば何てことないです!お金は母乳よりかはかかりますが1週間2000円くらいですよ!
1ヶ月は母乳あげた方がいいって聞いたので搾乳して哺乳瓶からあげていました!
私の場合直母できないのがストレスで、さらに出来るようになってきたら授乳中気持ち悪くなってしまって💦

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…金額までわかりやすくありがとうございます😂

    • 9月15日
みーみ

私が手術で入院したため、息子が4ヶ月の時に完全ミルクにしました!
ミルクはお金もかかるし、出掛けるときは常にミルクと哺乳瓶とお湯を持っていなきゃで荷物が多いし、大変ですけど、私以外の人でもミルクあげられるし、その間私は違うことが出来るので、ミルク育児いいと思います。
ゆいとママさんは、1人目がまだ小さいですし(>_<)
すみません、完全母乳の意見はわかりませんが。

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    そうなんですよね…(._.)
    ありがとうございました🙏💦

    • 9月15日
JMK***S 活動中

私は産後にヘルペスが再発して薬を使う事がちょこちょこあり、2ヶ月後半から混合→完ミでした。

私の場合、理由は違うけど…
とても悩みましたよ。だけど、子供が順調に育つなら完ミでも良いか❗って思いました。(どこまで本当なのか分からないけど、ヘルペス菌が乳児に移ると、場合によっては脳炎になる。)

母乳って、ストレスがあると出にくくなったり、しますよね?😄

ママと赤ちゃんにストレスない状態がベストなんではないかと思います。

他の方への返事を見ました。上のお子さんは、哺乳瓶ですか?😄時期的に大変だけど、少しずつ哺乳瓶・ミルクを卒業する事も、手かな?って思いました。

ちなみに、我が家はコスパがましな、はいはいを飲ませていましたよ。

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    ストレスあってもいっぱいでるんです😱
    上の子は9ヶ月のときに自分から母乳いらないといっていまは普通にご飯たべてます★

    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
kana1104azu1218

どちらがイイ、どちらが悪いってことはないと思います。

息子は1週間だけ母乳で以降はミルクです。相性が合わなかったのか…
上手に飲めず、おっぱいが張りすぎて乳腺炎、乳首が切れて常に血だらけ、ストレスでストップと重なりました。

まずは混合で試してみてはどうですか??ミルクでも十分栄養あるし腹持ちいいし。コスパ重視なら頑張って母乳ですかね??

ひとり目が受け付けなかったから2人目もミルクは無理ってこともないと思うので試して見る価値もあるかなって思います。

上の方でアレルギー心配されてますがアレルギー対応のミルクもフォロミーもありますよ!!

あと乳首が切れてってことなら保護乳首使うのはどうですか??

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…混合してみようとおもいます★
    アレルギーのやつ対応あるんですね(❁´◡`❁)
    よかったです★

    上の子は保護乳首つかってましたがそれでもいたくて、搾乳してあげたりもしましたがきれてきてれやばかったです(泣)

    • 9月15日
  • kana1104azu1218

    kana1104azu1218


    とりあえずそんなに今は飲まないだろうからスティックタイプ買って様子見たり💡
    混合やってみてくださいヾ(´︶`♡)ノ
    やってみる価値はあると思いますよ✨

    母乳は母乳でトラブルあって大変ですよね💦
    完母が良かったので(コスパ重視)止まったときはショックでしたが…
    ミルクだといちいち授乳室行かなくてもいいし荷物は多いけど楽でした(笑)

    いい方法が見つかりますように🙏🙏🙏

    • 9月15日
  • 男三兄弟

    男三兄弟

    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
mama✩

1人目完母から完ミ、2人目は完母です(^^)

私的には完母が断然楽です♥
長時間のお出掛けになっても荷物は着替えとおむつさえあれば大丈夫ですし!
預けて〜ってお考えですが、1年経てば断乳出来ますし、上の子の時に預けること全然なかったので不便は感じませんヽ(*^^*)ノ

おっぱいトラブルは付き物ですけどね⤵︎ ⤵︎

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど…確かに宮城県~団なの実家(東京)までかえるのに荷物たくさんは大変なんですよね。。

    私もノロとかにかかりやすくて😂

    ありがとうございました🙏💦💦

    • 9月15日
ママ

切れて痛くて何しても良くならず完ミにしました。精神的にキツかったので、ミルクにして良かったと思ってます!

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    そうなんですよね…😱
    一人そうでした(._.)

    • 9月15日
むぅ٩(๑⃙⃘˙ᵕ˙๑⃙⃘)۶

産まれてすぐ保育器だったので、最初はミルクで、その後から母乳にしたりミルクにしたり混合です☺️
うちも、おっぱいの出が悪かったり切れたりしてストレスになる時があったので、そうゆうときはミルクです!

母乳のメリットは、
いつでもあげれる、コミュニケーションとれる、節約できる、荷物が減る、母乳にしかない栄養がある
デメリットは、おっぱいトラブルでストレス溜まる、ママじゃないとあげれない、お酒やタバコや食べ物の制限がある

ミルクのメリットは、
誰でもあげれる、預けやすい、飲んだ量がわかる
デメリットは荷物が増える、お金がかかる、荷物が増える
とかですかね🤔

私の場合は、気分とゆうか
おっぱいあげよー♪やっぱミルクにしよっかなー♪てかんじで、私と子供の気分できめてます🙄
ミルク拒否した時もありましたが、何回かチャレンジしたり、味変えてみたりしたら飲んでくれるようになって、おっぱいの気分じゃなかったり預けたい時はすごい助かります。

  • 男三兄弟

    男三兄弟

    なるほど★
    たくさんありがとうございました🙏💦💦

    • 9月16日