![naochun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヵ月の娘がおり、夜間授乳や寝かしつけ、フォローアップミルクについて相談したいです。職場復帰後の育児や断乳についても悩んでいます。
夜間授乳、寝かしつけ、お風呂の時間、フォローアップミルクについてお伺いしたいです。
1歳1ヵ月の娘がいます。10月から職場復帰予定です。
娘は今、
6〜7時起床(寝ている私のおっぱいをくわえる)
8時朝食
10時お昼寝約1時間(午前中支援センターに行った日等はしない)
12時昼食
14時お昼寝1〜1.5時間
15時半フォローアップミルク
17時お風呂
19時夕食
20時半頃就寝(添い乳)
夜間2.3回は泣いて起き、おっぱいをあげないと寝ない
という感じの毎日です。
出生時から体重が少なく、その後の増え具合も少なかったため、3ヵ月頃から混合であげています。今も身長体重は成長曲線にギリギリ入っているという感じです。日中はおっぱいを求めてくることもありますが、気をそらせばあげなくても大丈夫なようです。しかし、寝かしつけや夜中に起きた時はおっぱいをくわえないと寝てくれません。主人や私の母が寝かしつける時は少し泣きぐずりますが、寝てくれるのですが、私がおっぱいをあげずに寝かしつけようとしても泣いてばかりで寝る様子がありません。
生まれてから今まで、夜一度も起きなかったという日はありません。朝までぐっすり寝たことがないので日中眠くて仕方なく、どうしようもない日は娘を母にお願いして昼寝をしたりしています。
通勤に時間がかかるため、6時半には家を出て19時頃の帰宅になると思います。ちなみに娘は、保育園には入れずに実父母が見てくれます。復帰してからも夜このままの状態が続いたらと考えると、仕事や通勤(車の運転)に影響してしまうのではと心配になってしまいます。育児雑誌などで職場復帰する理由で断乳した方もいると知りました。私自身、自然と卒乳するのを待とうかなと思ってはいたのですが、ここまで夜寝ないものかと少し疲れてしまいました。
*職場復帰のために断乳された方はいますか?断乳の時期や、仕事をしながら子供との時間を作るにはどうされていますか?
*おっぱい以外での寝かしつけ方法でおすすめはありますか?よく絵本がいいと聞くのですが、どのようにして見せて(読んで)いるのでしょうか。
*お風呂は夕食後の方が寝つきがいいとか、よく寝てくれるとかあるのでしょうか?
*体重が少なめだとやはりフォローアップミルクは飲ませていた方がいいですかね?混合の場合、ミルクの辞め時っていつなのでしょうか?寝る前にミルクを飲ませている方も多いようですが、夕食後にミルクもということなのでしょうか?
- 絵本
- 保育園
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 卒乳
- 断乳
- 体重
- 混合
- 保育
- おすすめ
- 車
- 育児
- 夫
- 寝かしつけ方
- フォローアップミルク
- 1歳
- 体
- 寝ない
- おっぱい
- 雑誌
- 職場
- 職場復帰
- 添い乳
- 支援センター
- 夜間授乳
- 主人
- 実父
- 断乳の時期
- naochun
コメント
![M☺︎M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☺︎M
仕事復帰の為に断乳しました‼︎
3回食になってからは日中はあげず、4月から保育園が決まったので11ヶ月の時に夜間断乳をしました。(←1月)
私は保育園に入って環境の変化があるので、安定剤として授乳は残しておきたかったので寝る前と寝起きは残してました。
が、保育園生活に慣れてきたら寝起きをやめ様子をみて寝る前も辞めていきました‼︎
夜間断乳するまでは、2-4時間に1回は起きてましつがグッスリ眠るようになりました♡
今は寝かしつけが授乳じゃなくなったので、寝かしつけしながらスキンシップとったり保育園から帰るまでに寄り道したりしてます(*^_^*)
寝かしつけは、リビングのおもちゃたちに「おやすみ♡」を一緒にいき、BGMを流しながらトントンしたり触れ合い遊びなどして寝かせてます‼︎
体重少なめでも、食事をちゃんととれているなら必要ないと思います。
断乳することで、食事量も増えると思いますよ(o^^o)
![じょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じょん
参考になるかわかりませんが。
私も1歳で復帰予定だったのでいろいろ周りから話をききました。
卒乳はみんな1歳までにしていましたね。
私は育児後半はミルク育児ですが周りも同じ時期に離乳食が3回食になってから食べる量が増えたら自然とおっぱいやミルクを欲しがらなくなったね~と会話していたのを覚えています。
今は夜中泣いてどうしようもない日はフォローアップを200ml飲ませますが週に1回あるかないかくらいの頻度です。
おっぱいやミルク(哺乳瓶など)は早めに卒業しないと虫歯になると保健師さんに聞き、なるべくフォローアップをやめたいですが、週に1回位ねーなんて甘えてしまっています。
私は仕事復帰の前に妊娠してしまい退職になりましたがnaochunさんは仕事復帰とのことなので、なにより急におっぱいをやめて乳腺炎など気を付けてください。
私の友人は乳腺炎に何度もなり痛くて泣きながら病院に行ってました。
ちなみにうちはお風呂後に寝かしつける1時間前から部屋は暗くし隣で目を合わせたり手を繋いだりしています。
お気に入りの毛布を触っているうちに眠りにつくようで夜中起きても毛布を触らせるとまた寝ます。
頑張って下さいね‼
-
naochun
コメントありがとうございます!
卒乳してくれるのが1番ですよね〜。なんだか断乳は可哀想な気もしたりしてて。日中はおっぱいなしでもなんとかなるんですが、やはり寝かしつけと夜はなかなかうまくいきません(*_*)幸い、朝から晩まで授乳をしなくても張ることはもうなくなったので、乳腺炎の心配はさほどなさそうです(^^)
寝かしつけにはこれ!っていうものがあるといいですよね〜。お気に入りの物を見つけるのが難しそうですが、色々試してみたいと思います!- 9月15日
naochun
コメントありがとうございます(^^)
夜間断乳すると長く寝るようになるんですね!!寝かしつけるまでに寝室を暗くしてスキンシップをとったりしているんですが、少し眠くなってくるとおっぱいをくわえたいようで私の服を上げようとしたりしてぐずってくるんですが、M☺︎Mさんはこういうことありましたか?もしあるならどう対応していたのか教えて頂きたいです。
こうなってしまうとトントンや抱っこてあやすなどしても泣き止まなくなってしまって(*_*)
ムラはありますが結構食べるのでいらないのかもしれないですね!最近飲ませようとしてもあまり飲まないですし。
断乳することは食事や睡眠にもいい影響があるんですね〜!