![プラチナママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
14歳の老猫2匹を引き取り飼っている中、妊娠したことでイライラし、虐待の衝動に悩んでいます。家族に相談できず、兄にも責任を感じています。兄に相談すべきでしょうか。
私は現在、実家で飼っていた14歳の老猫2匹を引き取り飼っています。
3年前に父が亡くなり、兄家族が実家で暮らす事になりました。兄嫁はうちの猫が嫌いで父親が死んだなら猫も処分しろと言うので、私達夫婦が慌てて賃貸から一軒家に引っ越し、引き取って飼う事にしました。
何もできなかった兄は自分を恥じる様に、すまんねと言雨だけでした。
それからは老猫達も、楽しそうに暮らしています。
ですが、今年になり私が妊娠したせいなのか、1匹凄くよく鳴くオス猫の鳴き声がする度にイライラしてしまいます。
普段は良い子でそんな事思った事もなかったのに…
今は産休で仕事もしておらず、家にいる事が長い為、猫が鳴く度にイライラし、このままだと虐待してしまいそうな衝動に駆られます。
自分の赤ちゃんが産まれたら同じ様に思ってしまうんじゃないかと思うと…恐ろしくて自分自身が怖くてたまりません。
旦那に相談すると、元々実家の猫なんだし、出産するまでオス猫1匹実家で預かってもらえないか聞かれました。
私もできたらそうしたいです。
でも、猫を引き取る時兄嫁から、責任持って最後まで飼ってね!と言われたのを気にして、兄には相談できずにいます。
毎日気が狂いそうになりながら生活してて、そんな自分が嫌で、嫌で、時には涙が止まらなくなります。
兄に相談した方がいいでしょうか?
- プラチナママ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![タム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タム
お気持ち、なんとなくわかりますよ。
うちは犬が2匹ですが、出産してから今までのようにはかわいがれなくなってしまいました。
ワンコにも申し訳なくなります😥
お兄さんに相談しても、兄嫁が猫を処分しろと言っていたなら、ずっと預けるのは難しいようにも思います。
かといってその年齢ですと里親を探すのも難しいですし。
出産してしばらくとか、期限つきで預かってもらえるように相談してみてはどうでしょうか?
![マリオの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオの母
うーん😥
難しい問題ですね…😭
多分お兄様にご相談されたところで、義姉さんが大反対されるのは火を見るよりも明らかな感じがします。
失礼ですが、お母様はご存命なのでしょうか?もしそうであれば、お母様にお話ししてから…の方が円満にいくような気がするのですが…。
最終的な手段は、里親を見つけることだと思います。猫のレスキュー施設(保健所ではありません、保健所であれば、ほぼほぼ殺処分されます、特に老猫は尚更です)を探して、そちらに託すことだと思います。今はレスキュー施設が猫カフェを運営して、そちらで里親を見つけるということもされています。色々なNPOがありますから、もし手放すことを考えているのであれば、最善を尽くしてあげてください。
あまり大したアドバイスできず、申し訳ないです。でも猫ちゃんがとても心配で、書き込みさせていただきました。お身体、お大事になさってください。
-
プラチナママ
母親も他界している為、兄に頼るしかないです。
実家は2階建てで、1階が倉庫になっていて、私が引き取るまでそこで飼っていました。
ただ、兄嫁は面倒はみないので、兄が朝ご飯をあげて、夜帰ってきてご飯をあげていた感じです。
また同じ様に出産後まで数ヶ月預かってもらえないかと…
猫も14歳と言うこともあり、里親は考えていません。- 9月14日
-
マリオの母
失礼なことをお伺いして申し訳ないです。
お兄様が下の倉庫で面倒をみていられたということであれば話は別だと思います。
初めの投稿でそれがわからなかったので、不躾な提案をしてしまいました。
ご出産後まで数ヶ月面倒をみてもらえるようお願いすべきだと思います。でもできれば、ご出産後落ち着かれたら、再度引き取ってあげてもらいたな…と思います。
元気な赤ちゃんご出産されますように。- 9月14日
![Hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hana
気持ち良くない言い方に伝わったらゴメンなさい。
猫ちゃんは老衰か痴呆が始まってる感じがしますね…>_<…
妊娠中のプラチナPさんのストレスになることは1日も早く、少しでも取り除いて欲しいですが兄嫁さんの処分なんて発言から、お兄さん宅に預けてしまった時、猫ちゃんは元気な姿で戻ってきてくれるのか不安に思ってしまいます…>_<…
一軒家にいらっしゃるなら猫ちゃんは基本猫ちゃん部屋に過ごすなど対策は難しいのでしょうか。
お兄さんに一度相談されることが一番と思いますが、その間に猫ちゃんがどこかへやられてしまったり、そちらでヒドイ目にあわされないか私はそちらの方が不安です…>_<…
-
Hana
主さんの体調を一番優先した考えに伝わらなかったらゴメンなさい。
- 9月14日
-
プラチナママ
動物病院で検査をした所、至って健康だと言われました。この歳にしては凄い!と。だからまだまだ長生きすると思います。
一軒家で部屋は余っていますが、何と言ったらいいでしょうか、最近は存在がダメになって来てしまっています。
もう1匹のメス猫のエサを食べてしまったり追いかけてチビらせてしまったりと困った事をするからかもしれませんが、1番は鳴き声です。
実家は2階建てで、1階が倉庫になっていて、私が引き取るまでそこに飼っていました。兄嫁は同じ空間に猫を置いてほしくないからと。
また同じ様にしばらくの間飼ってもらえないか聞いてみた方がいいでしょうか?- 9月14日
-
Hana
春と秋は発情期でうるさいほど鳴くけど季節的なことではないんですよね?
鳴き声の他にも困ったちゃんなんですね…>_<…
急に始まった事なのか、かまって欲しいのか分からないけど、
赤ちゃんが生まれたら、赤ちゃんが最優先ですし心配は今だけじゃなさそうですね。。
うちの実家は2匹猫がいて、1匹は餌付けして飼い猫にした元野良なんですが、同じく納屋で使ってない離れの部屋に一人ぼっち住んでます。
窓は常に開けており、朝と晩のエサやり、トイレの掃除だけしてます。
好きに出かけて好きに帰って寝て。けど帰ってくる場所は絶対その部屋で私達を家族と思ってる猫らしい生き方のコです。
お兄さん宅で猫ちゃんがストレスを抱えてしまわないように、週2、3回はたまに会いに行ってあげるなどして、ご飯とトイレの掃除だけはお願いという形が今は思いつく最善ですね。。
朝と晩決まった時間にジャラジャラっと出てくるご飯タイマーの機械なんか活用するのはどうですかね?
そうすればお兄さんの負担や心配が少し減るかなーなんて。
トイレも今も使ってるかもですが、猫砂にはウンチ残って、おしっこは下のペットシートに落ちる不思議な猫砂とかあって飼い主のトイレ掃除の手間もだいぶかからないですよ(*^^*)
猫って賢くて一度飼ってくれた人の事恋しくずっと想ってます♡もし手放さずに世話だけを続けてあげられる状況があるなら大切にして欲しいけど、世話していく事も毎日の事でおろそかにはできませんし子育てやご自身のストレスでしかないならご主人の意見抜きに大切にしてくれる方を探すのがお互いにとって一番かもしれないです…>_<…- 9月14日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
え、最強に兄嫁むかつきますね!
なにが責任もって最後まで飼ってねだよ…
殺そうとしてたやつの発言とは思えない…
そんな人がいる家に預けたら、それこそ虐待するんじゃないでしょうか???
他に頼れる人はいませんか??
戸建てなら、猫ちゃん、一室に隔離するのはどうですか??
鳴き声気になる時ありますよね。私も妊娠中イライラしたこと覚えてます。出産したら、なんであんなイライラしてたんだろうって思うくらいに。
-
プラチナママ
実家は2階建てで、1階が倉庫になっていて、私が引き取るまでそこで飼っていました。
もちろん兄嫁は面倒はみません。
なので、兄が朝仕事に行く前にご飯をあげて夜帰って来てからご飯をあげていた感じです。
兄嫁は同じ空間にはいたくない様です。
今の家の空いている部屋にとも思ったのですが、今は存在自体がイライラしてしまっていてダメなんです…。
本当に何でか説明できないのですが、妊娠6ヶ月くらいからイライラし始めてしまって自分ではどうにもできなくなって来ています。- 9月14日
![kkrrmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkrrmm
妊娠中でそれってことは
産んだらもっと悪化すると思いますよ。
わたしも猫を3匹飼ってますが
子供が産まれてからは
今までと同じように可愛がってますが、
やはり毛とか気になりますし
子供を踏もうとしないかどうか
ヒヤヒヤすることがあります。
今の状態で虐待してしまうかもと思うほどなのであれば
かわいそうなので里親に出すしかないかなー?って思っちゃいますねヽ(´o`;
-
プラチナママ
14歳なので里親が見つかるかもわからないし…蓄膿の様な症状で常に鼻水飛ばしてるんです。昔からですが。
2週間に1度病院で注射を打てば症状はよくなります。
旦那は里親に出すのはしない方がいいと言っていて…
やはり兄に相談してみようと思います。- 9月15日
プラチナママ
実家は2階建てで、1階が倉庫になっていて、私が引き取るしばらくの間はそこで猫達を飼っていた様です。
私は出産して1ヶ月は旦那さんの実家でお世話になるので、それまで預かってもらえないかと…。
里親は年齢のこともありますし、旦那さんが反対しています。