
義両親と同居中。退院したばかりで、寝ていたいけど見せてあげたい。旦那が不在でお義父さんが帰宅。下にいるべきか悩んでいます。どうしますか?
義両親と完全同居してます。
一昨日退院してきました。
朝起きてからほぼずっと下にいるのですが
正直寝てる間に私も寝たいし
まだ家に来たばっかりだし
ほぼ寝てるけど見せてあげていたい
というのもあります。
今日は旦那が出かけていないのですが
七時にお義父さんが仕事からかえってきて
今ご飯食べていますがデレデレなので
寝てても下にいなきゃなぁ〜と思っています、、。
みなさんならどうしますか?
同じ境遇の方、同じ境遇だった方
意見お聞かせください。
- T(7歳)
コメント

あんこ
今はご自身と赤ちゃんの生活を優先していいと思います。寝たら連れて上がってました😊
ご自身の気持ち的に問題ないのであれば、赤ちゃんだけ置いて自分は寝に行くのもいいと思います!でも抵抗あるなら無理しなくていいと思います。
義両親とのことでやはり気遣い大変そうですね😵

ななじろう
私も完全同居です☆
産後は実家で1ヶ月お世話になりましたが、参考になればと思います。うちも寝室は二階、日中はリビングで生活をしています。
日中はリビングで過ごしていても20時には寝室に行ったほうがいいと思います!
寝室の部屋を暗くしてリズムを作るためです☆
と言っても新生児の頃は昼夜逆転したりして、夜間起きてることが多かったですが…!
義家族に合わせてると、Tさんの体がきついでしょうし…お孫さんにデレデレの義父さんも毎日仕事ではないでしょうから、週末にゆっくりみてもらうという風にした方がいいと思います!
始めが肝心ですので、義家族のペースにならせず、Tさんのぺースでやらせてもらうようにした方が今後のためですので!
-
T
リズムを作るため、、なるほど!!
今の所ミルク飲んだらすぐそのまま寝るので、ピンとこないですが今のうちからでも大切ですよね😣😣
、
寝れなくても何時に布団に入る
と旦那からでもやんわり伝えてもらおうかなと思います!😣😣
アドバイスありがとうございます😢✨
あまり気を遣わずやっていけるように頑張ります、、😭- 9月13日
-
ななじろう
本当に難しいですよね…!
これから先が長いので、本当に始めが肝心です☆
夜は決まった時間に暗くして、朝も決まった時間にカーテン開けてと、リズムを作るように言われています的な感じで旦那様に言ってもらえるといいですね!
産後ただでさえきついので…折角の同居!甘えられるところは甘えて、乗り切ってくださいね(^-^)
私は日中誰かがいるときは、娘を預けて搾乳した乳を指定した時間に飲ませてもらって、1人寝室でゆっくり寝かしてもらったこともありました!
頑張ってくださいね(*´˘`*)- 9月13日
-
T
そうですよね、、、😥😥
、
まるまるそのまま伝えてみます💕笑
、
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
がんばります😢😢😢- 9月13日

退会ユーザー
産前から義実家完全同居です!
私は日中も用がなければずっと自室で子どもと二人で過ごしてました!ひぃじじばばが常に家にいるんですが、一緒にいたら疲れるのでずっとこもってます😂子どもが寝てたら私も寝るし。。。
ご飯食べてるとき、ハイローチェアに寝かせているので、ひぃじじばば、ばばはそのとき見たり、早く食べて眺めてたり。泣いたら抱っこしたり。生後3ヶ月くらいまではそんな感じでした!今はお昼寝からおきておっぱいのんだらリビングでて遊んでもらったりしてます。
けど、基本自室です。実母は月に数回しかあってないし。同居だから義家族は毎日見れるし、そのくらいで十分です。
-
T
ミルク作りに三時間おきに下に降りてくるのですが、なかなか上に上がり辛くて、、、バウンサーまであるので乗せるともうお義父さんたちが動くたびにあー動いたとかいちいち言うから連れて行きづらくて笑
でももう疲れちゃうのですこし力抜いてやってみようと思います- 9月13日
-
退会ユーザー
孫にメロメロですもんね🙄私はドライなのでそのままさらっと「ミルク飲んでねんねしようね♪」って連れて行きます( 笑 )
少しずつ下にいる時間を減らしていくといいかもですね!今は寝ないと大変でしょうし!無理せず育児楽しんでください😊✨- 9月13日

みかごん
わたしも同居です
出産後は3週間実家で
その後旦那の実家(同居)に帰りました
わたしは自分優先にしました!
ほぼ2階の寝室にいましたよ
寝れるときに
寝とかないと
体こわしますよ(-_-;)
T
ほぼずっと寝てて三時間おきのミルクの時くらいしか泣かず下に連れて来たのにもう連れてっちゃうの?!と思われるのも嫌でしばらくいるようにしてるのですが、なかなか疲れます笑
、
考えたらきりがないんですが
そうゆうのも気になっちゃって😥😢
あんこ
疲れますよね、、、
うちは実家だったのに疲れました。
ママ初心者で精一杯な私たちと可愛い可愛いのじぃじばぁばだと温度差がありますよね、、、
でも夜は暗いところに連れて行った方がいいと思いますよ😊
赤ちゃんの為にということで「私も見てもらいたいんですけど夜は寝室で寝るようにしたいので、、、」って感じはどうでしょう?
私は3週間からネントレ始めたのでネントレのスケジュールを親にも見せて、赤ちゃん見たければ起きてる時間に見て!って感じでした。、
T
なるほど!!!
もうそろそろミルクで起きると思うのであげたら上連れていこうと思います!!😢😢
、
なるほど!!!
夜は何時に寝る、寝れなくても何時に布団に入ると旦那からでも伝えてもらうようにしてみます😣😣!!
アドバイスありがとうございます😢✨