
友達作りが難しい状況で孤立感を感じています。どうしたらいいか悩んでいます。
場所に住んでる事がストレスです
実家も遠い、友達も全く居ない。
頑張って支援センターに顔だしてもすでに出来上がってるママグループ。1歳の娘がたくさん動き回れるので出かけたものの、今日も孤立してました。正直もう行きたくないのですが、後追い時期の娘と家で2人きりで、ずっと引きこもるのもしんどいです。
そして帰って昼寝をしきれずグズる娘に大声を出してしまいギャン泣き。思わず私も涙が止まりません。
友達ってどうやって作ってますか?
大人になってからの友達って気をつかうのは仕方ないんですかね
- こあ
コメント

A子
無理にママ友なんて作る必要ないと思いますよ(;・∀・)
私もママ友いませんし、児童館行っても挨拶程度です。
幼稚園行けばできるのかなーって思ってます(^^)

どうしても無駄遣いが多いんです
大人になるとなかなか友達ってできないですよね^^;
私も苦手です。でも、支援センターでママグループとかって出来てますか?私はそういうのにあまり出くわさないので、同じ月齢くらいのママさんと少し話したりとかします。グループで来てる方もいますが、話す時は話すしと言う感じです。
話すことはあってもそこからすごく仲良くなって…が出来ないタイプで寂しいんですけどね。
私の地域では初めてママのサークルみたいなのがあったりしました。私は行ってもなかなか仲良くなれないんですけどね^^;
-
こあ
今日支援センターでちょっとしたイベントがあったんですが、見事に仲良しグループで分かれてたんです。
居場所が無く、積極的にいけない私は1人での作業になってしまい辛かったです。
地元に帰りたくなりました。。- 9月13日

🐰
ママ友を必要としていない人ならそれでいいんでしょうが、必要としているなら行動するしかないと思います。
住み慣れた土地ではない場所に住んでいますか?
友達が出来てももしかしたらその人は地元で地元の友達がいる沢山いるかもしれない、その人からしたら友達になった私は大した友達にはなれないかもしれない、と私なら思ってしまいます。
それ以前に友達になれるまでの過程でも悩ましい事、不安な事あると思いますが、自分の中で最低の条件からスタートさせると思います。
例えば、相手を選ばない。
公園や遊び場で単独でいる人に話かける。
どう思われるかは気にせず、地元じゃなく知り合いがいないからと弱音を吐いて連絡先交換をお願いしてみる。
参考になってなかったらすみません。
-
こあ
ママ友…というより友達が欲しいと思っています。
結婚して来た土地なので、全くすみ慣れてはいません。
私も色んな赤ちゃんの遊び場へ行くのですが、なかなか難しくて…。
もう少し積極的にいかなきゃいけないんだ!と反省しました。
それと同時に友達作りってこんなにしんどいものなのかな?って悲しくなりました。- 9月13日

ネコちゃん
支援センターに自分もいってますよ!!愛知県です。センターにいる保育師さんが同じ月齢の子のお母さんと引き合わせてくれませんか?うちはしてくれますよ!!それか単独でいる方に話しかけてみるとか?1回では友達はできませんよ♪あたしは何回も通ってようやく顔見知りが出来ました!!慣れるまでは通い続けてみてください!!あたしもだんなが支援センターにいったほうがいいと言われてましたが、最初は行きたいと思ってなかったのですが…。通ったら楽なこと楽なこと!!友達なんていなくても、あなたと子供さんが気晴らし出来ればいいのでは?単独でいる方もみえますよ!!
-
こあ
私も何回も支援センターへは遊びに行っています。
挨拶程度の言葉交わしはするのですが、他のお母さん方が仲良く話してる光景をみると羨ましくなって…。
積極的に入れたらいいのですが、正直そんな勇気もありません。
もちろん、娘が楽しければいい!って割り切った日もありました。
けれどやっぱり居心地のいいものではなかったです。、- 9月13日
こあ
そうなんですよね。
でも、知り合いが全く居ない環境が凄く辛くて…。
友達が欲しいな…って思うんです。。
A子
それだったら子どもと一緒に行ける習い事とかがいいんじゃないですか?
私は知育教室に通っていてママ友とまではいきませんが、その時は一緒のママさんと話すしそれだけでもリフレッシュできますよ(^^)
もし自宅が近かったら仲良くなれるかもです(^^)