※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
子育て・グッズ

幼稚園を嫌がる息子について悩んでいます。他の子は1日休ませても大丈夫なのに、息子は違うようで困っています。赤ちゃん返りや運動会の練習も原因かもしれません。

年少の息子がいます。未だ幼稚園を嫌がります。幼稚園に行くのを何年も嫌がったお子さんをお持ちのお母さんはいらっしゃいますか?
対応は、どうされましたか?

正直、幼稚園に行かせる事が私の最大のストレスです。毎日じゃなくても週3くらいでもいいかなぁ、、、とか思ってしまう自分もいます。

いまは、息子は私が妊娠中で赤ちゃんかえりが多少あるのと、運動会の練習が嫌なのもあり、幼稚園嫌いに拍車がかかってます。

ネットで検索しても1日休ませたりする程度で機嫌がなおるお子さんが多いみたいで、、、うちは1日、2日じゃどうにもなりません。

どうしたもんかなぁ、と思ってしまいます。

コメント

yu-s

妊娠してから、体調すごく壊されました😁
1ヶ月休んじゃったりしてました(^-^;

運動が苦手なのかな?何がとくに嫌いなものってあるのでしょうか?

  • りこ

    りこ

    公園で遊んでるのを見てる限りでは、どんくさいとかはないのと、プールに行けば浮き輪あれば一人でも泳ぐので、運動が嫌いまではいかないと思いますが、集団行動が嫌いかもですo...rz

    妊娠中は、何かと子供も不安定になりますよね、、、

    幼稚園に行かない日の1日が穏やかすぎて、幼稚園に対して私がめげそうになる時があります(;д;)

    • 9月13日
  • yu-s

    yu-s

    園がお子さんに合わないのかもしれないですね(^-^;

    集団行動は学んでほしいから
    根気よく連れていくしかないですよね😅

    • 9月13日
  • りこ

    りこ

    地域の中では、まだ先生が厳しくなく、ゆるい園で、これ以上少人数のところがないのも悩みどころですね(;д;)

    集団行動、はみ出てても、のらりくらりやっていってくれるといいんですが、、、(;д;)

    家ではハイテンションで目をキラキラさせて、話しかけてくるだけに、朝のギャップが激しくてどうしたもんかなぁ、と思います(;д;)

    • 9月13日
  • yu-s

    yu-s

    一緒にやってーっていうのが嫌いなのかな?

    お友達は出来てる感じですか?

    • 9月13日
  • りこ

    りこ

    友達はいるんです。幼稚園終わってからも個別で親も含めて遊ぶ事もありますし、幼稚園行くと、その子たちが、うちの息子に「一緒に遊ぼうよー」と話しかけてきてくれます。なので、一人ぼっちというわけでもなさそうなんです、、、

    人がたくさんいるのが嫌だといいます(;д;)

    • 9月13日
deleted user

幼稚園に行けば気持ちが切り替わるわけではないのですね?

私自身の幼稚園時代は…母子分離ができていなくて毎日のようによく泣きましたが、園ではけろりでした。

そんな私も先生側の人間になりましたが、やっぱりその泣くお子さんとかなり向き合って、信頼関係が築けてないと難しいですね😅運動会も近いし。でも今の時期は練習も乗り越えないといけないですからね💧みんなでやるっていう時は我慢しないといけないですね💧

年少だし、まだまだ友達との繋がりよりは、先生とのほうが大きいような…。先生は二人担任ですか?どちらかになつきませんか?

  • りこ

    りこ

    幼稚園に行けば気持ちが切り替わると思ってたんですが、数日前に全く運動会の練習に参加したがらないと先生から報告がありました。

    みんなが運動場に出る時間も、疲れるから嫌だと1人教室で遊びたがるみたいで。

    かけっこもお遊戯も嫌だと言います。(;д;)

    担任の先生は1人で、クラスは20人です。先生が嫌いとは一言も聞かなくて、お友達がたくさんいるのが嫌だと言ってきます。大人数が嫌なのかな、、、とも。

    集団行動が不得意な子供はどんな感じで幼稚園生活送ればいいのかなぁ、と悩んだりもします。(;д;)

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😃人数的には少ー中程度ですね!まだまだ自由遊びの方が勝ってしまうのですね!四月入園なら、夏休み明けのちょうど今が中弛みしやすいので、必ずそういう子はいます😃できれば年少は、補助の先生がいたらいいんですけどね…。担任の先生も、ひとまず日中は運動会のほうの先導をしなければならないので、つきっきりにはなれないので苦しいところでしょうね😅でも、担任の見える範囲で、お子さんを自由にさせてるはずですよ!

    一応二学期の大きな行事を前にしていますので、園での様子をお伝えしたのでしょうね!人前に出ることが苦手だったり、決められたことをやるってなかなか難しいですから、本番で泣いたり固まってしまうことも考えられるので、現在の様子を伝えるだけは伝えたんでしょう!

    おうちでは、お子さんに、園でどんな踊りしてるのか聞いてみたらどうでしょうか?見せてもらって、誉めてあげればやる気を出すかもしれないです✨どこでやる気スイッチが入るかわからないですが、意外と運動会寸前で興味が沸き出すお子さんもいるんですよねぇ。

    ちなみに我が子も去年はそんなタイプで、好きな踊りとかは頑張るけど、その前後は自由にしていたくて、、先生すいませんーと思いながらもフォローしていただきましたあ😅興味はあるけど、練習とかやってらんねーっていう子です。しかし本番はこれでもかとやりきるほうですよ。

    友達は沢山いそうなので、仲良しの子とくっつけて動かしてもらえれば、すんなりと活動に溶け込めるかもしれませんし、家ではあまり触れすぎずーでも応援してあげたいですね!

    お子さんにとって、運動会ってそもそもなんのこっちゃだと思うので、日頃からかけっこやら踊りを取り入れてもらっていて、本人が楽しいと思えないとなかなかーなので、うちの子だけなんで…とあんまり悩まないでくださいね😅

    自由度の高い園ほど、運動会練習って子供が大変な思いをします…。でも、運動会って面白いな楽しいなと思ってもらえたらいいんですけどね!!実は踊りも覚えていたりします!練習が嫌なだけで😃なんの曲でやってるんですかね、ちょっとつついて聞いてみてください!

    • 9月13日
  • りこ

    りこ

    丁寧なお返事ありがとうございます(;д;)

    お遊戯に関しては、年々少の発表会の時から、どんな踊り? とか、どんな歌? と聞いても頑なに教えてくれないんです(;д;)でも、年々少の時は嫌がらずに本番は踊ってました。

    今日は、一応、かけっことお遊戯の練習はしたと本人からですが報告ありました。なので、大げさに?喜んでみました笑笑。良いか悪いかわからないですが、頑張ったね!アイスでも食べようか!作戦しました(^◇^;)

    メレブさんのお返事を参考にしながら、幼稚園の先生とも連携をとり、ぼちぼち頑張ろうと思います!

    一人で考えてもどうしていいかわからず、めげそうになってました(;д;)本当にありがとうございます!

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーまでいただき、ありがとうございます✨頑なに教えてくれないって可愛いですね😃では、元々、何かするってなると、緊張しぃだったり、恥ずかしがりやさんなタイプなのかなぁーとも思ったりしました!音に合わせて体を解き放つのって、友達と一緒でも恥じらいあったりしますからね!徐々にでいいので、お友達と楽しめるようになれば、やれないことはなさそうですね✨

    ポツポツと報告があったということは、本人的に言いたくなってきたんだと思います!👍おれ頑張ったよって!順調に一歩前進してますよ!アイスも良かったと思います!いつか家でもどんな踊りか見せてくれそうです!走るときのフォームも見せてくれそうです!

    近々、ミターイって言ったら、やってくれたりして…ですよ😃運動会、みんなで見に行くねって励ましてくださいね😃

    なんかいいもんだって思えたら、それだけでいいなと!年少ってパヤパヤして終わるだけなんですけど、年長はリレーとかありますから、年長さんの姿に憧れてくれたらいいですね😃

    • 9月13日
deleted user

うちは4年間幼稚園通わせましたが、4年間ずっと毎朝幼稚園行くの嫌がってましたよ(笑)今は小学校ですが、未だに言います😂幼稚園に行けば普通に遊んでるのであまり気にしないようにしてました!先生に幼稚園での普段の様子聞いたことありますか?

  • りこ

    りこ

    聞いた事あります! 聞いた時は、行けば普通にしてると言っていたので、安心していましたが、、、

    最近は、お迎えの時の表情が疲れていて、甘えも半端ないです(;д;)赤ちゃんかえりなのか、運動会が嫌なのか、、、

    もう一度、幼稚園の先生に園での最近の様子を聞いてみようかと思います!

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当男の子は甘えん坊ですよね💧うちの子の場合は、ママと離れたくないっていう理由なんですが(笑)
    もう一度聞いてみて、先生にも相談もしてみると良いですね😊

    • 9月13日
  • りこ

    りこ

    ですよね💦うちも、最終的にはママといたいー!って泣いてしがみついてきます💦

    妊娠中で、私自身、精神的な余裕なく(;д;)相談してみようと思いますo...rz

    • 9月13日