※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どうしても無駄遣いが多いんです
お金・保険

800万の貯金があり、専業主婦の女性が子供の成長を家で見守りたいが、現実との間で悩んでいます。働くべきか悩んでいます。

毎度お金で悩んでおります!!
宜しくお願いします(笑)

家中のお金を全てかき集めたら800万!!
年少になる子どもと1歳の子2人。
現在専業主婦。
夫年収450。
上の子を来年度から幼稚園、そして、下の子が幼稚園に入るまで、成長を家で見ていたい♡なーんて甘い考えです!
さて、甘い考えで頑張っても良いと思いますか??
働かなきゃならないのは重々承知なんですけど、なかなか動けずにいる自分と、幼稚園に入れたい希望と、下の子も上の子と同様に見ていたい気持ち♡
あぁ、現実見てない私…と思いつつ。毎日毎日、現実と希望の間で悶々としてしまいます。

コメント

POOH

旦那さんがそれでもいいよって言ってくれて、貯金と収入でやっていけれるなら全然ありだと思います。

心配ならファイナンシャルプランナーさんに家計を見てもらえばいいですし。。。

うちは無理なんで働きます。

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    それでやってけるならあり!そうですよね^^;
    FPさんに見てもらうにはどこを利用したら良いとか解りますか??

    • 9月9日
  • POOH

    POOH

    私は友人が見てもらった人紹介してもらいました。
    FPさんに収入や支出の内訳、ライフプランを伝えると今後の金銭の未来予想図がつくのでわかりやすかったです。

    ただ、下のお子さんが幼稚園入ったらどう働く予定なのかだったり、習い事や幼稚園にかかる費用、マイホームや車の購入など色々出てくるのでそういうのがあってもある程度カバーできるだけの貯金は必要かと思います。

    • 9月9日
  • POOH

    POOH

    あとは幼稚園の時にパートならあると思いますが、フルタイムは難しいかなって。
    私は資格ありなんで復帰は簡単でしたが。。。

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    仕事は旦那に扶養の範囲内で働いてくれればいいと言われるので、そうしようかなと思ってはいるのですが…
    幼稚園入れるととにかく時間制限があるので仕事が難しいんだろうなと思いはしています^^;
    FPさん、捜してみようかな…
    私も資格職なので、復帰は出来るのですが、どうも仕事が苦手で^^;
    逃げ腰です!こんなんじゃいかーん!と毎度毎度喝を入れつつやはり逃げ腰に…(笑)
    色々ありがとうございます!!!

    • 9月9日
  • POOH

    POOH

    扶養内でいいなんていい旦那さん(*´ω`*)
    うちはフルタイム宜しく😉👍🎶で、一年で上も下も復帰したので、家事も育児も半分ずつです。

    近くなら紹介は出来るんですけどね(;・ω・)
    うちは色々あって保証こういうのとかで保険も合わせて探してきてもらったりもお願いしたので💦

    友人や知り合いでやってもらった人がいたら、どこでやってもらった?って聞くのが一番かもですよ☺

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    頑張っておられるんですね!!うちも余裕なんてないから私が働く気になれば旦那は万々歳です^^;
    そのへんは任せるよとしか言いません。たぶん旦那は義両親をお手本としているので、その感覚で見てるんだと思います。義父と同じ仕事をしているので、私に求めるものが義母そのままなのでしょうね(笑)
    仕事も産休育休とれていたら私もきっと働いていたのでしょうが、どうしても新しく始めるとなると動けない私がいて…(><)
    働かなくちゃいけないなら早く働いた方がいいんでしょうけどね。
    あぁ、往生際の悪い私です。
    ライフプランニング保険の見直しはしてもらったのですが、その時に軽くは聞いたなぁ程度の記憶です。
    しっかりそのへんも聞けばよかったです。もう一度調べてみます!!!
    ありがとうございます♡

    • 9月9日
m-t

うーん…難しいですね。

家は持ち家ですか?
ローンなどはありますか?
月々の給与で貯金はできていますか?
仕事を再開すると月々どのくらい稼ぐ予定ですか?

持ち家でローンも終わっていて
月々貯金できてるなら、今すぐに働かなくても大丈夫かなーって思います。

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    やはり、現実は…^^;ですよね。
    家は賃貸
    ローンはありません
    月々1.5万ほどの貯金
    仕事をするなら扶養の範囲内なので、頑張って月8万くらいでしょうか。
    家は大きいですよね…(*_*)

    • 9月9日
  • m-t

    m-t

    結局生活なんていくらでもお金かけられるので、夫婦でどのレベルにするのか話し合うことが必要かと思いますよ。

    話し合ったら上の方と同じくFPさんに相談された方が良いかと思います👍
    または家計簿などつけているのなら、ご自身でもライフシミュレーション作れますよー。

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    確かにお金かけるのは簡単ですもんね^^;FPさんに相談してみたい!!

    • 9月9日
まままり

毎月貯金できているならいいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今年から4歳の娘は幼稚園入れて、私は専業主婦です( ´ ▽ ` )ノ
今しか子育て出来ないですしね♪

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    今しか出来ない子育て♡そうなんですよね。そこも大きいんです(><)
    4歳ということは2年保育ですか?
    もう、悩みまくりです!!

    • 9月9日
  • まままり

    まままり

    4月生まれなので入園のときは4歳でしたが年少です(^^;)いつも遊んでいるまわりのお友達みんな幼稚園に入れると聞いて2年保育予定が三年保育です(笑)

    やっぱり可愛い時期だし、一番近くで子育てしたいですよね~(*´ー`*)

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    そかそか、すみません4歳で年少さんですよね!!うちも2年保育で考えてれば良かったな〜!何も考えずにプレに通わせてるもんだから尚更往生際が悪いです^^;
    上の子は沢山見れたので、下の子の成長も見たいんですよね〜!でもたまには離れたい!とか(笑)ワガママですよねw
    家計に見合った贅沢しなくてはいけないのに〜(*_*)

    • 9月9日
  • まままり

    まままり

    結果論ですけど三年保育で良かったです♪うちの子4月生まれだからやっぱり成長は早い方で(^^;)あまり怒られることなく楽しく過ごせているみたいなので早くから入れても心配なかったです(^^)

    手が空いた分、下の子とだけの時間が楽しいって方、まわりにたくさんいすよ~(^^)やっぱり同じだけ時間もかけてあげたいですしね(*´ー`*)

    小学校上がったところで低学年は帰りが早いですし、鍵っ子にするのも可哀想だし、小学校だと習い事の送り迎えとかあるだろうし...中学で部活入ってからじゃなきゃ働く余裕あるのかなーとか思ってしまいます(笑)

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    今は4年保育でお願いする人も増えてきたって先生が言われてました!基本3年保育が多いからお友達も年少さんから仲良しが決まっちゃうみたいですしね。うちの子もすごーく幼稚園楽しみにしてるので3年保育にはしてあげたいなという感じです。
    そして、小学校からの話、参考になります!!働く時期を逃すと尚更働けなくなるんじゃないかと思ってしまいます(笑)さすがにうちは幼稚園にするにしても下の子あげたは働かないと、やっていけないんですけどね。

    • 9月9日
  • まままり

    まままり

    働く時期...確かに難しいですよね(^^;)
    とりあえず今は夫婦間で、娘が小学校低学年のうちまでは働かなくてもいいかな~なんて話してます(^^)

    • 9月9日
まぁ

私の復帰後の年収が200万ぐらいなので、自由に使えるお金が800万あるなら4年間はギリギリ働かなくていいかなと思いますが、幼稚園だとパートぐらいしかできないと思うし、その先のことを考えると不安かもしれないです💦

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    幼稚園入れてしまうと動きが取りにくいんですよね〜!なので今理想と現実の狭間で揺れ動く私です(笑)
    自由に使えるお金と言っても…って感じですよね^^;
    小学校入ってフルタイムに復帰すればいいかなーとか、でも帰ってくる時間に居てあげたいとか、色々悩んでいます^^;結局甘いんでしょうけど…

    • 9月9日
  • まぁ

    まぁ


    小学校入ると学童に預けるしかないのですが、二人共学童だとしても一年生は預かってくれないところもあるそうですし、職場の小学校と保育園のお子さんがいる先輩は、時短で4時半上がりです。
    そして仕事へのブランク10年近くある状態での就職も難しいのではないでしょうか。
    小学校上がったらフルタイムで働けるという考えはちょっと甘いかなーと思います。
    月1.5万の貯金とのことですが、私ならすぐにでも働きます。
    うちは共働きを選んで、その10倍近い貯金をしていますが、それでも不安で仕方ないです。
    結局のところ、ご夫婦の価値観の問題かと思いますので、旦那さんと話し合ってみた方がいいと思います。
    私も家を買う時FPさんに相談しましたよ。

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    本当に尊敬の限りですm(_ _)m
    私の考えが恥ずかしく思います。
    フルタイム産休育休で復帰したかったのですが、小さな職場、マタハラで辞めさせられました^^;
    世間は冷たい!私も弱い!
    そうですね、小学校からのフルタイム厳しいのでしょうね。保育園の方が働きやすかったという方多いですし。
    FPさん探します^^;

    • 9月9日
  • まぁ

    まぁ


    恥ずかしくなんてないですよ。
    一日中子供といるなんて尊敬します。
    マタハラなど辛い目に遭われたんですね。
    私はつわりがひどくてほとんど会社に行けずでしたが、なんとかしがみついて今があります😫

    月々1.5万ずつの貯金というのがつらいところですが、800万の貯金があるならやれなくはないと思います。
    あくまで私なら不安というだけなので、そこは旦那さんと価値観が一致していればいいのではないでしょうか。
    私ならその800万の一部を頭金に、もう少し月々の支払を安くできるような家を買います。
    うちは賃貸が高い地域なので💦

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    ですよね!毎月の貯金少ないですよね。旦那の仕事が部署移動で変わったら、まぁ5万くらい毎月変わってしまって(T ^ T)
    これで幼稚園はどうなのかー!と現実です^^;
    800万も、貯金と言えど、確実に手をつけない額ではなく、かき集めたというのがポイントで(笑)
    仕事は出来ることなら続けているべきです!頑張っておられて尊敬です。1日子どもと居るのも大変ですが、仕事のストレスに比べたら、私は幸せだと思えるからやっていけますw
    家は、旦那の実家、私の実家、親がいなくなると余る程の家があって、家は買うなと言われたと旦那は言います。が、そこに住むのかと言われるとどうするのか謎なんですけどね^^;
    旦那は何とかなるって!というタイプで 。何が何とかなるのか私にはさっぱり解りませんが…
    はっきり言って、家を買うお金なんてありませんし。家賃が3DKで駐車場込54000円で安いのでどうにかやってけてる感じです。

    • 9月9日
  • まぁ

    まぁ


    家賃、うちはその倍の地域なので羨ましいです😂
    だから家買いました…
    ご実家が2つもあるなら要らないでしょうね!
    私の父は実家があるからと家を買わなかったんですが、土地の価値がほぼないようなど田舎でした。
    昔は会社を経営してて数千万の収入があったので、その時に買っていれば…と今でも思います。
    個人的に、結局会社潰して離婚しましたから😥
    なんとかなる!は怖いですけど、将来的に住める家があるならいらないでしょう😊

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    家賃倍ですか〜(((;°▽°))
    まぁ、うちは築も古く昔の作りなので、尚更安いんですけどね。
    私の実家もド田舎なので、田んぼや畑などもありますが、価値は…^^;
    旦那は自分の実家を貰いたいみたいですけどね。現実的に貰えるわけないだろ!と突っ込みたいです。
    土地や家はとりあえずあると言うことでしょうが、私には将来像が全く見えて来ず、何だかなぁ〜って思ってます^^;まぁ考えも無しに楽天的な人じゃないので何とかなるんだろうと信じたいです(笑)

    • 9月9日
deleted user

毎月しっかり貯金ができ
生活に余裕があって
旦那さんが了承しているのなら
働かなくてもいいんじゃないかなと
私は思います( 'ᴗ' )و
私も当分働く気はないです(‎ ¨̮‎ )

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    微々たる貯金で、全然余裕ないです^^;
    現実を見たくない私がいるので、毎日葛藤しています(笑)
    2人目産まれてから私に余裕無さすぎて、最近落ち着いてきてふと現実みたー!って感じです(*_*)

    • 9月9日
きりん

まさに同じです~(笑)
マイホーム建てたのでそんなに貯蓄ありませんが😭😭
少しでも足しにあればと夜勤で働いてます😭😭

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    夜勤〜!頑張っておられる(><)
    うちはマイホームもないし、貯金と言っても、とにかくかき集めたらって感じの金額なので、これしかない!!って額です^^;
    やはり少しでも働く方向で考えた方がいいのでしょうね。

    • 9月9日
  • きりん

    きりん

    上の子幼稚園なので昼間働けなくて😭😭

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    やはり幼稚園は時間制限が厳しいですよね!
    一応そのへん考えて普通の保育時間や延長保育時間が長い事、延長料金が安いことなどで選んではいるのですが、保育料+αですもんね。働けど働けどになってしまいますよね(><)

    • 9月9日
  • きりん

    きりん

    そうなんですよね😭下の子が幼稚園に行ってくれればいくらでも働けますけどね😭基本保育時間が9~14時なので短いです(;_;)

    • 9月9日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    上の子幼稚園でも下がいる〜!ってなりますもんね。
    保育時間短いですね(((;°▽°))
    私が考えてる所は10時15時ですが、登校開始時間が早くて割りと長いんですよね〜。延長も18時半まであるし、長期休みも上限日数なく1日500円、幼稚園でもどうにか働けそうではありますが。そうなると幼稚園に通わせたいな〜なんて思い始めるんです。ただ下の子が入るまでとなると…どうなのか(><)

    • 9月9日
バビロン隊長

うちと全く同じ月齢ですね~(*´ω`*)
めっちゃ気持ちわかります。私もめちゃめちゃ悩んでました(;o;)
うちは行きたい幼稚園が今年度から認定こども園なので下も一緒に預けようか(預けれるかどうかは別として)、、
結果、現時点で無理に働かなくてもなんとかなると思うので今は上の子同様、下の子も幼稚園までのあと2年を自宅保育しようと思います!
主人に万が一のことがあればにちゃんと備えてますし、学費等ゆくゆくの必要経費も計画してます。車もマイホームも向こう5年は買う予定もないので今の貯金を減らさないように生活してボーナスで貯金出来れば十分かなと思ってます。今は。笑
うちは働いても扶養内で大した足しにもならないし、夫婦ともに地方出身で近くに簡単に頼れる人もいないので小さい間は何かあったときに心置きなく子供に着いてあげられる環境にしてあげたいなと思ってます(*´ω`*)
お金も大事だと思いますが今のこの時期は今しかないしとりあえず貯金もできてやっていけるなら専業でいいんじゃないでしょうか(*´ω`*)?
と、甘い考えの私は思っちゃいますが、こういう方私の回りにも結構いらっしゃいますよ❤

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    ありがとうございます(T ^ T)
    そう言っていただけると何だか少しホッとします。
    働かなくちゃいけない!と自分を追い詰めてる所もあり、甘い考えを恥ずかしくも思い、自分を情けないとさえ思い、周りからは働かないの?と聞かれるのがプレッシャー^^;
    余裕がある家計ではないのに、専業なのはとても悪い事の様な気にさえなるし、なんと言っても両実家共に近いので、頼れることもあるかと思うのですが、その状況で働かないのも尚更ダメな事なんじゃないかと、皆働いてるし頑張ってるし、私はどこまでも甘えてると毎日毎日自分を責めてる所があります^^;
    仕事でメンタルを殺られるタイプで、20代を病気につぎ込み(笑)やっと復活した頃結婚出産で、貯金もさほど出来ずじまいでした。
    私の両親はそんな事も含めとても心配していて、仕事しなくてはと考える私にどうにかなるからそんなに考えるなと言ってはくれますが、やはり現実、これからの生活が関係してくるのであっけらかんと、大丈夫さ〜!とも言えず。
    すみません、過去を嘆いてもこれからを心配しすぎてもどうしようもないのですが、今すぐ働きます!と言われる方が殆どなので、私はダメだダメだと思わざるを得ず…
    ボーナスで貯金出来ればいいや!とのお言葉、少し心が救われました。

    • 9月10日
*mama*

生活できるなら
全然いいと思います😊

うちも子供は3人予定ですが
全員、幼稚園いれます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
やっぱり自分の手で育てたいです❤︎

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    結局は、生活出来るかどうかですよね!収入が少なくてもそれで生活出来るのなら問題ないし、貯金出来なくてもそれで良いなら問題ないし^^;
    夫婦の考え方次第ですもんね。
    私も幼稚園入れて下の子と二人の時間過ごしたいなぁ〜(切実)

    • 9月10日
ぱおん

元銀行員です。
800万の貯金は詳細と将来計画がわからないと安心とはいえないなと感じました。

お子さんは2人かまだ作るか
大学まで想定してどこまで学費を用意するか
子どもの結婚などのお祝いのお金
自分たちの老後資金
一生賃貸か家を買うのか

まだ何も決まっていないのであれば、
旦那さんと話し合うことから始めてください😄💕
今お金がないわけではないと思うので、
中々決まらなければとりあえずコールセンターなど短時間から働けて、休みやすいパートをしながら考えてみてはいかがですか?

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    毎月貯金がしっかり出来ているわけでもないので、安心どころか破産なんじゃないかと思うくらいですが、私のこの甘えが…(><)
    あと2年くらいはどうにかなるにしてもって感じです。ライフプランしっかり考えなくてはいけないのですが、なかなか考えるに至っていません。
    おっしゃるように、今すぐに決めれないなら幼稚園入れて少し考える方が良いのかなという気持ちもあるにはあるのですが、入れてしまうと動きがとりづらいのかなという懸念から、今悩みまくっています。
    休みやすい仕事があれば良いのですが。
    まずは話し合いですね。旦那は任せるよといつも言うだけなので、結局私が1人悶々と考え込んでしまいます。家計は任せているからと手放されます。旦那は公務員なので副業が出来ないし、福利厚生がいいくらいですね。私も公務員になれば良かったな…なんてことをぼんやりと考えたりしてます(笑)

    • 9月10日
  • ぱおん

    ぱおん

    公務員なみの福利厚生をご希望なら郵便局の窓口はどうですか?
    以前郵政グループで働いていましたが、社員を目指していると宣言しながら2-3年パートをすると社員登用試験を受けさせてもらるみたいですよ😄
    有給20日の消化は必須で、給料は高くないけど残業も少なく子育てに理解があります!

    • 9月10日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    そうなんですね!良い情報ありがとうございます♡
    とにかく子育てがしやすい職場を選びたいのでとても参考になります!!

    • 9月10日
ゆな

私からしたら全然働かなくてもやっていけます🌟
貯金とか3桁ないですしほぼ1桁に近い状態で年収も300ないです👏🏻
いま旦那が足怪我してて労災中なんで月20万しかもらえないしそこから社保、年金払わないとなんで17万で生活してる感じです(笑)

それでも少しですが毎月娘にも家にも貯金できて少し余るから今貯金崩さないと生活できないとかじゃなかったらいいと思いますよ❣️

  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    だんな様大変ですね(><)
    ゆいママさんはやりくり上手なんですね♡私はやりくり下手でなかなか必死です(笑)
    貯金は出来る限り手をつけないようにはしています。貯金切り崩して生活してるという程ではないので、まだ大丈夫なんですけど、今後を考えると少しでも働いていた方がいいんだろうなぁ〜と思うばかり思ってます^^;
    もう少し子どもとの時間を過したいと思ってしまって。独身時代の貯金がもっとあれば良かったのですが、何せ働けてなかったもので。あぁ、お金って大事だな〜w

    • 9月10日
  • ゆな

    ゆな


    毎月給料入った日に引き落とされるもの以外全部おろして封筒分けにして整理してます🌟

    • 9月10日
  • どうしても無駄遣いが多いんです

    どうしても無駄遣いが多いんです

    なるほどー!
    私は毎月決まった額下ろしてそれ以外ではおろさないようにはしていますが、2人目産まれてから家計簿もつけきれてなくて、何となくになってしまっています。しっかり目に見えて管理した方が良いのでしょうね。
    頑張らなくては!!

    • 9月10日
  • ゆな

    ゆな

    おろしたら子供の貯金と家の貯金するぶんはすぐに口座にいれにいきます😂🌟

    • 9月10日