
一歳半検診が遠いため、小児科で有料予約。保健所から子どもの様子を聞かれ、成長遅めで眠れない。保育園で指摘なし。検診まで一ヶ月以上あり、どうすれば良いでしょうか・・・
眠れません。
一歳半検診の通知がきました。会場が遠すぎて、妊娠中には行くのが難しいため、最寄りの小児科にて有料で予約をしました。
その旨を保健所に電話で伝えたところ、現在の子どもの様子を幾つか聞かれました。
一歳半前後にしては出来ないことが多かったようで「いつでも相談に乗るから、もし気になったらきてね」
と何度も言われ、眠れない日が続いています。
保育園に通ってますが、確かに周りより成長遅めではあるものの、保育士さんに何かを指摘されたことはないです。
どちらにしても検診まであと一ヶ月以上あります。どうすれば良いのでしょうか・・・
- べっこう(7歳, 9歳)
コメント

スヌ吉
検診の項目は私も毎回できなきゃいけないんだと思ってしまいます(>_<)
余計に心配にも不安にもなりますよね( ・ ・̥ )
でもあくまで目安に過ぎないので
できないからといって気に病む事はないです‼︎
お子さんだって人それぞれ成長が違いますし
覚える物できるものも皆んなバラバラです(*^^*)
何も気にする必要ないと思いますよ♪

きらきら☆
子供の成長は個人差ありますし、保健所の保健師さん?はマニュアル通りなところもありますから、気にしなくて良いと思いますよ。
人によって言うこと違うことだってたくさんありますし。
実際子供のことを見てるわけでもないんだし、色んな子供を見てて面倒みてくれてる保育士さんが何も言わないんだから気にするほどのことはないんだろうし、きっと大丈夫ですよ!
-
べっこう
ありがとうございます。とても励まされます。
言われてみれば、、、保健所とは相性が悪いかもしれません。
4ヶ月検診では「毎日一日中泣いてて親サイドが眠れていない」という話しをしたら、かえって思いっきり追い詰められました。- 9月9日

はじめてのママリ🔰
個人差は当然有るのでそこまで心配しなくて良いと思いますよ。
先輩ママに話聞いてて、これは娘出来ないよ。ってのが何個かあったんですが当日あっさりとクリアしてたのでビックリしましたも
知らない間に出来てる事も有ると思うので、そこまで思い詰めなくても良いと思います。
-
べっこう
ありがとうございます。気持ちが楽になります。
「"いつでも相談に来て良い"とそこまで何度もいうことは、よほど成長に問題があるのでしょうか?」とは一応聞いてみたものの、煙に巻かれる回答だったので、すげーモヤモヤします。- 9月9日

みぃたん0412
気休めになるかわかりませんが…私はアメリカに住んでるんですがそういう健診はありません。
私も色々調べて心配になって小児科医に聞いてみたんですが「都会(NYとか)でそういうスクールに通わせたいからしなきゃいけないって言うならそういうのもあるけどかなり高額だよ、それに意味ないと思うけど?」って言われました(笑)
なので悪い所がないか、異常な所はないか、は見てくれますが「○○は出来るか」なんて聞かれません。
「僕は何十年も医者をしてるけどそれに大事な意味があるとは思えない。お母さんが気になる、って言うなら必要だけどよく食べてよく笑ってなんでしょ?どこも悪い所はないしスゴくパーフェクトに成長してると思うよ?」って言ってもらいました。
そんな娘はかなりの小柄で成長曲線ギリギリです。多分日本なら最初の健診でミルクを足さないと、とか体重の増えが悪いとか色々言われたと思いますが何も言われた事はないです。(そもそも1日辺り何g増えた、とかないです)
でも風邪一つ引かない健康優良児です。
歩いたのも最近ですが2~3歩しか歩けなかったのが今月入ってから5~6m歩きます。
あまりに私が聞くので「じゃぁこれあげる」って「○○出来るようになる」みたいのがビッシリ書かれたグラフみたいのくれました…が見てませんね(笑)
保育士さんも沢山のお子さんを見て来てておかしいな、って思う所がないならプロも母親も大丈夫って思ってるって事だし!
一番近くで一番接してる母親が不安なら相談出来る場所があるのは素晴らしいですが、そうじゃないなら大丈夫だと思います(灬ºωº灬)♡
的外れだったらごめんなさい、そして長々と失礼しましたm(_ _)m
-
べっこう
ありがとうございます。たしかに日本はこういう所が整ってますね。
私は保健所が苦手ですが、、、。- 9月9日
-
みぃたん0412
私もそんな事言われたら苦手になると思います。
別に困ってないし不安じゃないし心配してないのに不安にさせないでよーってなりますもんね( ´^`° )
友達ママさんも「一人目って神経質になりやすいけど二人目以降は早いし適当にしてても子供は育つな、って感じ(笑)あんなに言われる事とか気にして色々悩んだけど子供って毎日成長してるしすごいよ!」って言ってました♡
もう保健所はスルーしましょ(笑)- 9月9日
-
べっこう
ありがとうございます。そうします。スルーします。
- 9月9日

R
保育士です。
成長の仕方はほんと個人差あります
男の子、女の子、一人目、末っ子
暮らす環境でも変わってきます。
一人目のこはのんびりさん多いですよ!
ちなみに保育士は発達の遅れを障害と判断するということが
できません。かなーと思っていてもこちらから
声をかけさせてもらうことはあまりないです💦
あきらかなものでないかぎり…
お母さんや保護者の方が気になったら受診や
保健所に相談すればいいと思います!
その子なりの成長があるので、成長していれば
問題ないと思いますよ( ^ω^ )
その子の成長具合を1番理解してるのはママだと
思うので!
ちなみに過去に3歳になった子で
こちらの言ったことは理解しているけど
うまくしゃべれない子がいました。
その子は毎回検診ではひっかかりませんでした!
お母さんから友達と遊んだり、コミュニケーション
とれないから…と相談され、言語訓練を進めました
そしたらあっという間にお喋り上手になりましたよ!
なので保健所との相性が悪いのであれば
一度一緒にお子さんの成長を見守っている
保育士さんに相談するといいかもしれませんね!
成長してるし大丈夫だよーっていってもらえれば
お母さんも安心するかもです( ^ω^ )
-
べっこう
ごめんなさいコメントぶら下げに失敗しました💦
- 9月9日
-
R
そうなんです。園にもよると思いますが、知識は
ある程度保育士もありますがやはり判断したり
するのは専門機関や保健所さんです(*_*)
ただ巡回でそういった専門の方が保育園を
まわってきてみていただいてる園もあります!
園次第なのところもあるので一概には言えませんが…
ただ成長が遅い=障害やなにかしらの問題がある
というわけではないので気になさらなくても
大丈夫かと( ^ω^ )- 9月9日
-
べっこう
ありがとうございます(/ _ ; )
- 9月9日
-
R
保健所さんがだめでも相談できる保育士さんが
いてよかったです( ^ω^ )
お腹の赤ちゃんのためにもあまり深刻にならず、
ゆっくり休んでくださいね💦- 9月9日

べっこう
そうなのですね。保育士さんから気にはされてても声をかけない事のほうが多いものなのですね。
連絡帳にでも、今回のできごとを担任の先生に伝えてみます。
保育士さん観点からのアドバイス、ありがとうございます。

hannnna
子供の成長には個人差があるのであんまり気にしなくていいと思います。
私の友達の子はうちの子より2ヶ月早く産まれましたがうちの子よりできないこともありますが友達は至って気にしてませんでした!
友達が住んでるとこの1歳半検診は少し成長が遅いとすぐ障害の疑いと言って来るらしいです。
保育士さんから指摘されたことがないなら気にしなくていいと思います!
-
べっこう
まさにその市と似た状況です。
私は心配した事がなかったので、衝撃を受けています。
ありがとうございます。小児科での検診まで、なるべく気にしないように努めます。- 9月9日
べっこう
私もそう思ってたので、電話の話しを聞いて面食らいました。
返事をしない、大人の呼びかけを理解している様子が無い、なのが問題だっだみたいなのですが、、、。
妊娠中で行かれないという用件だったのに。こちらは全く気にした事がない、と言っているのに「気になったらいつでも来てね!」と何度も言われた意図がわかりません。