
素朴な疑問です。共働きで、家事も育児も公平に分担し、うまくやってい…
素朴な疑問です。
共働きで、家事も育児も公平に分担し、
うまくやっていけている家庭ってどれくらいいるんでしょう?
ママリでもその他ネットでも、
共働きでワンオペ育児😡
専業主婦で育児もすべて負担😵
という家庭ばかりな気がします。
それ以外でも、
専業主婦でパパも協力的で助かる😊
という話は聞きます。
でも、共働きで夫婦で平等分担してる話って
ほとんど聞いたことがないなあ、って。
じつは、うちはまさに共働きで家事も育児もふたりでやって
なんのストレスもなかったりするんですが…!
- ラメコ
コメント

退会ユーザー
うちも、共働きだった頃は、お互いのシフト調整し合いながら、園の行事に行ったり、私が仕事の時は旦那が娘の面倒みながら家事する…という感じにしていましたよ!!
2人とも寝不足になることもあったし、小さい頃は大変でしたが、やってこれていました!!

ゆりりん
共働きの時は子供いなかったんですが平日は私がして土日は普段できない夫が家事
今では専業なので土日は家事は分担で育児は夫です(^^)
共働きになったら平日は家事育児を私が全部で土日は家事分担で育児夫のスタイルに戻ると思います!
-
ラメコ
コメントありがとうございます!
完全分業制なんですね!
お互い納得しているならそれも全然ありですよね!
うちは子どもできるまで、
食事や洗濯干すのもふたりで一緒にやってたのです。
いまはさすがに手が足りないので、
うちがご飯作ってる間に子どもお風呂入れてもらったりと
分業もしてるんですけど。
いろんなやり方があるから、
共働きで平等に家事育児負担する人も
もっと増えていいと思うんですけどねー!- 9月8日

hnmm
うちも共働きですが、ストレス全くないです。
娘の送りは旦那、迎えは私、私が娘と先に帰ってご飯を食べ、お風呂はいって先に寝ます。旦那は帰ってから掃除と洗濯をしてくれますので、旦那の方が家事は大変ですね(^_^;)
いまは第二子つわり真っ最中なので、全てやって貰っていて若干申し訳ないなぁと思ってます。。
家事を一緒にやってくれる人とはいっしょに暮らしていけないと思います笑
-
hnmm
あ、最後、いっしょにやってくれない人とは、です(^_^;)
- 9月8日
-
ラメコ
コメントありがとうございます!
家事を一緒にやってくれくれない人とはいっしょに暮らしていけない…
ほんとにその通りですよね!
うちは楽しいことも大変なことも全部、
ふたりで半分ずっこという考えです。
ちなみに、旦那さんは元々家庭的な方だったのですか?- 9月8日

しっぽっぽー
こんにちは☆
我が家も共働きです!
今は私が育休中なので、自然と私の割合が多いですが、妊娠前は2人で協力して行っていました。
できる方がやる、得意な方がやる。
2人でバランスをとりながら補い合っていますヽ(・∀・)ノ
私の周りもラメコさんが書いていらっしゃるように、奥様の割合がとても多いご家庭がほとんどです💦
そのご家庭の勤務の体制等や、ご夫婦間のやり方、考え方などによって違うんだと思うのですが。。
育休中の現在でも、我が家は家事、育児と2人で協力して行っていますし、それでうまく回っています✨
今は私の方が自然と家事、育児の負担が多くなるので、主人は休みの日に家事も育児もやりますし、仕事の日もお風呂や寝かしつけ、片付けや洗濯など出来る事をやっています。
我が家はハッキリと分担はしていませんが、お互いに「これはやるよ」「こっちはお願いしたい」等 話して行動しています。
主人は仕事を、私は家事と育児をお互いに頑張っているのだから、お互いの頑張りを認めてを労うことは必要であると2人とも思っています。
うちの主人は、共働きなら家の事も子どもの事も2人でするのが当たり前。という考えなので、私はとても助かっています(๑′ᴗ‵๑)
-
ラメコ
コメントありがとうございます!
なるほど、分担を決めずに各自で考えて動いてるんですね!
それは自分がふたりいるような感じなのかな?
うちは、夫が元々家事はまったくできない人なので、
少しずつ覚えてるけど、まだ私にやり方聞くことが多いです。
まあ、力仕事や子どもの世話は夫のほうが得意なので、
お願いしちゃいますけどね!
しっぽっぽーさんの旦那さんは結婚前からそういう考え方だったんですか?
世の中に大勢いる家事しない系男子と、
我々の旦那さんは何が違うんだろう…と興味津々です。- 9月8日
-
しっぽっぽー
うーん、自分が2人というほど快適ではないですね(笑)
もちろん「何でこれはここまでやってくれないのかな!?」とかイライラもあります(x_x)
お互いに相手の得意、不得意を知っていて行動するので、自然と補い合えて成り立っている感じでしょうか(*゚v゚*)
譲れない点とかがある物については、譲れない方が担当するとかしています。
うちの主人は一人暮らしをしている頃から一通り家事はでき、職業柄 料理も苦になりません。ただ、料理の後片付けは苦手なので、主人が料理をしたら片付けは私 みたいな感じです。
日々の洗濯はこだわりがある私が、シーツなど大物は主人が。というような。
確かに! どうして違うんですかね〜(*゚v゚*)??
うちは主人も私も両親共働きで、お互い祖母に育てられたようなものです。
共働きの両親の姿を見てきていますし、現代社会の実情というか「2人で家事、育児をする事に抵抗がない(当たり前のような感じ)」とか「夫婦であっても1人の人間として平等に」という考えが、他のお宅のご主人よりも強いのかな?と思っています。
こんな感じなので、うまく家庭内でのパワーバランスもとれていますし、主人は「自分がされて嫌な事は相手にしない、求めない」という主義でして。ダブルスタンダードが大嫌いです(笑)
きっと自分と相手(私)の立場を入れ替えて物事を考えられる力が長けているのかな?とも思っています(๑′ᴗ‵๑)- 9月8日
-
ラメコ
コメントありがとうございます!!
あ、お互いの得意不得意をよく知っていて、
しかもそれを尊重しているからこそ、
はっきり分担を決めなくても自分で考えて動けるんですね!
なるほど!
もしかすると、「自分はこれ苦手だからお願いね」と
自分の弱点?を認めてさらけ出せることも
うまく協力体制が取れるポイントかもしれないと思いました。
うちの夫は自分ができないことをちゃんと認めて、
「ごめんね」と言いつつ、やり方を何度でも聞いてきてトライするので、
まー、多少できてなくても怒ったりできませんよね(笑)
相手ができないことは私がカバーすればいいし、
お互いにそう思ってるからうまくいくのかな、って!
うちもお互いに両親共働きだったし、
その影響はあるかもしれませんねー。
ただ、世の中には両親共働きの男性って
たくさんいるような気がしますけど…(^_^;)
「男女である前に人として平等」、
私も強くそう思っているほうなので
とっても共感できます!!
そしてしっぽっぽーさんの旦那さんとっても信頼できます(笑)
世の男性は(女性も?)「男だから」「男としては」にこだわるあまり、
時代についていけてないのかも、と思っちゃいました。- 9月9日
-
しっぽっぽー
そうですね( ^^) 分担はっきり分けちゃうと、1つでも出来ない事があった時に文句言っちゃいそうですし、グレーな部分を多少残しておかないと苦しくなってきちゃうかなと思って。
もう10年の付き合いなので(笑)
綺麗な所も、そうでない所もお互いに存分に見せ合ってきましたからね💦
誰よりも信頼しているのも、1番の理解者も主人です✨
ラメコさんのご主人も、できない事を認めつつ、何度でもチャレンジされるなんて…(>▽<) 素敵ですね!
男性って、結構みんなプライドがそれなりにあるからか、自分のできなさを認められない、謝れない人が多い印象です(もちろん、そうでない方も沢山いらっしゃるんでしょうけど)。
あー、確かに両親共働きも結構多いはず!?ですよね(*゚v゚*)
男女共に「◯◯だから」っていうこだわりというか、そういう考え方に無意識に囚われてしまっている方が、まだまだ多いからなのですかね〜(・_・)- 9月9日
ラメコ
コメントありがとうございます!
わわ、なんかうれしいです!
うちもふたりで寝不足して、
翌日はお互い仕事中にLINEで
「眠い…」「起きろ死ぬぞ」
とかやってます😁
大変だけど、ふたりだから乗り越えられてるのかなって思います。
逆に、そうしない旦那さんはどういうつもりなのか意味がわからなかったり…。