
支援センターでの子供の行動について相談です。他の子供や親が近くにいない状況で、自分の子供を見守ることに疑問を感じています。
支援センターで2歳くらいになると親はあまりお子さんの側にいないで遠くで見守るような感じになりますか?
うちの子はまだ私にベッタリで💦
自分で好きなところに行けず、いつも行きたい場所を指差して一緒に行こうと誘ってきます😅
私がよく行く支援センターでは、
うちの子よりも大きい子は一人でどんどん好きなところに行くので、ママさん達はついていかずに遠くで見守っててあまり側にいない感じです。
なので私が子供とやり取り遊びをしていると大きい子達が間に入ってきて一緒に遊び始めるのですが、結果的に私が他の子供達ともやり取りして全員見る感じになってしまいます💦
情けないですが…自分の子供より大きい子との接し方もよくわからず💦
少し疲れてしまいます🙍
子供はお兄ちゃんやお姉ちゃんが来てくれて喜んでるし刺激になるからいいかなと思うんですが✨
悩みの本題としては、、
自分の子供が他の子や親御さんと遊んでいるのに
遠くで見てるだけor携帯いじってるor寝てる、、などなど
こんなに赤の他人にお任せするものなんでしょうか???
- かえる(6歳)
コメント

m-t
いろんな子いますよ。
私の娘は走り回るので悪さしないように見守るため離れられません。
お友だちの娘ちゃんは一人で遊ばない子らしく、ママの手を引っ張って移動してます。
いますよねー
携帯触ってたり話し込んでたりするひと。
チラチラ見てるみたいだけど、暴れてるタイプの子は心配にならないのかなと不思議です

退会ユーザー
私は常に近くで見守ってます!娘は1人で色んな場所に行きますが、必ず後ろからついて行きます😊横暴な子に限って野放しなんですよね💧先生がその子を見張ってて、母親は別の母親とお喋り。やめて欲しいです本当。。昨日も近くに来たと思ったら娘が遊んでた汽車をわざとバラバラにし始めて、もう面倒なのでフルシカトしました(笑)母親もさっぱり見てないし!お任せしないでちゃんと見てて欲しいですよね💧
-
かえる
回答ありがとうございます!
うちの支援センターで野放し?されてる子も自分のママとやり取りしたいのか、ママ!ママ!と声かけても無視されてて…
私の方が悲しくなってきました(´;ω;`)
子育てお疲れなのはわかるんですがね…😢
ちなみに私のところも見てないママさんはおしゃべりに夢中な方もいらっしゃって💦
お子さんが物投げてきたり本当に困ります😭
遊んでた汽車をわばとバラバラにされるのは腹が立ちますね😭
母親が完全に見てないなら無視で距離取るのも大切かもですね!
参考になりました✨
ありがとうございます✨- 9月7日

みかん
うちの子も気の向くまま、好きなところに行きます。支援センターにはしょっちゅういってたので、はいはいの頃からです。
他の子が気になるみたいで、手は出しませんが近くに見に行きます。
相手が年上だと誘ってくれたりもしますが、邪魔されると思うのか嫌って言われることも多いので、私が付いて「邪魔しちゃ駄目だよ」「あっちで◯◯しよう」「貰えて良かったね。ありがとう」とか声かけしてます。
放置の人ってどこにでもいますよね。
ちょっとだけなら気になりませんけど、長くなってくるとその子相手にははいはいって感じで、私は反応薄くなります💧明らかに大人が見たら面倒そうってわかるかもしれませんが、テンション高くするのもしんどいし、なつかれても嫌なので。
そんなお母さんと親しくなりたいとも思わないので、適当にしています。
玩具取る子とか、攻撃的な子で親が放置していたら早めに帰るようにしています。こっちがモヤモヤするだけだし、知らない子に注意するのも気が引けるので。
かわりに公園とか人気のないとこに行って遊ばせます。
-
かえる
回答ありがとうございます!
確かになつかれても面倒だし、そういったママさんと親しくなりたいと思わないので、もう少し薄い対応ができるようになりたいと思います✨
ありがとうございます✨
公園行きたいのですがまだ靴がはけないので支援センターになってしまってました💦
履いて歩けるようになったら公園行って見ようと思います✨
ありがとうございます✨- 9月7日
かえる
回答ありがとうございます!
いろんな子がいますよね✨
うちも離れられないので、、
ただよく行く支援センターでは他のママさんは遠くで見てるだけで、、
うちの子のおもちゃを取ったりとか押したりとかしても見てるだけだったりして💦
遠くにいてもいいんだけど、何かあったときにダメだよー!って言いに来てくれたりしたら少しは私も印象が違うのかなとは思うんですが😓