
コメント

ぱん
40日なんて寝て当たり前ですよ(^ ^)
とはいえ、成長のたびに障害について悩むお母さんが多いと思います。私も色々なやみました。
気にせず今の可愛い時をじっと見逃さないでください❤️
わたしもまだまだ不安になることありますが、あまり考えすぎず、検索しすぎずを心がけています。

退会ユーザー
そのくらい寝てましたよ!
起こさなかったらどんだけ寝てくれるんだろう。。とか思ってました😂
もうすぐ3歳ですが元気でおてんばすぎる娘です(笑)
-
もりえみ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
そうなんですね!!!!
変に検索して、不安になるよりも先輩ママさんの言葉が1番安心します、、😂💗- 9月6日

MN.K
母乳、ミルクによって睡眠時間も変わってきますが、生後1ヵ月頃になれば4時間ぐらい寝る時もありますよ‼️
毎日睡眠時間が4.5時間ぐらいですか?
-
もりえみ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
毎日平均4~5時間でたまに6時間寝ている事もあります!
今は混合で母乳+ミルク80をあげているのですが、夜中は母乳だけでも眠ることがあります。その時は3時間から3時間半くらいで起きています- 9月6日

ゆう
毎回睡眠時間がそのくらいなのですか?
私の子が新生児で4時間くらい寝てたら、助産師さんにミルクを飲み過ぎだから、少なめにして起きるようにしてみましょうと言われました。
母乳なら吸わせる時間を短くしてみてはどうでしょうか?
-
もりえみ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
今は混合で母乳+ミルク80を毎回飲ませています。自分の母乳だけでは足りてないような気がしてあげているのですが、もしかしたら母乳だけでも充分なのかも!?と思ってしまいました(;><) 1ヶ月検診では体重も平均的に増えていてミルクもこのままでいいとは言われたんですが、、
難しいですね(´・ω・`)- 9月7日
-
ゆう
もし完母を目指しているのなら、ミルクを10mlほど減らして様子を見てみたらいいかもしれません💡母乳は赤ちゃんにたくさん吸ってもらうことで、量が出るようになるので✨もう少し早く起きてもらって、授乳できたらいいですね😊
体重は1週間くらい様子をみて、減ってたらもとに戻してもいいかもしれません🤔- 9月7日
-
もりえみ
いずれはミルクを与える回数を減らせれればと考えています!
1度試しにミルクの量を減らして様子を見てみます!- 9月7日

ニャンコロジー
まだ生後40日で発達障害を疑うなんてもったいないですよ〜‼︎
うちの息子は2カ月の頃には7時間寝るので中々体重増えませんでしたが、夜は正直楽でした。
親孝行だわ〜〜なんて思ってました(*^▽^*)
という私も実はかなりの心配性で。
息子が大きくなるにつれ、これは発達障害⁉︎と疑うことがどんどん出て来てキリがないです。
それよりも今の可愛い瞬間を少しでも目に焼き付けておくようにしています。
万一、将来発達障害だと診断されても可愛いかった赤ちゃん時代を少しでも思い出せるように^ ^
-
もりえみ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
ちょっとした疑問から検索して勝手に不安になってしまってほんとにわが子に申し訳ないです( ; _ ; )
確かに夜もよく寝てくてるので親としては助かってます(*´ω`*)
可愛いわが子の成長を楽しめるように少しでも心の余裕をもたなきゃなと思いました。。。- 9月7日

あお
私の友人の子もそれくらいのとき7時間も寝てました🤣
でも成長は良好、むしろ早いくらいで、身体もぷくぷくして健康そのものです❗️
検診などで体重がちゃんと増えてればそれぐらい寝てても全然大丈夫だと思いますよ❗️
うちの子は逆に寝なくて、それだけ寝てくれる子見ると羨ましかったです💦
親孝行な子なのかも💓
-
もりえみ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
ご友人のお子様もよく寝てたんですね!!!
睡眠も個性のうちの一つ!って書いてあったけど眠りすぎも寝なさ過ぎも親にとっては不安材料になりますね(´・ω・`)
でも不調じゃなくてよく寝てくてるのはほんとに親孝行なんだなぁってそらmamaさんに言われてハッとしました、、😢- 9月7日
もりえみ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
ふと気になって調べたら色々不安を煽るような事が書いてあり、さらに不安になっていました( ; _ ; )
検索しすぎも、良くないですね😞
今の可愛い寝顔を大切にしたいと思います(*^^*)