
来年保育園に預けて仕事復帰する予定ですが、義母が『保育園に入れるな…
来年保育園に預けて仕事復帰する予定ですが、義母が『保育園に入れるなんて可哀想。◯◯君が将来ニートになっちゃう。私が見る。』としつこく言ってきます。
旦那はマザコンなので、完全に義母の味方でまったく頼りになりません。
義母は73才です。
リウマチでたまに足の関節だけ痛むから、その時は痛み止めの薬を飲んでいるそうです。
私としては義母が大嫌いなので、絶対に預けたくありません…。
来年息子は1才になり、男の子なので活発だと思います。
現実問題、73才の義母が息子を見ることは体力的に大丈夫なのですかね😞
- hana(8歳)
コメント

BONES
無理ではないかもしれませんが安心して預けられないと思いますし、逆にお子さんが可哀想ですよね(>_<)保育園だとお友達も出来るだろうし可哀想という意味がわかりませんが😵💦

テディさん
いや、無理です!
老化って本人が思う以上に見た目若くても進んでると思うので😅
視野は狭まるし、指先は細かい作業できなくなるし、膝腰が弱ります😵
1歳児の重さや体力についていけないと思います😱60代の実母でさえ4時間くらいが限界かなぁ~と思ってます(笑)
高齢者もしくは70代、孫育てと旦那さんとネットで検索してみてください‼
-
hana
ありがとうございます!
ネットで検索してみますね😊
義母には1才児の育児は無理ですし、阻止します!- 9月6日

春
73歳のおばあちゃんと一緒にいるより、同じ年の子がいる保育園の方が学べることがいっぱいあると思います(><)保育士の方が体力もありますし…ヽ(´o`;
-
hana
ありがとうございます!
本当にその通りです😭
73才のおばあちゃんに安心して預けられませんよね💦- 9月6日

(・∀・)❤️
73歳と言っても元気な方は元気ですけど、1歳すぎると重くなるし、ちょー動くし、何しだすかわからないので、本当に大変だと思います💦
見て頂けたらお金はかからないし、一応子育てして来た方なので安心は安心でしょうが、大嫌いなのに、そこで預かってもらうのは嫌ですね😔
毎日顔合わせなくちゃ行けなくなると思いますし💦
旦那様がなんと言おうと、阻止する事を考えて保育園探しはじめちゃっていいと思います!
-
(・∀・)❤️
保育園にうちの息子も通ってますが、はじめは大変でしたが今はお友達もできて、すっごく楽しそうですし、成長が見られて私も楽しいですよ😊✨
- 9月6日
-
hana
ありがとうございます!
阻止しますね!
1才過ぎると大変そうですよね!義母には任せられません!- 9月6日

退会ユーザー
私は11月から急に前の職場(退職している)から復帰してくれと頼まれ、復帰することになりました。
義母は71歳、母は70歳ですが保育園に預けるつもりです。
もし預けられなかったとしたら一時保育に預けて無認可を探すつもりです。
義母も母も通院中で、週5日8時間以上も預けるなんてできません。
母は2〜3時間なら見られるけど1日はしんどいと自分の体を理解していますが、義母は私が預かると言います。
義母は息子が泣いて外に連れて出て欲しがってもそれすらしてくれないのに見られるの?とまったく信用できません。
リウマチがあるということは子どもと公園で遊んであげたり、動き回る相手をしたりは厳しいと思います。
-
hana
ありがとうございます!
そうですよね!
義母が公園に行くことは考えられないですし、子供がかえって可哀想です。- 9月6日

舞菜
うちの義母(65歳ぐらい、専業主婦、膝が痛むので2週間に1回病院行っていて注射を打ってもらってる)も最初は見てくれる予定で同居もしたのですが、だんだん子どもが動くようになってきて、大変さがわかったのか、職場の託児所に入れようと思うんですけど…と行ったら、「そのほうが助かるわ」って言われました。
子どもの性格もあると思いますが、大変だと思います💦
ただ、うちみたいに働いていない人が同居していると、保育園に入りづらくなりますが^^;
-
hana
ありがとうございます!
孫の面倒を見るのはそう甘くはないですよね!- 9月6日

ぽんぽん
保育園に入れたらニートて…
日本オワタ🇯🇵笑
正直歩き始めると本当に活発になりますし様々な物に興味を示し、触ったり、口に入れたり…
義母さんが危険を予見し防ぐことができるなら見てもらった方がお金はかかりませんが、
集団生活の中で、みんなと遊び、食事しコミュニケーションをとり、時には悔しい思いをしたり、笑ったり…
保育園や幼稚園は家庭ではできない経験をできる場所でもあります。
家庭で同じような経験をしようとするならご家族の方がかなり頑張らないと難しいと思います。
-
hana
ありがとうございます!
保育園に入れるとニートになる、母親がずっと一緒にいないとという意味らしいですが、意味不明な持論ですよね😞
保育園良いところですよね!- 9月6日

退会ユーザー
保育園に入ったらニートになるってすごい考え方ですね笑
ただ自分が見たいから変な理由こじつけてるとしか思えないです( 'ω' ;)
家にいる方が友達もできないし、社会性、協調性も身につくのが遅くなるからそっちの方がニートになるじゃ?笑
て私なら言い返しそうです笑
男の子なら余計に義母さんには体力的に厳しいと思います😅
めいさんのお子さんなのでめいさんの教育方針でされた方がいいと思います!
-
hana
ありがとうございます!
ごもっともの回答です!
義母にこれ以上振り回されないよう頑張ります😰- 9月6日

退会ユーザー
まず何でニートになるのか聞きたいです。それじゃ20年後は日本はニートだらけなのか...笑
家の中で見てるだけならいいのかもしれません。でも食べこぼしを掃除したり着替えさせたり、おもちゃ片付けたりだけでもおばあちゃんには大変ですよ。
1歳すぎるとずっと家の中って訳にも行かないと思います。そしたらどこにどうやって連れて行くのか、安全に遊べるのか...
73歳でも元気な人もいますが毎日は大変だと思います。
風邪引いた時にお迎えお願いします、って言えば分かってもらえませんか?😅
私の知ってるおばあちゃんが毎日見てる男の子はおやつ食べすぎなのか太ってますし、虫歯なりかけらしいです
そしてyoutubeばかりだそうです
皆んなが皆んなそうじゃないと思うけど、保育園のほうが安心ですよね😣
-
hana
ありがとうございます!
義母に預けたら子供がどうなるか怖いです😭
保育園が安心です!- 9月6日

naami
私も義母(60前)に預けて
1日3〜5時間、週3日程
働いていますが、
それでも大変と言っています。
やっぱり子供は動き回るので
ずっと相手をするのはきつそうです。
来年の4月から保育園の為、
園庭開放にも行きましたが
子供はとても楽しそうでした。
義母と一緒もいいんですが
やっぱり遊びやおもちゃに飽きて
退屈そうなので
それが少し可哀想に思います。
めいさんは最近、
義母に預けたことはありますか?
一度、長時間預けてみて
どれだけ大変かを
分からせるのもありですね(笑)
旦那様が頼りにならないのなら
めいさんがはっきり直接
伝えましょう!
-
hana
ありがとうございます!
60前でもきついんですね😣
うちの義母は73才ですし、リウマチですし、確実に無理です!阻止するよう頑張ります!- 9月6日

こてつ
その年くらいの人って保育園は可哀想って言う人多いですよね😓
ウチは女の子でたまに実父、母に見てもらいますが子供についていけてません😓子供に何かあっても預けた親の責任です。めいさんが少しでもイヤだと思うなら絶対にやめた方がいいと思います。
-
hana
ありがとうございます!
確かに、この年代の考え方ですよね!
保育園に預けるよう頑張ります!- 9月6日

産後ダイエッター
なぜニート???(笑)(笑)
私も1歳半ぐらいから保育園に
入れましたよ‼
初めの方は泣いたりするので私も
辛かったのですが慣れると楽しそう
だし、なにより周りを見て成長する
ので(トイトレや言葉など)家にいる
よりよかったと思ってます⭐
私は、義母に預ける方が苦痛です(笑)
-
hana
ありがとうございます!
私も義母に預けるなんて苦痛以外の何物でもありません😭
保育園良いですよね✨
義母の主張を阻止するよう頑張ります!- 9月6日

うありこ
ニート(笑)真ん中の子を1才半に園に入れると言ったらうちの義母も同じようなこと言ってました。
入れたらその逆でした。礼儀ができる、いろんなことを覚える、楽しそう…その姿を見て義母が納得してくれました。
早めに塾に入れたみたいな感じだなと。ちょっとずれてますが(笑)
うち、上が女の子で真ん中が男の子ですが、やっぱ男の子は違います。おとなしい方なんですが行動範囲とか体力とか。私、追いかけっこでヒイヒイ言ってましたもん。
家の中でおとなしく面倒を見るという甘い考えでは、義母も大変。そして子供さんが可哀想。
-
hana
ありがとうございます!
ニート意味不明ですよね😰
義母の甘い考えにイライラします😞
阻止するよう頑張ります!- 9月6日
hana
ありがとうございます!
本当に可哀想という意味が分からないです😞
保育園良いですよね!