

にゃんちゃん
脱衣場にマット敷いて、お風呂のドアも半分開けたまま入ってます🌟
急いで洗って、その後子どもを入れてます♡

ゴロぽん
浴室の外で待たせておいてって感じです😃
アンパンマンのベビーバスチェアーはリクライニングも出来るのでオススメですよ😊

r
脱衣場にバウンサーおいてまってもらってます(´▽`)
それかマットの上にバスタオルひいて寝かすか
ドア開けて声かけながら急いで洗ってます💨

34
バウンサー使ってました‼
寝返りし出してからは、バンボ使ってます‼

ざきさき
先に自分がはいってその間はお風呂場の前にタオル引いてころがしてます。
で赤ちゃんむかえにいって洗い一緒に出ます。
泣いてても仕方ないですからね~待っててねぇと声かけしながら待ってもらいます

あーさ
みなさんコメントありがとうございます😭
まとめてのお返事すいません💦
やっぱり脱衣場で
待っててもらうしかないですよね😭
バウンサーかマットにおいて
待っててもらうことにします!

結 mama
脱衣所にラックに赤ちゃん乗せて待っててもらい、その間に自分の体洗う。おわったら赤ちゃん洗ってバスタオルを洗濯機の上に広げてひいておきとりあえず、赤ちゃんバスタオルに包みそのままラックに置く。
自分の体拭いて着替えて赤ちゃんの着替えをする。
こんな感じでやってます☺️!
途中泣いてしまったらひたすらここにおるよ~ちょっと待っててね~とか声かけながらやってます✨

退会ユーザー
脱衣場にバスタオル広げておく。オムツも準備しておく。自分の着替えバスタオル等を準備しておく。ベビーバス(赤ちゃんを待たせておく所)にブランケットを敷いておく。で赤ちゃんをベビーバスに置き、先に自分の顔と体をパパパと洗い、赤ちゃん迎えに戻って洗って、お風呂出て、赤ちゃんの体拭いて自分を拭いて終わり!でしたが、最近は私の顔が見えなくなると泣くようになったので、ベビーバスを湯を張ってない浴槽に入れて、ベビーバスに薄く湯を張って入ってます😅

結優
この頃はバウンサーで私がシャワーしてる間、Eテレをみて待ってもらって、終わったら裸のままで迎えに行き、脱がせてシャワーしてました。
最近は寒くないからお風呂マットを敷いてふたり一緒に行ってシャワーのお湯をたまに掛けながら一緒にシャワーしてます。
寒い時期はまた安全な部屋かバウンサーで待ってもらうことになると思います。

みぃママヘ(≧▽≦ヘ)♪
リビングのバウンサーに乗せてベルトつけて、待たせてます🎵
で、私が先に入って、洗ってから簡単に全身を拭いてから、そのままリビングで娘のオムツと服と脱がせてから、お風呂に戻ります✨
バスタオルのみ脱衣場に持って行って
バスマットの上にシートを敷いて、バスタオルを敷いて娘を寝かせたまま、私が先に拭いてから娘を拭いて、リビングでオムツ&服を着せて、私も服を着て終了です❗

はち
うちはバウンサー買ってなかったので
2ヶ月くらいの時は……
リビングに子供の着替えをセット
↓
脱衣場に座布団バスタオル敷いて
息子を寝かせる
↓
浴室のドア全開で自分が洗う
↓
息子脱がせて息子入れる
↓
息子を座布団の上のバスタオルで
包む(軽く拭く)
↓
自分ダッシュで拭く
(下着だけ装着)
↓
リビングダッシュのお着替え
でした!!
寝返りするようになってからは
沐浴で使ってたベビーバスが
お股の所が座れる作りだったので
ベビーバスに寝かせてオモチャで
遊ばせてる間に入ってます✨😆

JMK***S 活動中
退院後からほぼ、ずーっと1人でお風呂に入れています。
首すわりの3ヶ月までベビーバスにしていました。
ベビーバス卒業してからは、お風呂マットで洗っています。
寝返り練習を始める前は、娘のお風呂を済ませてから、リビングのベビーベッドに寝かせたまま、お風呂の扉を開けっ放しで、自分のお風呂をサクッと済ませていました。
お座りできる様になって、お風呂マットに向かい合って座り、娘→自分です。
一緒に湯船→一緒にお風呂マットで洗って→一緒に湯船→一緒に出る。ずーっとそうしています。☺
コメント