※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
子育て・グッズ

つかまり立ちを始めた1歳0ヶ月の男の子が、まだ自分でおりられない状況。自分でおりられるようになるには練習が必要ですか?

1歳0ヶ月の男の子を育てています!

つかまり立ちを始めてからだいぶ経つのですが、まだ自分でおりられません。

おりたい時は助けを求めてくるので、毎回おろしてあげています💦

どうやったら自分でおりられるようになるのでしょうか?
練習が必要ですか??

コメント

ひあゆー

おりるというのはどこからですかー??

  • きりん

    きりん


    コメントありがとうございます!

    つかまり立ちをした、テーブルやソファ、壁などからです。
    一度つかまり立ちしたらずっと立ちっぱなしで、自分からおりたり座ったりできないということです💦

    • 9月5日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    座るってことなんですね!
    隣でこうやるんだよーってやり方見せてあげたりしても難しいですかね??
    自分でコツ掴むまで泣いてもコケても見守ってあげるのはどうでしょうか??♡
    歩けるようになれば足の使い方も分かってくるので自然と座れたりもしそうですね♡

    • 9月5日
  • きりん

    きりん

    そうですね、いつも助けてあげるからコツがつかめてないのかもしれません。。

    しばらくは出来るだけ助けず見守るようにしてみます💦

    • 9月6日
T.A

たちっぱなしということですか?
おしりからどんっと座りませんか?

  • きりん

    きりん

    コメントありがとうございます!

    おしりからどんっという形ではおりないんです。。

    おりたいときは床に手を伸ばして手をつこうとしてるのですが、怖いからか途中であきらめて泣いてしまいます😣

    • 9月6日
deleted user

こんにちは(*^_^*)
娘も同じ一歳0ヶ月なので思わずコメントしてしまいました☺️

娘も10ヶ月ごろからつかまり立ちしていますが最近ようやく自分で降りられるようになりました⭐️
私は、物で釣ってと言うと聞こえは悪いですが(笑)
娘の大好きなおもちゃを足下に置いて様子を見てたらそろーりそろーりと自分で降りてました😊💕

  • きりん

    きりん


    コメントありがとうございます!

    おもちゃで釣ったらできるようになったんですね😊
    うちもおもちゃ作戦で練習したいと思います!!

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですよー‼️
    1回出来ると自分で降りれるって分かったみたいでそれからはおっかなびっくりゆっくり降りてます(笑)

    • 9月7日
  • きりん

    きりん


    赤ちゃんって1回出来るとほんと習得早いですもんね!

    • 9月8日