※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊花🌼
子育て・グッズ

38週4日の妊婦です。産院は母乳重視。手動搾乳器を購入しましたが、いつ使うか不安。洗浄にミルトン必要?経験やアドバイスを教えてください。

出産を控えている38w4dの妊婦です。私が入院する予定の産院はとにかく母乳第一で食事もマッサージもすべて母乳に良いことばかりを徹底しています。万が一うまく出なかったり最初は何かとあるかもとおもい、手動の搾乳器を購入しました。張ったりして痛いときにほどほどに使うと良い(絞りすぎないこと)と聞きましたが、皆さんは最初いつ使うことになりましたか?例えば退院後すぐ~~や3ヶ月後、全く使わなかったなど。
今は乳首からマッサージすれば液体が滲みますが、実際産後じゃないとわからないとおもうので皆さんの経験を参考にしたいです。また消毒薬ミルトンをわざわざ買いましたが、洗剤で洗った後にお湯で沸騰させ洗浄するだけでも問題はないのでしょうか?(;ω;`*)💕
ミルトンのほうが楽なのですか?なるべく費用を抑えたいきもしますし教えてください。

コメント

pipipipipi

手動の買いましたが、手絞りで十分でした(°_°)

  • 柊花🌼

    柊花🌼

    ありがとうございます‼

    • 9月4日
ティガーさん♡♡

私の出産した病院も、母乳育児を推進してました。
初めは母乳出ないし、赤ちゃんもまだ上手く吸えないから、できるだけ授乳の度に搾乳器で搾乳するように、言われてました。
搾乳で刺激することで、母乳もでてくるようになるからと。

退院してからも手動の搾乳器を使ってました。
しばらくしたら、張るようにもなってきて、混合で育てて居て、夜間はミルクにしてたので、朝になったらパンパンで、搾乳してました。

3〜4ヶ月くらいからは使わなくなりました。

消毒は、レンジで消毒でした。

  • 柊花🌼

    柊花🌼

    詳しくありがとうございます‼
    入院中は搾乳器はもっていったほうが安心ですか?(;ω;`*)

    • 9月4日
  • ティガーさん♡♡

    ティガーさん♡♡

    産院においてないですかね?
    もし、置いてなくても、(搾乳での刺激は)退院されてからでも大丈夫だと思います😊
    が💦💦もし、母乳の出が良くて、3時間おきの授乳で張るようでしたら、あったほうが安心かもしれないですが…
    母乳第一の病院だったら、おいてるかもしれないんで、病院に確認するか、
    産後、必要だったら旦那さんに持ってきてもらうとか、でもいいかなと思います😊

    • 9月4日
deleted user

私も出産した病院は母乳育児でした。
毎朝先生が乳腺開通させてくれ、
助産師さんも定期に来てくれて、
飲み方と飲ませ方見せて〜なんて
言って見てくれ助言くれてました。
搾乳機は親戚に貰いましたが
使ったことがありません!!!

あんこ

退院後すぐ、自分のオッパイの張りと赤ちゃんの飲みたいタイミングが合わず、時々使っていました。
今は搾乳すること自体ほとんどなくなりましたが、手絞りに移行しました。

私はミルトンの方が楽です。
ただ消毒に時間かかるので、急ぎの時は煮沸してます⭐︎

ママリ

入院前に看護師さんに聞いたところ、搾乳器にもいろいろなタイプがあるので実際に使ってみてから判断するのがオススメと言われました!
入院中に病院の物を借りて試しましたが、当時はあまり出なかったので手搾りで十分で←
1ヶ月までは手搾りで搾乳していましたが、搾乳のしすぎで両親指が腱鞘炎になりかけたため、手動の搾乳器を購入。(子どもが入院しており直接飲ませることができないのです…)
少しは楽になるかと思いきや、最終的には手搾りでやらないと出ないので腱鞘炎は良くなっていません(T_T)
毎回冷凍保存し病院へ届けるので、搾乳パック代がかなりかかっています(^_^;)

消毒は病院で使っていたことと、漬けておくだけなので自宅でもミルトン使っています。
ただ、こちらも出費が激しいので、水の量を半分にし1個だけ入れて節約中です(笑)