![ユッコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月半の娘の生活リズムについて相談です。夜間の寝かしつけが難しく、夜中に何度も起きるので、夜間断乳が良いか、離乳食の回数が原因かどうか知りたいです。
今10ヶ月半の娘がいます。
生活リズムは、こんな感じです。
4時半か、5時半起き
↓1人で遊ぶ
7時 離乳食
↓1人で遊ぶ
8時半 授乳しながら朝寝(1時間)
10時くらいに起床 お出かけ
13時半 授乳 お昼寝(1.5〜2時間)
16時起きてNHKの子供番組を見る
17時半 離乳食
18時半お風呂
19時 授乳 寝かしつけ
20時には寝ます。
22時くらいに泣いて、寝ぼけてベビーベッドの柵につかまり立ちして泣くので、寝かせてトントンやると寝るんですが、また、1時間くらいで同じように泣きます。
トントンで寝ない時が多いので授乳します。
そして、1.2時くらいにまた泣いて、抱っこして寝るんですが、置くと泣いたり、置いて寝たと思うと、15分後くらいに泣いてしまいます。
なので、授乳して寝かせるんですが、なんせ、朝起きるのが早く、寝不足で限界です。
夜中抱っこしてたりすると、眠くて、よろけてしまいます。
夜間断乳をしたほうがよく寝てくれるのでしょうか??
でも、抱っこだけだと寝たり起きたりの繰り返しで、2時間とか格闘した結果授乳してしまいます。
まだ、離乳食が3回食になっていなく、それも原因でしょうか??
3回食にすると、よく寝てくれますか??
- ユッコ(8歳)
![はるマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるマ
夜間断乳して寝てくれる子もいれば、寝ない子もいますT^T
うちは後者で、寝てくれず、結果半年は夜泣きに悩まされました>_<
コメント