※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳を過ぎても掴み食べができません。スプーンやフォークを試しに持たせ…

1歳を過ぎても掴み食べができません。
スプーンやフォークを試しに持たせても
おもちゃと勘違いしてカミカミしてしまいます。

食べることは大好きで、
離乳食は初期からかなりの量を食べます。

最近になってお米を極端に嫌がるようになり、
食べムラが激しくなりました。
なんとかあやして食べさせようとすると
癇癪のような泣き方をして嫌がり、
食事どころではなくなってしまいます。

体重も増えておらず横ばいで、
1歳検診で指摘されてしまいました。

なんとかお米を食べてほしくて、
お米入りのおやきにしたり
おせんべいのように焼いてみたり、
おかゆをいろんな硬さにしたり
色んな味付けで色んな濃さを試したり、
できることは全部やったつもりです。

もうどうすれば良いのかわかりません。
いつかは食べられるようになるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

ぜーんぜん、ぜーんーぜーん大丈夫です!笑笑
お米を食べないならうどんやパンは食べますか?
お米食べないなら他のもので大丈夫です!
体重が減ってないなら大丈夫です!
スプーン?フォーク?ぜーんぜん問題なし!!
カミカミしてるなら成長してる証ですよ!!
焦らず焦らず✋✨️

無理やり食べさそうとして食事が楽しくなくなる方が問題かなと思いました🙋‍♀️
ママと息子さんが笑顔で楽しくお食事できるもので良いと思います!

って…
ぜーんぶ支援センターの先生の受け売りなんですけどね🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    コメント読んで涙が止まりません。
    おっしゃる通り、私が必死に食べさせようとしたせいで、食事が楽しくなくなってしまったのかなとか、色々考えてしまって…
    本当にありがとうございます。

    • 57分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなことないですよー!
    お母さんのせいなんてことは絶対無いです!!
    食事が楽しくなくなったのではなく、そういう時期なんです!
    (成長してるってことです☝‪‪✨️)

    私も「なんで食べないの!?💢」とか「食べないならもう知らない!!」とか言ってました🤣
    今はその先生の言葉を受けて、
    「楽しく」
    「しつけは要らない」
    「食べられるものを好きなように食べる」
    を意識して毎日🦖と向き合ってますw

    お互い頑張りましょう(*•̀ㅂ•́)و"

    • 45分前
はじめてのママリ🔰

うちも息子掴み食べできませんでした😅💦
手が汚れることを嫌がって
砂遊びとか粘土も苦手でした。

1歳くらいのときは離乳食も全然食べず、おやきにしたりいろいろ試しましたがダメでした。
私もすごく悩みましたが、お腹が空いたら食べるだろうとテーブルの上に常に食べ物を置いて自主的に食べてもらえるようにしたり、掴み食べやスプーンフォークは諦めて私が食べさせてました😥

息子の場合はパンとか麺類は
食べてくれること多かったので
栄養偏りまくりでもとにかく食べる量重視きてました!
でも気分次第で食べたり食べなかったりでしたが💦

3歳になってもすごい偏食で
食べれるものも少なく、
幼稚園入園前にとても不安でしたが、今では給食を完食する日もあって少しずつ食べられるものも増えてきました!

体重が増えていないと心配ですよね…。
栄養を考えてはもちろん大切だと思いますがとにかく、パンでもフルーツでも好きなものを量多く食べさせるのもありなのかと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    しばらくはママが食べさせ続けてもいいんですね。
    なんで自分で食べないんだろう?どうしてできないんだろう?と、どうしてもできないことばかりに目が向いてしまって、ネガティブな気持ちになってしまっていました。
    うちの息子もパンはよく食べてくれます。
    食べられるものを好きなだけあげてみようと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 54分前