
上が2歳9ヶ月、下が8ヶ月の子を持つママです👩🏼別に文句言うわけではない…
いつもお世話になっております💓
上が2歳9ヶ月、下が8ヶ月の子を持つママです👩🏼
別に文句言うわけではないんですが😢
ミルク作り置きはNGだし、今の下の子の離乳食に砂糖、ソース、ケチャップ入れるのもNG。
でもお義母さんしてるとこ見てしまいその離乳食は申し訳ないけど、食べさせませんでした。
やってもらってる時にそんなこと言えないし、わたしが今の時代の子育てはこうするべきとかムキになる必要もないのもわかりますが、やっぱりダメなもんはダメだし、お義母さんが子育てしてた時の子育てとは時代と共にルールが変わってきてますし。。。
この前も保健師さんにミルクのことで相談したら、離乳食食べてるんだからいんじゃないの〜、保健師さんに相談するとそんなこと言われるのは当然みたいなこと言われて嫌な思いしました。
誰かに相談すればいいじゃんって言ったのはお義母さんなのに相談したらしたで文句言うのが気にくわないし、腹立ちます。
先輩ママとしても元保育士としても本人はそのつもりはないんだろうし、アドバイスしてるつもりなんだろうけど私はできないなりに一生懸命やってんのにバカにする言い方もしてきたり。
だからちょっとお義母さんに預けるの心配っていうか。なんというか。
義母1人で預けるより、旦那に付き添ってもらって頼んだ方が良いでしょうか?
私の考え間違えてますか?😢
- ♡♡♡(妊娠31週目, 6歳, 8歳, 10歳)
コメント

A
手伝ってもらうのはありがたいですけど
私たちの今のやり方でしたいのでって伝えますかね。
昔と今は違うけどまぁ実際昔の方が雑でそれで普通に健康に育ってきてるのであながち間違えじゃないし実際私も今は今で敏感すぎるなーって思うこともあります!
もし嫌ならそれはしっかり伝えた方がいいのかなって思います!( *´꒳`* )ご主人が理解あるならそれをそのまま言ってもらうのもいいのかなって思います!

Ko&Ma.mama
間違ってないですよ!
今と昔では、子育ての仕方が随分変わってますもんね。
一度、信用できなくなると、見えないところで、何をしているか心配になりますよね。
ご主人が今のやり方に理解をしているなら、一緒に付き添ってもらった方がいいかと思います。
-
♡♡♡
コメントありがとうございます😢💓
旦那にLINEして、子どもたちをお願いしました。。。- 9月7日
♡♡♡
コメントありがとうございます😢🙏🏼
旦那に言ってみました。
次の日曜日、どうしても子どもを置いていかなければならない試験があるので、旦那に子どもたちを預けることにしました。。。