
一瞬にして旦那が怖くなりました。さっきの話です。娘を見とくからと言…
一瞬にして旦那が怖くなりました。さっきの話です。娘を見とくからと言ってくれたので私はお風呂に入りました。お風呂の途中で娘の泣き声が聞こえてきました。どんどんひどくなるので旦那がお風呂まで連れてきましたが、私の顔を見るとニコニコ。それから自分にだけ泣く娘にイライラしている様子。お風呂から上がり、私が抱っこしているとウトウトしはじめた為寝室の準備中旦那にちょっとだけ抱っこをお願いしました。するとまた娘がギャン泣きしてしまい、慌てて抱っこを代わりました。するとすぐ泣き止む…。その時旦那に、ニュースで見るカッとなって親が子どもをこ◯す気持ちがわかった。本気で床に投げつけたかった。殺意が芽生えた。と真顔で言われました。確かに娘を溺愛しているのに自分だけ泣かれるのは悲しいと思います。でも可愛い我が子に殺意が芽生えたと聞くと怖くて娘を抱かせたくありません。何か一瞬にして冷めてしまいました…。2ヶ月くらいの時からですが、娘が旦那の抱っこだと良く泣きます…。妹や女友達にはニコニコしています。何かいい方法はないでしょうか?人見知りにしては早い気もして…。
- ぱんだ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人のその気持ちと表情がお子さんに伝わってるんじゃないでしょうか?
私もそんな事言われたら冷めます。

いぬがお
それは怖いですね・・・ショックの域を越えているような!?
-
ぱんだ
怖いですよね…。
びっくりして娘と寝室にこもっています。恐ろしくて娘のそばを離れたくないです。
娘のことが好きすぎて、自分だけ泣かれるのがショックでカッとなって言ってしまったのかなと思いますが言葉がひどいですよね…悲しいです。
コメントありがとうございます!- 9月2日
-
いぬがお
うーん、でもショックだけでそれは言わないかと思います。(*_*)
- 9月2日

あーもんど
うちの子も2ヶ月半から人見知り?パパ見知り?が始まりましたよ〜!6ヶ月ぐらいまで続きました💦今も結構人見知りですが(パパママ以外の抱っこは拒否です)、さすがにパパは認識して今ではベッタリです☆ 個々の性格なので仕方ないと思います…。パパがダメな時はパパも落ち込んでましたが、それでも必死であやしてくれてました😓その発言はないですね…ってゆうか本当に怖いですね💦💦
-
ぱんだ
2ヶ月の時からあられたんですね!
同じような方がいらっしゃって安心しました。
うちもパパ見知りかもです…。
しばらくしたら大丈夫になるんでしょうか…パパの頑張りも見ているのでパパっ子になってくれたらなとは思っていましたが、さすがにさっきの発言を聞いて引いてしまいました。
娘のそばを離れたくないです。
コメントありがとうございます!- 9月2日

☆rykmm☆
私の娘もそれくらいの時は、凄く泣いてました。男の人が嫌みたいで旦那、旦那のお父さんに抱っこされると凄くギャン泣きしてました(*_*)
-
ぱんだ
そうだったんですね(;o;)
うちが母子家庭で里帰り中(1ヶ月半まで)も母と女ばかりですごしていたせいもあるのでしょうか…。
確かに妹の旦那にも泣いていたので男の人がだめなのかもです↓
コメントありがとうございます!- 9月2日

ボボテラス(≧∇≦)
旦那さん怖いですね💦
そんな事言われたら私も旦那が無理になっちゃいます…。
うちの娘も生まれて間もなくから旦那でギャン泣きします💦
私が抱っこするとニコニコします。
今は仕方がない時期だと諦めてます💦
成長するにつれて旦那の時でも機嫌が良い時間が増えてきてます‼️
旦那さんがイライラしない方法を考えた方が良さそうですね〜。
-
ぱんだ
本当怖いです…。
結婚してから短気な部分を見せるようになったのですが、まさか赤ちゃんに対してそこまで言うとは思いませんでした。
1歳の娘さんも今もギャン泣きされますか?(;o;)
ここ最近特に泣き方がひどくて落ち込んでたみたいなので私も、眠いから仕方ないよ、おっぱいの匂いがするのかもよなどとなだめていたのですが、爆発しちゃったみたいです。
娘の機嫌と同時に旦那の機嫌もとらなきゃで難しいです↓- 9月2日
-
ぱんだ
コメントありがとうございます!
- 9月2日
-
ボボテラス(≧∇≦)
一歳になった娘は…
お昼はパパでも大丈夫になってきましたよ〜
相変わらず夜はパパだとギャン泣きします笑笑。
旦那は諦めてます🤦♂️
昼間のパパモードの時にいっぱい遊んでますよ〜。- 9月2日

ママリ
うちもそうでしたよー!
こればっかりは仕方ないと思います😭
パパは泣かれて悲しい寂しい
もう抱っこしたくないって気持ちに
なると思いますがそんな時期です!
男の人は筋肉質で腕やら硬いので
居心地が悪いのね〜
ぷよぷよしてるママの方がいいのかな?って
旦那にやんわり笑いながら言ってました😅

りー
怖い…ですね。
ただ、自分から面倒見ようとしているし、愛情がある分だけショックも大きいようなので、くまもんさんの気持ちは一旦隠して(辛いですが)、旦那さんのケアをしてあげた方が良いかもですね。
抱っこだけじゃなく、一緒に遊んであやしたり、もダメですか?
無理して抱っこにこだわる必要も無いかなって。
もう少し大きくなって、一番安心できるママと、いっぱい遊んでくれるパパっていう風に、赤ちゃんが理解出来ると良いですね!
-
りー
あと、人見知りは早い子は早いですよ!
4ヶ月でしたら、充分ありえると思います。
男の人の顔は怖く映りやすいみたいですね。- 9月2日

たんたん
ショックな気持ちは分かりますが、そんな怖いこと言われたら、いつか本当に殺されるのでは?と不安になります…

パスパレ
自分だけ泣かれたとかの理由でそこまで思う人はあまりいないと思います。。ご主人は「カッとなって子どもに手を出す人の気持ちがわかった」のではなく、自分がそっち側の人間だとわかった、が正しいと思います。。
旦那さんが本当にそういう人なら赤ちゃんが泣くのも仕方ない気がしますが、現実的には2ヶ月とかでは好き嫌いはほとんどないと思うので、時間が経つにつれてお子さんの態度は色々と変化してくると思いますよ!
-
パスパレ
あ、ごめんなさい今は4ヶ月ですね!旦那さんにいつもニコニコしながら対応してもらったり、たくさん遊んでもらったりするとお子さんも自然と旦那さんが好きになると思うのですが…💦
- 9月2日

a,ymama
娘もあたし以外の人を認識するのも早く、人見知りが凄くて
パパ見知りもしてました。お風呂の担当だったので毎日ギャン泣きしてました。
いつからかなくなり今ではパパパパ言うてます! ( ´△`)
パパからはおっぱいの匂いしないし、ママと匂い違うから不安になるんだよーって伝えてみてはどうですか?
いつかはパパにも慣れる時きますし‥

退会ユーザー
うわぁ…そんな事言うなんて怖いですね…(´・_・`)
ちょっとでも預けるの嫌になりますよね。

結
私の長男も2ヶ月の頃には人見知り&場見知りはじまってましたし、下の子は未だに全くですよ。
人見知り&場見知りは個人差激しいと思うし、
溺愛してて、そんなギャン泣きされては凹むのはわかるけど、その発言する時点で、子供には何か伝わっちゃってるんじゃないですかね?
旦那さんに限っての事だとしたら尚更だと思うんですが
そんな事言われると、ほんの少しの間だけでも、旦那に見てもらうの怖くなるし、その先不安しかないかも

退会ユーザー
わたしの息子も旦那が抱っこするとギャン泣きします。女友達などにはニコニコしてます。
でも殺意が芽生えるとかそんなこと言われたことないです。思っても絶対ないと思います。
くまもんさんの旦那さん怖いですね😭

ネギ塩たん
私の旦那も同じ事言ってました。
ニュースで親が子供をこ○す気持ちが
よくわかる。と…
さすがに引きました

megu
我が子に泣かれるって切ないですよね…旦那さんの発言怖いですがそれだけ溺愛してるという事なんですかね(>_<)
赤ちゃんも毎日一緒にいるママが安心するんでしょう…特に眠たい時はより安心したいので尚更だと思います◎
なので眠たくない時にママが一緒にいる所でパパに抱っこしてもらって馴れさせるのが大事だと思います(^^)
"ママも仲良くしてるな~この人大丈夫なんだ~"って感じさせる事が大切だと思います。
泣いてる理由も分からない、抱っこするとギャン泣きされる、ママに代わった瞬間泣き止む…旦那さんも胸が痛いんだと思います。面倒ですがこれからも子育てに参加してもらう為には旦那さんのフォローも必要ですので慰めて励ましてあげて下さい♪(^^)

Yoshirin
多分パパ見知りだと思います。
結構長いこと続きますので、私の場合自分の目の届かない所では旦那にみてもらってません。
抱く気失せるみたいですし、子どもはギャン泣きで嫌がるのであまり抱っこさせてません。
したとしてもすぐ泣くので泣いたら私に変わるか降ろして放置でした。

くま(∩・㉨・∩)
気持ちがわかった、というのはやりたくなった、とは違うと思います( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
私は逆で、少し前の話ですが、寝るときはパパの抱っこじゃないとダメで、私が変わるとギャン泣き、反り返って拒否、でした。
旦那に変わるとピタ…っと泣き止む…
殴りたい、とかはもちろん思いませんが、言葉が理解できるのであれば、「もう知らない!!もうあなたのママじゃない!!」って言ってやりたい…と思ってしまいました
いつも朝昼1人で子育てして、愛情注いでこの結果…
悲しいし虚しいし、声を出して泣いてしまいました。
たぶん、この気持ちはこの立場にならないとわからないと思います…
気持ちがわかった、って言うのはそれだけ気づ付いた、とうい例えではないでしょうか…
「今だけだから」、とか、「どこの子もそうらしいよ、気にしないでいいよ」ってフォローしてあげて欲しいです。

いちご
怖いです💦
うちもそうでしたよー✨
旦那が単身赴任で3カ月いなくて、休みの日のみかえってきてました!
なので、わたしになれてる娘はあたしの顔をみたらニコニコ、旦那が抱いたらギャン泣きをし、わたしが抱こうとしたら泣きやんだり😱
よくありました😭
でもその単身赴任がおわって家でずっと面倒をみるようになるとだんだん泣かなくなりました❤️
9カ月から歩くのですが
仕事から旦那が帰ると音でわかるみたいでニコニコしながら玄関までお迎えに行きます笑
それみるとわたしは娘をおいてでかけるとかないので、、、
いいなーっとおもいます笑

☆
自分だけに泣かれてしまうのは確かに、悲しいしショックだとは思うんですが、、
やっぱり発言がこわいです😭2人にしておくのが心配になりますね。。
パパ見知りする子もいるらしいから仕方ないよねって言ってわかってくれる人ならいいんですが😭💦

なったん☆
私は夜泣きとかで泣き止んでくれないとき、そう思います
本当にそうしようとは思いませんが、殺してしまう人の気持ちが分かりました

ちゃんみぃ
女の子ならパパも含めて男の人が怖いって言う時期が来るみたいですね(´・・`)
そのうち治ると思います。
うちの子は男の子だけど、パパにはギャン泣きです( ̄∀ ̄)

たす@51244
私も同じような経験あります💦
旦那様に対して不安になりますよね。
怖かったですよね😢
くまもんさんがいないのに気付いて泣いてて、お風呂場でくまもんさんを見てニコニコになったのかもしれないですね。その発言をくまもんさんに言った時点で、子どもにも同じように伝わっていると思います💦だから、余計 泣き止まないし、くまもんさんを見たら安心したんじゃないですかね🤔
うちの旦那も同じようなことを言ったことありますが、8ヶ月を迎えた今では、そんなことを言ったのが嘘のようです(´ω`)髪を切った旦那を見てギャン泣きしたり、理由もわからずギャン泣きしたりもあります(´ω`)でも、それも受け止められるようになったみたいです...笑
子どもは長い時間 一緒に過ごす人に懐くので、どうしてもお父さんよりお母さんの方が懐くし、安心するみたいですよ😊女の子だったら、男の人が怖いのかもしれないですし...
お子様が4ヶ月ってことは、くまもんさんはお母さん4ヶ月、旦那様もお父さん4ヶ月です👏✨
お子様をあやしながら、旦那様のフォローもして大変だし疲れると思いますが、旦那様には今までよりもっとお子様と接してもらって、慣れていってもらうのがいいと思います(*´꒳`*)

amk :)
全く同じで驚いてます。
うちも娘のギャン泣きにたいして、辞めて殺したくなるから。と真顔で娘に言ってました。
うちも最近人見知りが始まったっぽくて、旦那が抱っこしても寝ないのに、私が抱っこを代わるとすぐに寝ます。
やっぱりママがいいんやなー…こんだけやってんのに、なんか腹立つな。って言われました。
仕方ないと割りきります。だって、ずっと一緒にいるのは私だもの!
そんなに言うなら、休みの日に携帯ゲームやる暇があるなら娘と遊べばいい。たくさん抱っこしてあげればいい。もっと触れ合えばいいのにそれをしないで、俺の抱っこじゃ寝ない。俺の抱っこはなんか違うみたい。と言う。
やることやってから腹立て!と思います。
里帰り先から帰ってすぐのころも同じようなことがあり、赤ちゃんだってそんな怖いこと言ってるのわかってるから泣くの。だから言わないで。かわいそうだから。と言ったことがあります。
娘も違う環境に慣れるのに必死だし、久々に会うパパも誰?状態で抱っこされても怖いしって感じだったから、娘が本当にかわいそうでした。
今は極力旦那を立てるようにしてます。
例えば、旦那から娘を渡されて、娘が旦那の姿を目で追えば、まだパパに抱っこされてたかったよーって見てるよー!とか休みの日の日中になかなか寝付かないと旦那が言えば、パパがおるのが嬉しくて起きてるんやろー?たくさん遊んでほしいもんなー🙌とか…
猿もおだてりゃ木に登るってやつですね笑
しかたないなー!とか言いながら、抱っこしてたりしますよ笑
私もいつ旦那が娘に手をあげてしまわないかとひやひやしています。
同時に私は絶対にしないと決めていますし、娘を守れるのは私しかいない。と常に思っています。
ぱんだ
そうかもしれません…赤ちゃんもそういうの敏感に感じますよね?
旦那は娘が泣き出すと対抗してどんどん大声であやすようになります。泣き止まないと、おい!何でや!と娘に対して大声で言っているのが別部屋やベランダで洗濯干してても聞こえます。
そういうので旦那に対しての恐怖心が芽生えてるのでしょうか…。
お風呂は毎日入れてくれるし(お風呂は泣きません)普段は本当にいいパパなのですが、殺意があると聞くと一気に気持ちが冷めちゃいました…。悲しいです。
コメントありがとうございます!