![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子は早産で生後7ヶ月、修正週数は5ヶ月。成長は生後5ヶ月の子と同じ。母親に発達遅いと言われショックを受けた。話をそらされてしまい、ショックを受けた。
低体重でご出産された方へ聞いてほしい話です。
私の息子は、32w5dで出産し、1870gで産まれ2ヶ月早く産まれてきました(o^^o)
今は生後7ヶ月だけど、修正週数は5ヶ月です。
だから、現在のできること、できない事は早く産まれたから、生後5ヶ月の赤ちゃんと同じくらいの子と同じくらいの成長ぶりなんだよ。と教えてあります。
なので、今は寝返りの練習中でもあり、半分まで寝返る?事はできます。
今日、実母のところに顔を出しに行きました。
息子とたくさん遊んでくれたのですが
帰り際にとてもショックなこと言われました😫💧
母: 病院の先生に発達遅いって言われたでしょ?
私: ううん、そんなこと言われたことないよ。発育順調って言われてるよ
母: ううん、じゃあなんでこのぐらいの時期なってるのにひっくり返らないか?
もう、同じ質問をなんどもするのが嫌になり、はっきりと「なんでそんな知りもしない事分かったように傷つく事言うの?」って言って教えましたが、話をそらされ聞かないフリされました。
これで実の親?本当にショックでした。。
- はる(8歳)
コメント
![みつばっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつばっち
実母に言われると凄くショックですよね😖
一緒に検診とか行ったりしてみたらいかがですか?
直接聞けば少しは理解してくれるのでは?
上の息子達は極低出生体重児で1000gチョットだったので
発達も修正でした。
双子なので検診に一緒に着いてきてくれて一緒に話を聞いたので
それなりに理解はあるようです。
修正月例の発達で理解していただきたいですよね...
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは修正1ヶ月です。
はじめのうちは
おっぱいを吸う力すらなく
大変でした。
ハイハイもなかなかしなくて
ずっとズリバイだったし
歯が生えるのも遅くて
心配したし
周りから遅いねとか言われることも
よーーーーくありましたので
気持ちはわかります。
でも、一歳を過ぎると
どんどん他の子達に追いついてきて
さらには発達が他の子よりも早くなり
もうすぐ3歳になりますが
年齢よりもしっかりしているので
周りの人たちから驚かれます。
わたしの友人のお子さんは予定日ぴったりに生まれて修正もなく体も小さいわけでもなく産まれましたが
少し周りの子よりも成長がゆっくりです。
こんな風に、本当に人それぞれです。
その子その子でペースがあります。
だから人から言われたことは気にせず
母である自分だけはこの子のペースを見守ろうと思うことが大切かなと思います。
周りの人は自分が経験したことか、一般的な知識しかありませんから、
我が子のペースをわかってあげられてるのは自分とご主人だけだと思って
周りの人の話は真に受けなくていいですよ!!
人の発言にいちいちカリカリしてたらこれからの子育て、ほんとキリないです!!
-
はる
コメントありがとうございます🤗
遅いね。って言われるとすごく傷つきますよね😔
おー✨良かったですね❣️
周りの方から驚かれるのは同じ母として嬉しいです^ ^
解りました❗️
周りからの言葉や話は真に受けず、カリカリせずに気にしないで、
焦らず🐢息子のペースをゆっくり日々見守り成長していきます!!(o^^o)
気持ちが楽になり、救われました🦋✨ありがとうございまして🙂- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ちわかります…
うちの息子も2ヶ月早く1900㌘で生まれてます。
母からも小さい小さい言われましたしママ友からも小さいだの早く生まれてるからできないことも多いんじゃない?とか心無いこと言われました😢
悪気はないのはわかりますが自分がやはり気にしてることなので傷つきましたね😭
成長過程は個人差ありますし早く生まれてるから確かに正期産で生まれたお子さんより首すわりとか寝返りうちも遅かったかもしれません。
母にはやはりあの時凄く傷ついたと前に話しました。そんなつもりはなかったんだけどと謝ってきました…
今はうちの子も大きくなって嫌なこと言ってきたママ友も成長課程は個人差とわかったのか言わなくなりました。
言葉は時に凶器になるので本当に自分の言動は余計に気をつけるようになりましたね😢
-
はる
2ヶ月早く産まれたの一緒ですね^ ^
実母からあれこれ言われるのはすごい傷つくし言われてる以上に気になりますよね😔。
ママ友にまで言われたら会いたくないかもです(笑)
私も母に打ち明けたいではあるけれど、聞く耳持たないし、話を逸らそうとするので絶対今の母の性格では打ち明けることはできませんので、その日が来るのを待ってみますね🙂
やっぱり人間って
自分自分だから周りには平気であれこれ言えるんでしょうけど、いざ自分の立場に何かが起きないと理解してもらえるのって難しいですよね。
わたしも、ムックさん🐶が最後に書いてくれた「言葉は凶器になる」これは本当なのでわたし自身も気をつけるようにします。
教えてくれてありがとうございました^ ^- 9月2日
-
はる
コメントありがとうございます🤗
- 9月2日
-
退会ユーザー
2ヶ月早く生まれたの一緒だーと思って親近感を抱きました☺
正直ママ友とは一時期距離置きました😅1才近くなって会う機会がありうちの子がすべてにおいて追い越してました😄
ママ友は小さく生まれたとは言わないとわからないでしょ?ってこれまた余計な一言だと思いましたがそうだね!とこちらが大人になることにしました(笑)
実母も意地と年齢的に謝ることできないというか性格がキツいので1才過ぎてもう言ってもこっちも母も傷つかないだろうというときを見計らって言いましたね😄
言葉ってほんと難しいですよね…
毎日子育て大変ですがお互い頑張りましょうね💕- 9月2日
-
はる
コメントありがとうございます🙂
一緒ですね〜❣️
わたしも 実母とはしばらくまた距離を置こうと思います。
うわー。ママ友、そんな言い方しなくても良いのに。
声かけるなら、すごーい!できること多くなってる✨会わない間にだいぶ成長したね😉の方が倍嬉しいですよね!
余裕がなかったんですかね(笑)
大人対応していかないとこんな性格の人たちとの付き合いは上手くまとまりそうになさそうな気もします。
ナイスタイミングですね!!
読んでたら少しスッキリしました✨
がんばりましょ^ ^
お疲れ様でした(o^^o)- 9月2日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
うちは、29週で1700で生まれました。やはり、寝返り、歩くのとか他の子と比べたら遅かったのですが、何かと本当は2ヶ月半早く生まれたからねと付け足していました!
母もやはり心配してましたが、2ヶ月半早く生まれたからと理解していました。
今では体格は標準越えですが、言葉はまだ遅めかなー😊おっぱい大好きだし笑
その子なりの成長のスピードがあるから周りの人のことは気にせず個性と受け止めるしか無いかなと思います。
-
はる
コメントありがとうございました🙂
うちの子もおっぱい大好きです❤️
おなじですね(o^^o)
解りました^ ^
焦らずゆっくり日々見守っていきます!ありがとうございました!- 9月2日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
教員です。
早産の子のお母さんは、発達をずっと心配されてますが、小学校に入る頃にはあんまり気にならない子が多いです!
実のお母さんだと、遠慮なしに傷つくことも言われますよね❗私もよく実母とケンカになります😰腹立ちますよね😠
お医者さんから問題ないって言われてるんだし、お子さんのよさや成長したことの喜びを十分味わいながら愛情かけていけば、絶対いい子に育ちます🎵
お母さんから何を言われても、腹は立っても気に病む必要なし‼お母さんがおおらかな方が百倍いいですよ~👍
-
はる
コメントありがとうございます😊
子育て支援センターの保育園の先生もも同じこと言ってました〜!
小学校低学年までには必ず追いつくから、それまでは個人差があるよ。って言う話は聞いてたんですが・・
実母に言われるとね、、
さすがに↑のことを自分に言い聞かせてもイライラを落ち着かせることができず傷つきました。。
解りました^ ^
長所や成長ぶりをシッカリ見てたくさん愛情注いで子育て楽しんで成長していこうと思いまーす🎶
おおらかさを意識して見ますね。
コメントありがとうございました🤗- 9月2日
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
次男が27w984gで産まれました。友達の子と比べると一回り小さいのが分かりますし、あーなるほどって思います。実母は、そのうち追いつくと言ってくれています。私も気にする性格ではないので、発達が遅いなぁと思うことは度々ありますが、成長が止まることはないので信じてあげましょう❤️
-
はる
コメントありがとうございます😊
- 9月3日
はる
コメントありがとうございます❣️
一緒に検診行って直接話聞くこと、良いかもしれないですね^ ^
修正月例ほんと、あれこれ言うなら分かってほしいし、勉強してほしいです😫もうグサッときましたが、、コメントで気持ちが楽になりました😉
ありがとうございます✨