※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SEK♡
ココロ・悩み

最近、家事や衛生について悩んでいます。家族から潔癖症だと指摘され、掃除や消毒に時間をかけていますが、周囲からは過剰と言われて不安になっています。家事と育児に専念する専業主婦として、自身の行動に疑問を感じています。2人目を妊娠中で、家庭がますます賑やかになる中、自身の考え方について悩んでいます。

最近悩みがあります‥
長くなってしまうのですが‥

先日、母や親戚に私は潔癖症で神経質だといわれました😓

私は毎日お風呂掃除、洗面所の掃除、トイレ掃除、布団やソファ、カーペットなど効果はあるのかないのか疑問ですがレイコップをかけたり、洗濯、ベランダの掃除、各部屋含めての掃除機がけ家具家電のホコリを取り拭き掃除、高温スチーマーでの床の拭き掃除家族が触るあらゆる箇所やおもちゃのアルコール消毒をしています。
息子が手づかみ食べを始めた頃から、今は納豆巻きなど食べる物によってですが、こぼしても汚しても良いようにと汚れてしまったあとのカーペットの掃除の手間などを考えての両面で時間とストレスのかからない方法だと思い、使い捨てのスタイはもちろん下に新聞紙を敷いています。
当たり前ですが、息子が食べ物以外でお茶をこぼして汚れてしまっても嫌な顔や怒ったこともありません。
わーこりゃワイルドだな〜と感じるくらいです。

実家は昔から友達を気軽に呼べる家ではなく、掃除なども行き届いてないのと物も多いのでごちゃごちゃしています。一人暮らしを始めて何年か経ち年末の実家の大掃除を手伝ったのをきっかけに、ホコリなどで結膜炎やアレルギー性鼻炎になるようになり、あとアルコール消毒については、調理の過程で生肉は使い捨ての手袋を履いて触ってはいますが、他にも色んな食材や調理器具を触りますし、その都度手洗いはしますが、他の家族も触る冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器もさわるのと、主人は色んな方と仕事をしたり飲み会も多く、大衆居酒屋にもよく行くのもあってか、風邪をひいたり流行時期になるとウイルス性の胃腸炎にかかったりします。息子は遊んでとなにも構わず近寄ったりするので、息子にうつり、最終的に私にうつったり、またその逆で息子から私、私から主人に移ることもあります。
主人は仕事が忙しいので、体調不良になると仕事に支障も出ますし、忙しいので帰りも遅く育児を頼れず転勤で実家からも5時間と離れて暮らしている為、私もダウンするわけにもいきません。流行もありますから、どんなに気をつけていても、かかるもんはかかるし、かかった物は仕方ないと思っていますが、それでも自己管理のできる事など未然に防げることに関してはと思いやっている対策の1つでもありますし、おもちゃも友達と子供が遊びに来た時など、ホコリや汚れている物を口に入れたりすると不衛生だし、子供同士からのかかる病気もあるので、遊びに来た友達からだけではなく、こちらもせっかく遊びに来てくれたのにうちに遊びに来てから体調が崩れたなどなるべく菌を持って帰らせたくもありません。お互いの為にと思ってやっているのもあります。

でも母や親戚に、掃除機がけなんて2日〜3日かけなくても大丈夫だし、テーブルに物があがってごちゃごちゃしたり汚れていても、カーペットやラグにシミや汚れがあるのが当たり前。ホコリだってあるのは当然で、そんなんだったら子供の免疫力もつかない。第一、あんたは健康に育っているでしょう?毎度じゃないにしてもホームレスでもあるまい、新聞紙を敷いて飯くわせるなんて発想をする事があり得ない。潔癖症すぎる、神経質ね子供がかわいそうだ、子どもも神経質なことになると言われました。

今、2人目を妊娠中でこれからまたより一層賑やかになりますし、子どもはなんでも遊びになるので、部屋を汚すのが仕事だと思っています。
成長の過程で、壁などに落書きや穴が開くこともある事も理解しています。
でも、最終的にそこがあるから、手のかけれるのに汚したままでいていいのかというのには疑問ががあります。
それに私は専業主婦です。
兼業の方のように仕事に家事に育児にと1日のタイムスケジュールが大変ではないし、それでもしっかりやってる方もいますし。
やりたくても時間がなくてやれないのではなく、やれる時間があるからやるという事でもありますし、専業主婦もお金は稼げないけど立派な仕事だと思っています。
なので私の1日の仕事として毎日上記の掃除などに手をかけたりしています。
もちろん息子が体調を崩すなど何かと手がかかると全てをこなせていません。

そこを母や親戚におかしいと言われてしまい‥私は自分ではまったく潔癖症とも感じた事はありません。他人にも強要した事もありませんし文句もいったこともありません。でも私はおかしいのかな‥と不安になりました。
長くなってしまって申し訳ありません。

読んで頂きありがとうございます😉

コメント

あゆ&ゆうママ♡

私はそこまでやってないです。
綺麗にしすぎてても風邪をひきやすい子になってしまうとも聞いたことがあるし汚すぎると花粉や結膜炎にもなると聞いたことがあるので程々でいいんじゃないですか?
子どもが食べる下に私は新聞を引いてその上にレジャーシートを引いて食べさせてます。
汁物をこぼされてもイライラしないように(*^o^*)

  • SEK♡

    SEK♡


    コメントありがとうございます😊
    安心しました。私もイライラしないようと思っている部分もあります!食べるたびに汚していると回数重ねるうちにどんどん態度などにでてくるような気がして‥きっとある一定を過ぎればどんなに汚してもきにならなくなるのだろうけど‥
    確かに実家に暮らしていた頃は風邪などひかなかったですが、一人暮らしを始めてからホコリなどに弱くなった気がします‼︎
    私の中で汚れていても気にしない母親をみて、それが嫌でやっている部分もあるのか‥でも自分では負担に感じたことはないので、結局自己満なことなのか‥程々がわからず😓

    • 8月1日
ちくたく

きちんとなさっていて尊敬しますよ。
自分が子育てしやすいようにでいいですよね。
これでお子さんに対してきつく言うわけでもなく、ただやりやすいように、病気も予防できるようになさっているのだから…。
なかなかそこまでできないですよ。素晴らしいと思います。

今と昔は違う、子育ては自分のやりたいように。
外野の意見は流す。
きっとtsu27さんは色々な人の意見を聞いてきついこともあるかと思いますが、
そのままで大丈夫ですよ。
どうか楽になりますように。

  • SEK♡

    SEK♡

    コメントありがとうございます😊
    尊敬だなんて恐縮です😖
    私の中では母に産んでもらい育ててもらった事はとても感謝の気持ちでいっぱいです。
    でもそこで私も親になる事ができ、母を先輩と思い学び見習う事もたくさんありますが共感できない事もありますし‥多分そこが小さい頃から他の友達のお母さんの比べて私の親は掃除などはせず、常に散らかった家だったので、そこが嫌で自分ではまったく負担に感じた事はないので自己満なんですがやっているのかなと感じています😣
    やさしいお言葉ありがとうございます😌

    • 8月1日
Lynn

読んでいて少し潔癖かな?と思いましたが決してそれを否定するつもりもありません(*^^*)
やりたいならやれば良いと思いますよ☆
ただお友達と遊ぶ事で病気が移った移されたはお互い様だと思います◡̈‼︎
tsu27さんが、どんなに気を付けていても遊びに来た子供が既に保菌していたら、どんなに除菌をしていても移ってしまいます。
確かに除菌は大事です!
でも支援センター、幼稚園、保育園に行くと除菌なんて徹底してるとは言えません(´・_・`)
もう少し気楽に考えても良いかもしれませんね☆
あと職業柄、クリーンな場所で仕事してるのですが免疫力は落ちました(笑)
お母様方の言う事は一理あるかな?と感じました💦
だけど、これを言われたからと言って辞めれますか?潔癖の方は辞めれないと思います(;_;)
私も新聞紙敷いてる時期ありましたが面倒になり、でもカーペットが汚れると面倒だしカーペットを辞めました(*^^*)
フローリングならすぐ拭けますし✨
tsu27さんが毎日それをこなして疲れるとか子供と遊ぶ時間に支障が出るとかない限り私は変える必要はないと思いますよ(*^^*)
上記は、あくまで私の考えです♪

気を悪くされたら、すみません💦

  • SEK♡

    SEK♡

    コメントありがとうございます☺️
    まったく気分は害しません!
    やはり‥といったらご意見でした!😅
    確かに私も実家にいた頃は全然風邪などはひかなかったのですが、一人暮らしをするようになってから実家に帰ると‥なので、りん◯さん、もちろん母の意見もうなずけます!
    保育園などに通い始めるとある程度免疫力がつくまではよく体調を崩すと聞きました😫

    うんうん‥確かに‥
    止めれるかと言われると‥止められないと思います‥
    きっと家族や自分のためと言いながらも根っこは自己満なのではないかと思っています。

    私の中で母の散らかっていても気にしないという性格が嫌だと思っている中で、潔癖症などと指摘されたので、私の中で母に対して、自分がだらしないから気にならないだけじゃん!と反感と疑問を持って意見として聞き入れられなく感じている部分もあると思うので、りん◯さんや第三者の方からのご意見は不快な気持ちもなく理解できます。

    ありがとうございます😌

    • 8月1日
ooomiku

そこは家は家、他所は他所!でいいと思います☆
確かに実家は実家ですし、家族は血縁関係がありますが私も気持ち分かりますよ〜♪

私も早めに一人暮らししたのもあって、実家には遊びに行きますが掃除の仕方も綺麗に保つ感じも自分とは違うので、今では泊まるのは抵抗があります💦

とは言え、昔母も専業主婦だった頃は毎日全部掃除してました!
それに甘えて私は掃除が出来ない子供でしたが(´□︎`;)笑

時間があって、tsu27さんが苦じゃないのなら問題無いと思いますよ(*´ェ`*)♥︎

むしろそこまで出来ること、本当に尊敬します‼︎
私も専業主婦ですが、ついつい頻繁に一休みしてしまいます(꒪⌓︎꒪)

見習いたい‼︎

  • SEK♡

    SEK♡

    コメントありがとうございます☺️
    私もそうでしたが一人暮らし歴が長いと色々自分のこだわりなどがでてくるからなのでしょうか‥?
    私も遊びに行くのにはいいのですが、泊まりとなると抵抗があります😔
    お風呂掃除などは少しでも赤カビが見えたりすると体綺麗にするところなのに‥と不快に感じたりします😥
    この感覚がおかしいのか‥

    尊敬なんて本当に恐縮です。
    私もつわりの時期や何かがあるとおろそかにします。
    ただ私の仕事だと思っている事とやれる時はやろうという気持ちでやっているまでです😫
    なので全然尊敬されるような者でもありません😣

    共感できるお言葉、ありがとうございます☺️

    • 8月1日
つぅ✳︎

うーんなんとも難しいですねぇー!潔癖症どうかは分かりませんが、綺麗好きではあるでしょうね!
ただ、毎日すべての家具などの消毒や除菌はやり過ぎなんではないかと思いました。菌などはある程度体に取り込んであげないと、少しの事で拒絶反応が出でアレルギー体質になるそうです。
それを避けるため、余計に綺麗にする→余計に過敏になる!
の負のスパイラルになるそうです!
お掃除は毎日されるのはいい事だと思いますが、毎日除菌や消毒はしなくても良いのかなぁ?週一でも良いのかなぁと思いました(o^^o)
でも、そこまで、1日でこなせる事が物凄いなぁ〜と感心して読ませて頂きました(o^^o)

育て方は人それぞれです。
私は、自分がアレルギーが少しあるので、娘が出来るだけ出ないように出来るだけ、除菌などは身体が強くなって欲しいのでしません。
もちろん、空気清浄機もです!

  • SEK♡

    SEK♡

    コメントありがとうございます☺️
    そうなのですね!
    確かに私は実家にいる時は風邪などはひかず一人暮らしを始めて、実家に帰ると‥だったので、確かにやりすぎも害なのかと思いました。
    以前テレビで流行性の病気のウイルスを家庭内で1番拡散させるのは主婦だとやっていたのもあったので、冷蔵庫など家族が触れる部分などは特に気をつけなければと考えてしまいます。
    私もつわりの時期など他に手のかかる時はおろそかにします!
    やれる時にやろうという考えのもとやっているだけなので感心されるほどの者ではありませんよ😭

    私の中で習慣なのか自己満のいきなのかどこまでがやり過ぎなのかもわらなかったので、つぅさんのご意見はとても参考になりました☺️ありがとうございます😊

    • 8月1日
yuxxx

すごいですね!!ズボラな私からすると、本当に素晴らしい主婦さんだと思いますよ(*´ω`*)子供がいながらそこまでなかなかできないと思います!
綺麗好きな印象は受けますが、別にそれを他人に強要してる訳でもないし、汚すな!って怒るわけでもないなら何が問題なんでしょう。極端な話だと、友達を家に上げるときに、ビニール袋履いてから!という芸能人をテレビで見ましたが、そこまでいくと迷惑ですけどね。笑新聞紙をひいてご飯食べるのは、よく雑誌にものってますよね。うちは新聞とってないので無理ですが、、笑
お母さんが神経質だと子供も神経質になるって、、掃除にルーズな親なのに綺麗好きに育ったtsu27さんはなんなんでしょう?笑なんの根拠もなく勝手にかわいそうって、、、そんなこという人はほっときましょ。

  • SEK♡

    SEK♡

    コメントありがとうございます😊
    素晴らしいだなんてまったくです!やれる時にやろうという考えなので、何かをおろそかにする事もありますし!
    合間合間をみたり息子が昼寝したり1人で遊んでる時など、ちょっかいをかけられたら遊びながら掃除という遊ばせながらといった感じで掃除を進めたりしています!息子はクイックルワイパーをかけるのが好きらしく‥アンパンマンの子供用ので一緒に掃除をしてくれるのでそれも遊びの一部としてやってくれるので、ある意味手がとられなくて息子にも感謝しています😅
    私の中で潔癖症の人は他人にも強要したりする人のことを指すのかと思っていました。そう考えると私はただのやれるときにやろうというだけだったので違うのではないかと思っていました😵

    きっと反面教師なのでしょうか‥小さいときから散らかった家に育つと友達も呼べませんし、友達の家に遊びに行くといつも綺麗にしている友達のお母さんを見ると羨ましく思いました!
    きっとそこから母の尊敬できる部分とできない部分で自分に取り入れているのではないかと思っています😩

    やさしいお言葉ありがとうございました☺️

    • 8月1日
deleted user

一緒に住んでる旦那さんは旦那何か言われますか?
ちょっと違いますが、私は旦那に、完璧主義と言われてました。私の中では、当たり前だと思い、掃除して、片付けをしていました。そして、それを旦那にも求めてしまってました。なので、旦那に言われて、私が1人で掃除する分には問題ないけど、それを人に押し付けるのは違うんだ、と改めて感じました。
もちろん、綺麗なのは良いことです。ただ、あまりに綺麗にしなくちゃ、除菌しなくちゃ、でそれを旦那や子供に押し付け過ぎると家が苦痛になってしまうんだと思います。線引きが難しいとは思いますが、家族が過ごしやすい家を作るのが、専業主婦の務めだと思います。
自分がイライラしないのであれば、掃除等頑張るのは素敵だと思いますよ!

  • SEK♡

    SEK♡

    コメントありがとうございます😊
    主人は出したら出しっ放しな人なのでよく自分の部屋から物を持ってきてはリビングに出しっ放し服は脱ぎっぱなしでいます。最初はイラっとしたりしていましたが文句はいったことはありません。主人は私より10コ年上なので、私と性格も違うし、きっとどんなに注意をしても治るとは思えないので諦めて文句も言わず片付けるので、いつも綺麗にしてくれてありがとうと言ってはくれます。
    でも本当にどうしたの?というくらい稀に主人なりに考えてこれをやったらきっと私は嫌だと感じるだろうなと思う事は、ごめんね〜すぐ片付けるからね😅というので、きーちゃんさんのご意見を聞いてある意味気を使わせてしまっている部分もあるのかと感じました😌
    息子には今はどんなに汚しても怒る気もありませんが、息子は雑ではありますが、見よう見まねでテーブルを拭いてくれたり、自分の食べた食器を下げようとキッチンまで持ってきてくれたりと他にも私を見ているのか片付けをよくするので、影響がないわけではないと思うので、家族のためにならないような害になる、いきすぎた事にならないようには改めて気をつけていかないといけないなと感じました😵

    貴重なご意見をありがとうございました😊

    • 8月1日
ちむりょんけぃ

すごい!!見習いたいくらいです(-^艸^-)
うちの母も毎日、布団干して、トイレ掃除して、風呂掃除して、掃除機かけてから仕事行ってましたよ~(●º╰╯º●)
それが普通だと思ってましたが!私は出来てません(笑)専業なのに(´・ω・`)
潔癖なのかなー?
私はズボラですが、キッチン周りの除菌は徹底してるつもりです。冷蔵庫の取っ手やレンジの取っ手、引き出しの取っ手はとりあえず除菌スプレーで乾拭き(●º╰╯º●)
予防できるならしたいですが、それでもかかる時はかかるのでね(^^;
ご自身がストレスにならないなら今のままでいいのではないでしょうか♬
免疫が落ちるっていうのは、私も聞いた事ありますが、家の中だけならいいのでは?
公園や児童館など、行けばいくらでも免疫は付くと思うし(´∀`)
家事に口出ししないで~って思っちゃいますよね。

  • SEK♡

    SEK♡


    コメントありがとうございます☺️
    見習うだなんて全然です😰
    やはり仕事をしながらもやることをやられていたお母様を私は尊敬します〜私の中でも小さいときから、家事をしない母が嫌で、ちむりょんさんのお母様みたいな方を理想に感じていました😥
    それプラス私自身仕事を始めると絶対に今のようにいかなくなると感じています〜仕事から帰ってきてそんな気力があるのかと‥夕飯を作るだけでも大変だと感じます😭私は家事で一番苦手なのは毎日の献立を考える事が辛くて仕方ないです😥料理をするのはすきなのですが、毎日のことでネタ切れですし‥主人が昼食何を食べたのかを考えたりもしなくてならないとおもっているので、外食の日はとてもハッピーです(笑)

    ちむりょんさんの言う通り、かかるものはかかりますし、私も以前テレビで流行性のウイルスの菌を家庭内で1番拡散させるのは主婦だと観て以来、キッチン周り家族が触る場所はと思いやっています。

    やはり家族が必ず口にする食事を調理するので気を使ってしまいます😭
    私の中では、家族にもちろん他人にも強要したりしていないので、おかしいと感じてもいませんでしたが、今後は行き過ぎないように気をつけたいと思います😣
    優しいご意見や共感できるお言葉ありがとうございます☺️

    • 8月1日
いおりさくら

おかしくないですよ!(笑)
汚ったない部屋にいるなんて自分も嫌だし、アレルギーが出るような部屋子供もかわいそうです!

もし毎日の片付けや消毒を無理してやっているならそこまでする必要ないと思います。
掃除機も2~3日に1回でも死にはしませんから(^_^;
だけどtsu27さんがしたくてしてるなら問題ないですよね。

カーペットが汚れてるのが当たり前?
いやいや汚れたらすぐ洗います(^_^;
潔癖っていうより、洗うのも苦じゃないし寧ろ洗ういいきっかけ位に私は思ってます。
綺麗になると気持ちいですし。
新聞紙敷いてごはんも普通にやります。

時間がないとか、気力が無いとかなら多少汚くてもいいと思います。
時間もあって、やりたい気持ちがあるならなんの問題もないと思いますよ?

  • SEK♡

    SEK♡

    コメントありがとうございます😊
    同じような価値観の方がいてとても嬉しくなりました😉
    息子もそうですが、カーペットなど汚れにも構わず、すぐゴロゴロしたり、最近はイヤイヤなのか自分で機嫌が悪くなるとすぐカーペットにうつ伏せになって拗ねたりもします‥ぶっちゃけ、考えが極端なのか、うつ伏せになって汚れていたり不潔なカーペットに口や鼻を着け、呼吸をしたり泣いたりすると‥と考えるだけでホコリやダニなどを鳥肌がたってしまいます😰
    防ダニなどとかいてあるカーペットなどを買っていますが信用もしていません😢

    そうですよね!!!
    私もやれる時になるという考えなので徹底しているわけではないですが、汚れれば放ったらかしにせず、綺麗にしていて気持ち悪いことはないのでやっているだけで😫

    それプラスうちの母はお風呂上がりの濡れたタオルを平気でソファやカーペット、布団の上においたり、濡れた髪で何日も変えていない枕カバーに寝たりもしています。食事で汚れた手を服で拭ったときは正直めまいもしました。子供でもあるまい‥。
    私の感覚がおかしいのかもしれませんが‥自分の母ながら、そこも本当に嫌に感じてしまいます。でも母に文句も言いません。
    やはり私の考えすぎなのか、そだててくれた母なのに、母の元で育ったのに、こんなにも違うのかと自分でも疑問に思います😫

    本当に同じ価値観の方がいて嬉しく思います!!!
    ありがとうございました😊

    • 8月1日