

ポムポムプリン
私の知人は夫婦で生活保護を受けており、保育料は0円だそうです( ̄▽ ̄;)

りか
年収に応じてですが、市区町村によって全然違います。
都内23区でも去年情報ですがこんな差が!!

まま
13700円です🙋🏻
私も安くてびっくりしました(笑)
どんだけ稼ぎないんだろ〜って(笑)

あおまいか
8月までは一昨年の私の年収が入ってたので58000円、9月からは私の年収がなくなって35000円です。めっちゃ下がりました☆

はな❀
私もこなあいだ市役所に調べに行ってきました~!夫婦共に安月給のため9千円もいかないみたいです( ´・ω ก` )

Mon
今年は私の収入無かった為にも35000位です。来年は上がってしまうと思います。。。

退会ユーザー
うちはこれからですが私が育休中のため収入なしで旦那だけでも6.5万予定です( ´・д・)

マヨは味の素派
計算したら認可が90000円弱になり、認可外の方が安いところも多くて…。
税金たくさん払ってるのに、ここでも人より多く払わなくてはならないのかな、と悲しくなりました。
ただ、認可には良いのか悪いのかカスリもせず、企業主導型の保育園に入ることになりました。
そこで40000円弱です。

退会ユーザー
今は75000円弱払ってます。9月からは少し下がります。
同じ所得でもお住まいの地域によって全然違いますよ。都会、激戦区ほど高い気がします。

あっち
私も一年目は育休中だったこともあり思ってたより安かったですが、確か二年目からどーん!と上がった覚えがあります😱
前年の収入から保育料が決まると思うので、育休が終わり、仕事始めて一年後にはほぼ倍になってました😱

結菜☆♪*
4月の時点では4万円でした(・・;)
時短で復帰したのと、産休入ったからか、先月から7千円安くなりました!

おーいお茶
3歳ですが、今月から33000円になりました。5000円の値上がりです。

あゆ&みゆママ
我が家は双子で0歳児クラスに入ってますが1人目55000円で2人目半額の22500円です。保護者会費や毎月の集金を合わせると月80000円飛んでいきます😢

ぷにぷにぷにお
うちは主人の年収で月70000円近くなるらしく復帰は諦めました、、😂
うちの地域がこれが上限みたいなのでまだ安い方だとは思うんですが私のぐーたらパートで賄える額ではなかったです💦笑

ままり
育休明けだと、自分の給与分が反映されてないので安いと思います!

ちょび
たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m
地域によってもずいぶん違うんですね(´๑•_•๑)
やっと認可に受かったので、認可外から移るのですが、すごく安くなりました。
高いと大変ですよね。
ありがとうございました(^-^)
コメント