
息子が3月生まれで、早生まれは可哀想と言われて落ち込んでいます。同級生と比べて発達が遅いと不安になっています。
息子が3月生まれです。
周りから早生まれは可哀想、3月生まれは小学校に入ってからも大変と言われることが多く少し落ち込んでいます😞
確かに、児童館に行くと同級生になる4月生まれの子は1才4ヵ月になっているので歩いています。
うちの子は生後5ヵ月なので、やっと寝返りが出来るくらいで、お座りもズリバイもハイハイもまだ出来ません。
考えても、比較しても仕方ないですが、小学生になるとき、息子は6才になったばかりで交通事故とか大丈夫かな、勉強大丈夫かな…と色々不安になってきました😭
- hana(8歳)
コメント

かな
気にしないで下さい!
私二月生まれですが、そんなこと気にしたことないですよ!いいたい人には言わせとけばいいんですよ!
交通事故や勉強はちゃんと予防、対策ができることだとおもうので、気負いせず楽しみにしてましょうよ!(*^^*)

ari
皆んなが歩く頃に産まれるんですよね!私自身が3/31生まれです。
本人としては特に不自由なかったですよ^ ^中学生にもなれば足も早くなってたし、勉強も小学生のうちは100点ばかりでした。
ご飯を食べなかったから人より小さくて、いつも前列で横に習えでしたが
同級生にかわいがられるし、前なので写真写りはいいしで得したことしか記憶がないです^ ^
-
hana
ありがとうございます!
3月31日生まれなんですね✨
心強いお言葉ありがとうございます!
男の子なので特に遅いのかなぁと思っていたのですが、根拠がなくても大丈夫だ✨と思ってきました😊- 9月1日
-
ari
大丈夫ですよ^ ^
ちなみに主人も3月生まれですが
特に不自由なかったそうです^ ^
中学生にもなれば身長もグンと伸びたそうで!
大人になると同級生からは羨ましがられるばかりなので大丈夫ですよ^ ^
何歳だっけ?と計算するのがややこしいだけです笑- 9月1日

🐼シャンシャン🐼
私は2月生まれで小学校までは勉強もホントに一年遅れくらいでなるほど、あのとき言ってたのはそういうことか!と理解出来ました笑
なので小学校までは早生まれだから、とはわからなかったですが、自分が馬鹿なんだと思ってました。
親的には、保育園とかで出来ないことあっても早生まれだから~って思えて気持ちが楽だったみたいですよ🎵
大人になった今では皆より年取るのが遅くて得した気分です笑
-
hana
ありがとうございます!
実は私も早生まれなんですが、息子は男の子だし、免許も…と色々心配になってしまって😭
でも、年を取るのが遅いという大きなメリットがありますよね(笑)- 9月1日

退会ユーザー
うちも3月生まれです。色々比べちゃいますよね~
すごくわかります!
小学校は、早生まれとか関係なく大変なんじゃかいかなぁ~と思ってます😊
親が気にしてると子供はもっと気にしちゃうきがするので気楽に考えられる時が来るといいですね~
-
hana
ありがとうございます!
同じ3月生まれなんですね✨
たぶん親が気にするほどではないんですよね!
気楽に考えます♪- 9月1日

れんれん
私は3月出産予定ですけど、年取ったときお得だし、成長は4月生れより遅いけど、まだまだ小さくいてくれて嬉しいって思うだろうなと今からワクワクしてます。主人が3月生まれですが、確かに勉強ついていくのが大変だった記憶があると言ってましたが、逆にあるとき焦って勉強したらしく現役で公立大と大学院まで行きましたよ^_^ 宿題のサポートとかしてあげてフォローしていけば、きっと大丈夫ですよ!
-
hana
ありがとうございます!
3月生まれのメリットに目を向けたいと思います✨- 9月1日

まあやあ
わたしの息子も早生まれです!周りのみんなは4月生まれが多いので、ほんと月齢の差を感じちゃいます💦なので、比較しちゃう気持ちなんだかわかります(><)
ですが、仕事柄、子どもと接すること多いのですが、幼稚園くらいになると月齢の差なんて、ほとんど気にならないくらいになるし、ましてや勉強なんて月齢なんて関係ないですよ!だから、大丈夫ですよ^ ^おたがい、早生まれのママ同士がんばりましょう〜〜
あっ!隣の子と比較するなら、自分の子の1ヶ月前と比較しなさいって言われたことあります!!そしたら、どれだけ成長したか感じることできます^ - ^
-
hana
ありがとうございます!
なるほど!と思いました✨
あまり気にせず、子育て楽しみます!- 9月1日

退会ユーザー
私自身が3月生まれ、息子が4月生まれです。
早生まれ、ちっとも可哀想じゃないです!むしろみんなから可愛がられて人気者ですよ。赤ちゃんの時は成長が凄まじいので、差が出るのはしょうがないので気にしなくて大丈夫です!
小学校に入ってからも、勉強や運動に遅れたことは一切ないので心配しなくて良いですよ(^-^)
むしろ、私は早生まれの赤ちゃんが羨ましいです!うちは幼稚園に入れる予定ですが、4月生まれだと息子と一緒にいる時間が長いので、ネタ切れだし、ヤンチャ息子の相手で体力持つかなと…笑
-
hana
ありがとうございます!
前向きになりました!- 9月1日

退会ユーザー
姪っ子が6月生まれでうちの子と同級生ですσ(・ε・`●)
来週から離乳食スタート予定ですが、姪っ子は大人と同じようなご飯を食べるし
はいはいしたり歩いたり、いろんな言葉も話すようになりました!
やっぱり比べてしまうけど
それは仕方のないことやし、うちの子は男の子なので追い付くどころか追い越すと思うのであまり考えないようにしてます(o;е;)o
-
hana
ありがとうございます!
同じ3月生まれですね✨
育児楽しみましょうね!
ありがとうございます!- 9月1日

チム
小学校教諭です。
早生まれだと心配だという保護者の方はたくさんいますよね。でも、その子の個性は生まれの早い遅いでなく、持って生まれたものですから早生まれだからと心配しなくても大丈夫ですよ(^^) 小さなうちは差が大きくて、かわいそうと思う人もいますが、能力高い子は早生まれだろうがそうでなかろうが、勉強だって運動だってできます。むしろ4月生まれより約1年早く学習を始められると考えれば、いいことでは(^^)こどもは意外と集団に順応しますから、みんなおんなじようにできるようになります。安心してお子さんを見守ってあげて、サポートが必要なら手助けしてあげてくださいね。
-
hana
ありがとうございます!
早生まれ、あまり心配することなさそうですね✨
具体的なお話が分かりやすく、安心しました!
ありがとうございます!- 9月1日

Na_Ki
うちの娘も3月生まれで、私も2月生まれ、旦那は3月生まれの早生まれ家族です 笑
小さい頃の差は親から見れば大きく感じますよね(;_;)
私も昔は何をやっても同級生よりトロくて(私の性格だったんですが)親も気にしたそうです。おしゃべりも遅いし、歩くのも遅いし、、、
ですが、大きくなるにつれてせっかちだしマシンガントークだしどうしてこうなったんだ?って言われたくらい正反対に育ちました 笑
私は早生まれの子を生んで良かったです♪
友達の子も同級生なのですがもう1歳過ぎてるので色々相談乗ってもらったりアドバイスくれたり、お下がりも気にかけてくれてもらえますし助かってます(^-^)
年取っても自分は最後の方の誕生日なので少しだけ若くいられますし☆
早生まれは全然可哀想じゃないです(^-^)
-
hana
ありがとうございます!
早生まれ、気にすることないですね✨
早生まれの良いところを見ようと思います♪- 9月1日

ゆっちゃん
高校の時の部活の後輩で3月産まれのこが多かったんですが、頭のいい子が多かったですよ?笑
関係ないと思います(^^)
私じしんも、1月ですが、気にしたことないです⭐
小さい頃って成長が著しいし、差があるように感じたりしそうですけど、大人になれば一歳、二歳あいてても、変わらないような人は沢山います(^^)
って最近思います!笑
第一子は5月産まれで、第二子は1月の予定です⭐全く違うので、楽しみにです~!逆に上の子は、5月に産まれて、後から産まれた子に発達系をどんどん抜かれて、そっちの方が心配でした💦💦
-
hana
ありがとうございます!
3月生まれで頭の良い子が多かったと知り、安心しました😊
その子次第ですよね✨
ありがとうございます!- 9月1日

Arara
幼なじみが4月1日産まれですが今はサッカーの指導者をしています。勉強はどうかわかりませんが自分の道を進んでかっこいいと思います(笑)
うちの夫も早生まれはかわいそうといますが夫の両親早生まれ、私側の家族は私以外全員早生まれです(笑)
-
hana
ありがとうございます!
元気が出てきました😊
前向きに育児頑張ります!- 9月1日
-
Arara
私…元幼稚園教諭なんですが早生まれの子はすべてにおいて他の子よりはゆっくりでかわいそうって言うのもわからなくはないですが大きくなれば他の子とかわりませんよ💖
4月産まれだからやることが早い・賢いってわけではないですよ個人差があるので人それぞれです⭐️
私は実母と同じ2月産まれの子が欲しいと思ってます💖
1月=義母・3月=義父なので避けます(笑)- 9月2日

★JilLE★
自分の子供をそんな風に「可哀想だ可哀想だ」なんて思いながら子育てしないですよね?(*ˊૢᵕˋૢ*)
うちの子も、3/1生まれです!
実親には計画性ないとか、可哀想だとか言われたけど、可哀想かなんて、本人には関係ないですよ!
私たちの子はまだおすわりもハイハイも出来なくて当たり前!
ゆっくり成長見守ってあげればいいんです!
自分たちの同級生で、早生まれの子に対して「可哀想だ」って思ったことありますか?
「早生まれだからまだ出来ないんだ」って思ったことありますか?
ないですよね?(*ˊૢᵕˋૢ*)
そういうことを思うのは「親」だけです!
本人や子供のお友達は気にせず元気に育ってくれますよ♡
-
hana
ありがとうございます!
本当にその通りですね😊
ありがとうございます♪- 9月1日

momo
うちの娘も3月のしかも末生まれです。
そして私自身もそうです。
もし3月生まれがかわいそうな子なら、アメリカだと9月生まれがかわいそうな子になりますね。
私は、かわいそうな子はいないと思っています。かわいそうだと回りは勝手に思うのかもしれませんが、自分は早生まれだからかわいそうな子だとは一度も考えたことないです。体格も普通より大きかったですし、勉強も好きで自分で言うのもなんですが、いいほうでした。
小さい頃は差があるかもしれませんが、保育士さんはプロなので小さければ小さいほどきちんと月齢で接してくれますし、3歳くらいになるともはや早生まれかどうかの差より、教育方針や躾等の家庭環境や性格、遺伝子のほうが影響してくると思います。小学校上がる頃なら尚更です。早生まれって、言葉の意味として、23週とかで生まれた超早産の子のことではないのでしょうか?それなら、超早産の子で発育発達がゆっくりの子のことなら、たしかに小学校までは体格とかは特に影響してる子はいるかもしれませんが…
なにより、本人は早生まれなんて気にしてませんし、ただ、本人は気にしてなくても、親から自分はかわいそうな子として見られていたり早生まれを取り戻そうとあれこれさせられたりするプレッシャーは感じとることができてしまうので、
むしろそれがかわいそうだな、と私は思っています。
なので、娘にも、娘のペースでいいよ~というつもりで接してます。
私は、早生まれ可哀想と言われても気にしないです。言い返したら角がたつ相手なら、スルーするか、⚪⚪って保育士の知り合いが言ってたよ、と上記の内容をさらっと言います。娘に対して可哀想って言ってほしくないので。
あ、唯一、認可保育園の4月入園が1歳児クラスになるので倍率が上がるのは正直、親的には可哀想ですが(笑)、子どもはなんにも害ないですからね~😅
-
hana
ありがとうございます!
早生まれ、3月生まれを気にすることはやめました!
ありがとうございます😊- 9月1日

みは
うちの娘も3月生まれです!
体が小さい子や勉強が苦手な子が早生まれだったときに可哀想って言われるだけだと思います。
私6月生まれですが、背の順前から3番目が最高ですよ笑
ちなみに私4歳から一人で路線バスで幼稚園通ってましたよ笑
今の時代なら考えられないですが笑
小学生になってれば大丈夫です!
-
hana
ありがとうございます!
なるほど!と思いました😊
楽しく育児頑張ります♪- 9月1日

はる☆ゆい
大丈夫です!
うちの息子6年生なのですが、2月生まれです。
入学するとき、何の問題もなかったです。
もう6歳くらいだと誕生月の早い遅いであんまり差はないですよ😊
-
hana
ありがとうございます!
そうなんですね✨
安心しました😊ありがとうございます♪- 9月1日

あーまま
私も息子も3月産まれですが、私自身が気にしたことないので、親が気にするほど子供はそんなに思ってないと思います。
-
hana
ありがとうございます!
そうですね!気にせず、楽しく育児頑張ります!- 9月1日
hana
ありがとうございます!
そうですね😊気にしないことが一番ですよね✨