※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りなぴこ
お仕事

出産後専業主婦ですが、仕事のタイミングや収入に悩んでいます。子育て中に仕事を始めた経験を教えてほしいです。

結婚、出産後に初めてお仕事した方いますか?


私は大学在学中に妊娠したため中退し出産子育てをし今は専業主婦をしてます。


10月で息子が一歳になり漠然とこのまま専業主婦なのか?
仕事するにもどのタイミングがいいのか?幼稚園に入るまで?小学生になるまで?保育園は仕事してないとまずは入れないし、、それとも思い切って託児所付きの職場に入れるように就活をするべきか?


今は主人の収入のみで生活していますが毎月ギリギリだし主人は何も言ってこないけど肩身が狭いです。


地元でも無いので知り合いもいません。


子育て中に1から就職した方いましたらその過程きっかけ等教えて欲しいです🙏🙏

コメント

ミッフィー

8/30からシングルマザーになりました。
8月に入ったときから、仕事を探し始めました。
正社員で働くため、一ヶ所面接に行きましたが、落とされました。
正社員では、子どもとの時間がとれないかもしれないと思いました。
そこで、思い切って、パートにすることにしました。
子どもを産んですぐに医療事務も調剤事務の資格をとったので、それを活かしたいと思い
医療事務で、求人を探しました。
家から自転車で5分のところに商業施設があって
たまたまクリニックが入っていて
そこの求人を見つけ、TELし面接したら、その場で受かりました。
経験なくても、積ませてくれるし
研修制度あるし、シングルマザーの私にはありがたいお話でした。

正社員ではないけれど、
子どもとも過ごせて
両立出来るように頑張ろうと思います。

  • りなぴこ

    りなぴこ

    確かに正社員だと子供との時間は限られますよね😭
    やはりまだ母親が正社員として新たに働くということは難しいんですね。

    資格は独学でされたのですか?
    勉強した方がいいのかなと思いつつ結局何もせず毎日が終わっていって、、💦


    家から近いのは何よりですね✨
    お子様との時間も大切にする働き方素敵です😆✨

    • 9月1日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    正社員だと休むときに、気まづそうだし、周りに迷惑がかかる率が上がるのかなーとかも考えました。
    後、正社員で働いてからの家庭でしっかりと家事がこなせるかと言われたら、私には無理だな と思いました。

    資格は、半年間、週1回
    市の職業訓練所に通いました。それで、最後にメディカルクラークと調剤事務の資格とりました。
    気分転換にもなり、他の人とも話せて楽しかったです(^-^)
    子どもが生後2ヶ月のときにこれをしました。
    子どもがまだ小さかったので、育児と家事をしながら
    子どもが昼間寝てるときや子どもが夜寝た後などを使ってとりました。

    たまたま偶然が重なって、
    出来たことだと思います!

    • 9月1日
  • りなぴこ

    りなぴこ

    そうですね。責任が伴いますもんね。
    私もいずれパートしたらいいかな〜と漠然と考えていましたがちょうど同い年の人たちが今年就活を終え次の4月から社会人として働く、、大卒は無いけれど年齢的には子供が大きくなって30歳前後で正社員になるよりもよっぽどスムーズに就活が進むのかな?と考えたり、、ずっと専業主婦は嫌だと元々思っていたので😅


    市の職業訓練所というものがあるんですね!元々勉強が得意では無いので通ったりしないと無理だと思うので考えてみたいです!週一回程度なら無理なく続けられそうですし✨


    偶然でも奇跡ですね✨ピッタリの環境で働けるのは素晴らしい事だと思います!!

    • 9月1日