※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  mi yu mi
ココロ・悩み

9ヶ月の男の子の離乳食について相談です。食べ物が固形状態で出てくるので咀嚼が心配。次のステップを教えてください。

9ヶ月の男の子を育てています。
離乳食の形態について教えて欲しいです!
本来であれば「カミカミ期」なので
お焼きとかつかみ食べするようなメニューに
変更するべき何でしょうけど…
まだ、お粥(結構硬め、軟飯より)だし
柔らかく煮付けた人参スティックを
預けると、噛むことは噛むけど
個形状でウンチに出てくるので
咀嚼が出来てないのかな…と。
時期が来れば食べられる様に
なるとは思いますが…この先
どう進めていったらいいでしょうか?
アドバイスお願いします!

コメント

deleted user

9ヶ月だったらそのまま出てきますよ!
1歳過ぎたぐらいからちゃんと栄養吸収できるようになって、ウンチらしいウンチが出ます!

私の息子は、1歳5ヶ月辺りまで、堅いものはベーっと出してました。

歯がきちんと生えた先月から、何でも食べるようになりましたよ😊

9ヶ月がかみかみ期とは言っても、歯がない以上は食べないものは食べません!笑

でもmi yu miさんのお子さんは、スティック状にした柔らかいものを食べるみたいなので、それでいいと思いますよ😁


アドバイスらしいアドバイスは出来ませんが😅

育児本に書かれている、月齢に合わせたごはんを息子は食べませんでした🤣

本当に最近ですよ😅
育児本に書かれているようなごはんを食べるようになったのは😅

強いて言うなら、ベビーフードを参考に進めて行ったらいいと思います😊

  •   mi yu mi

    mi yu mi

    とても安心するアドバイスをありがとうございます🙆
    うちの子の成長段階に合わせて
    食べさせて行けば大丈夫なんですよね!
    なんか、ついつい焦ってしまって😭
    助かりました!

    • 8月31日
COCORO

ホットケーキ🥞蒸しパン、ロールパンや食パンを🍞手づかみさせてます。

葉が生えてても前歯しかないので…
結局は歯茎で噛む感じなので…少しずつかな?とは思いますよ♡

人参🥕葉っぱ系はまだそのまま出てきますが…あと皮付きものもやタネがあるもの【ズッキーニ、オクラ、ナスなど】毎日少しずつ上手になりますので😜急がれなくても大丈夫かな?と思いますよ♡

今日から10ヶ月になりました。
9ヶ月の時に食べさせてたものです
野菜まぜまぜですけど(笑)💦

お粥を海苔でサンドイッチみたいにして😋小さく切って持てるようにしてみてはどーでしょうか?!

クックパッドにもたくさん載ってますよ🤗私は少しずつみじん切りを大きくしていきました

  •   mi yu mi

    mi yu mi

    写真付きでありがとうございます!
    すごーい!こんなに食べられるんですね!

    • 8月31日
  • COCORO

    COCORO

    9ヶ月の時から200以上食べたりもしてますよ🤗ミルクはお腹いっぱいで飲まないですけどね(笑)💦

    • 9月1日
  •   mi yu mi

    mi yu mi

    確かに!ご飯のあとのミルク飲まなくなりました(°Д°)何グラム食べてるのか、測ったことありませんが…以前に比べると倍近くは食べてます。

    • 9月1日
  • COCORO

    COCORO

    皿のグラムだけ測っておいて…

    ご飯は大体同じ量かな?と思うので…それも単独で測っておいて

    あとは全体のグラムだけ毎回測ればオカズのグラムはわかりますよね⁉️
    たまに測ると良いかもですね😋

    子どもは成長していくのが早いですよね😜食べてもらえると嬉しいですよね‼️(笑)

    • 9月1日
  •   mi yu mi

    mi yu mi

    *\(^o^)/*たくさんアドバイスをありがとうございます🙆✨

    • 9月1日