
息子の名前が辛く、旦那に決めさせたが思い通りにならず後悔。義両親が喜ぶ中、名前を変えられず悩んでいる。友達に説明も疲れている。同じ悩みを持つ方いますか?
息子の名前が、高校時代3年間好きだった人と
同名になってしまって辛いです。
どなたか気持ちに折り合いをつける
ご助言を頂ければと思い、初めて投稿します。
旦那に父としての自覚を持ってもらいたくて
妊娠発覚時に
「名前はあなたが決めてね」という事にしていました。
と言ったものの、
私は太郎が着く名前が良いなぁと
それとなく伝えていたので、
旦那も幸太郎とか健太郎とか候補をあげており、
希望が叶いそうだと、嬉しく楽しみにしておりました。
そして出産直後、名前を何にしたか尋ねると、
「決めた!◯◯にする!」と分娩室で宣言されました。
私はまさか夢にもそんな名前になるとは思わず、
ずっと好きだった人と同名であると伝えたのですが、
「いいんじゃない?」と少し不機嫌になってしまい、
「名前はあなたが決めてね」と言っていた手前、
出産直後で思考力も無く、まぁいいかとその場では納得しました。
しかし翌日、翌々日と日を追うごとに
後悔の気持ちが強くなる一方、
そんな私の想いとは裏腹に義両親が
命名の紙に嬉しそうに、その名前を書いて
病室に貼って行ったり親戚中に名前を発表してしまったので、旦那に嫌だという事を言い出せなくなってしまいました。
姉の
「いいじゃない!その名前を好きになる運命って事だよ!」の一言で、何とかまた自分を納得させ
その後、出生届を旦那と提出しに行きました。
息子は本当に可愛くてとても愛してます!
しかしどうしても好きだった彼の印象が強すぎて、
その名前ではなく◯太郎と呼びたかったという気持ちが
未だに消えずくよくよしてしまいます。
まだ1カ月前も経ってないのに・・・
息子を産む前に戻りたい!!!
また、高校時代交流が続いている友達には
同名になってしまった経緯を毎回説明するのですが、
直接会えていない友達に
執念深い女と思われていそうで、
なんでこんな面倒くさい事になってしまったのかと
泣けてきます。
どなたか似た様な境遇の方
子供の名前が気に入らなくて悩んでいた方など
いらっしゃいませんか?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
- ぶーか(6歳, 7歳)

退会ユーザー
今後ずっと大切にしていく名前が引っかかるとなるとお辛いですね。
旦那様もそれを聞いた上でも変更しなかったのがすごいなと思いました。
私は子供ができる前から、名前を決める時には女の子なら旦那の元カノ全員の名前を聞き出して、絶対に被らない、あだ名も被らないような名前にしようと決めていましたし、男の子なら自分の元彼とかとは全く違う名前にしようと決めていました。
夫婦二人共嫉妬深いので、後々被っていると知れ渡ったら大惨事になると思ったからです💦
旦那様は気にされていないのですか?
もう出生届も出したようですし、親戚中にも伝えてしまっているとなると今から変えるのは難しそうですね…
ニックネームとして○たろう、と呼ぶのもアリかな?とは思います。
高校時代の友達皆さんが、ぶーかさんがその人のことを好きだったと知っているのですか?
珍しい名前でない限り、誰かしらと被るのは仕方ないかなぁとも思えるのですが…
漢字も同じなのでしょうか。
旦那さんが提案してきた時点で先のことを考えて却下できていればよかったですね…
ですが、クラスに何人か同じ名前の子がいるのもよくあることですし、旦那に決めてもらったらこれになったんだ、と開き直る?ぐらいの気持ちでいる他ないかなと思います💦
名前が同じでも人は別なのですから、お子さんのことをしっかり可愛がってあげてください💓
似た境遇でもないのにコメント失礼しました

NANA
なんとなく気になってしまう気持ちわかります。
高校時代の知ってる方になんと思われるか…と思ってしまいますよね。
でも旦那さんが気にしない!と言ったというのに驚きました。
普通は嫌な気がしますが、きっとぷーかさんを信用していて昔の男なんて気にならない!って感じだったのでしょうかね。。
私も名付けに後悔した人です。
決めていた名前だったけど、顔見てもう一度考えようと思っていたのに、夫が数時間後には提出してしまい、
まだ抱っこもしてもいなかったのにと。
決めた名前は義理親には不評だし、
実は呼びにくい名前だから子供が困るとかとネットで見たり…。
でも、違う名前はしっくりこないような…と。
もう呼び始めてるからかもですが、
やっぱりピタリ合う気がしました。
きっと息子さんも好きだった人の名前ではなかったらピタリと似合ってるお名前かも知れませんよ?
好きだった人の名前ではなく、
単純に旦那さんが名付けた息子さんのお名前だと考えてみたらどうでしょう?
今から違う名前呼んでみてもしっくりこないかもです。
これから先一生呼ぶ名前なので、いつの間にか好きだった人の名前だということも忘れてしまうかもですよ。
きっと彼よりももっと素敵な男の人になると信じて、
将来息子さんに実はねとお話してあげたらいいかなと気楽に考えてみたらどうでしょうか?
周りにもし聞かれたら、息子のほうが全然いい男だよって笑ってしまったほうが周りも気にしないかもですよ(*^-^*)

ちゅりん
私なら無理です!
旦那さんも好きな人の名前で嫌だ
といえばわかってくれませんかね??
うちの旦那は言ったら絶対帰ると思います
嫉妬心でwww
後悔するのも嫌ですしいいましょ!

ぐちこ
どうしても好きだった彼は一瞬の、それも過去のかかわり、息子は一生のかかわりです。元彼の名前だーではなくて、息子の名前ということを早く定着させるための努力をした方が賢明だと思います。これをつけたかったという後悔も、誤魔化していってもそれは誤魔化されているだけですので。
逆に今の名前でたくさん呼んであげて、「もうこの子はこの名前しか考えられない!!」と思えるようにしてあげてください。産む前に戻りたいなんて、一生懸命生まれてきてくれた息子さんに失礼です。
友達にどう思われようと関係ないですよ。その友達も一生付き合っていくくらいの仲なら気にしないはずです。あなたのことを誤解して執念深い女だなーと思う友達なら、それは友達もどきですよ。でもこのままクヨクヨしてたら本当に執念深い……というか、面倒臭い女になっちゃいますよ(;_;)
私の息子の名前は、聞き取り方によってはうっかり元彼の名前に聞こえてしまう名前なのですが、今ではもうこの子はこの名前しかないと思っています( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

退会ユーザー
姉の子供が姉の元カレと同じ名前です。
なぜ一緒か聞いたことなかったですが、今の今まで忘れてました!

退会ユーザー
全く正反対なのですがすみません( ´△`)
私はむしろ初恋でずっと好きだった人の名前が好きで子どもにつけたいと思ってました(^^;
過去はいい思い出なので♡
でもたまたま旦那とその人の名前が一緒だったのでつける事は出来なかったです…今でも良い名前だなぁーと思います(´ー`)
旦那にも子どもにはその名前が付けたかったーって未だにいいます^_^
そして息子は○太郎です(^^;

amk :)
うちは名前ではないですが…
旦那が私の前に付き合ってた元カノが看護師をしていたようで、娘も大きくなったら、看護師にさせよう!と言い出しました。
私は少なからず元カノの残像があると思っていて、旦那には言いませんでしたが、なんで看護師?と聞くと、うーん。なんとなく。とはぐらかされました。
看護師さんって給料いいし、旦那自身も多少はその恩恵を受けていたはずなので、それが理由かなーって思ってます。
少し根に持ってます笑
私が元カレのこと言うと嫉妬で怒り、喧嘩にまで発展していたというのに…

かんな
まだ生まれていませんが、男の子の場合は、旦那がずっと前から付けたかった名前がありそれに決める予定です。
…が、高校時代の元彼と名前が被っており私自身が嫌なので、事情を説明して「漢字はそれで良いけど、読み方(読み仮名?)だけは被らないようにしよう」と話しました。
ちなみに、出産予定日がその元彼の誕生日と1日しか違いません💦
元彼は悪い人ではないのですが愛情深い人のようで、別れて10年近く経って同窓会の絡みで1度連絡する機会があった時に、「君を忘れることはできない。これからもお互い結婚した後も、何かあったら力になるからすぐに連絡してほしい。」と言われ。。私はその後、連絡先も消去して忘れようとしているのに、まさかここで思い出すことになるとは…という感じです。
先日、旦那が独り言で、「◯◯のすけ も良いなぁ」と、◯◯に元彼の読み仮名を入れた名前を言い出したので、「読み仮名の変更は、一切受け付けません!」と言っておきましたw
ぶーかさんも、最初に強く反対できれば良かったですが難しかったようですので、「◯◯たろう」という名前が出てきたら子供のこと以外連想できなくなるくらい愛情を注いであげたら良いと思います。

ぶーか
皆さまご回答頂きまして、ありがとうございます!!
少しでも前を向いていけるように、頂いたアドバイスを頭の中で繰り返し反芻して、自分の中に落とし込んでいきたいと思います!
コメント