
娘がギャン泣きして自分で離乳食作るのが難しい。旦那も理解せず、お金もかかる。対策が知りたい。
離乳食についてとゆーか食事についてです!
うちの娘はわたしが自分の行ける範囲にいないとずっとギャン泣きしています。
なので最近むすめのごはんを作るのが億劫でベビーフードに3食頼ってしまっています……。
自分で作りたい気持ちはあるんですがぎゃあぎゃあ泣かれてイライラしてしまって当たるよりはベビーフードの方が……となってしまって😢
でも旦那からはちょっと冷ややかな目で見られますしお金もかかるのでなんとか自分で作りたいです。
こーゆう方いらっしゃいますか?
なにか対策されてますか?
おんぶでの調理は台所が狭く危ないので避けたいです💦
対策あればおしえてください!
- ママリ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

かりのん
私も結構ベビーフードに頼ってました😭😭1歳ということなので、大人が食べるもの(例えば肉じゃが等)を薄味で一度取り分けて、その後大人用の味付けにして、、とやってました!
別に作ったりとかがないので、だいぶ楽でしたよ!

mama✩"
寝てる時とかに材料切ったり下準備しておくと全然違いますよ(^^)
あとはまだ茹でたりでしょうし、炊飯器とか使ってました!
-
ママリ
下準備して冷凍したりしてたのですがそれを解凍する5分のあいだでも泣きすぎて吐いてしまったりでもう怖くて……😢
もう仕方ないでしょうか💦- 8月29日
-
mama✩"
うちの子もほんと大変だったので分かります(T▽T)
当時、賃貸でキッチン激せまでしたが、おんぶしてましたよ(*_*)- 8月29日
ママリ
朝は大人は食パンなどの軽食ですしお昼もわたしひとりなので昨日の残りなどで夜は離乳食食べさせ終わってから作っているのでそれがなかなか難しくて……
臨機応変にがんばりますー😭💕
かりのん
なるほど🤔🤔あとは旦那さんが休みのときに一週間分まとめて、作り置きしておくとかですかね🤔食パン焼かないで、子ども用のチーズをくるくるっと巻いて少し置くとしなっとして食べやすくなりますよ!ベビーフードも栄養しっかりしてるし、うちの子もだいぶベビーフードばっかりでしたが、元気すぎるくらいやんちゃに成長してるので気にしなくても大丈夫だと思います🙆🏻🙆🏻