 
      
      つわりが治った後も、仕事や外出時に吐き続けることがあります。病院で相談すると仕事を辞めるように言われてしまい、具体的なアドバイスを得られません。同じ週数の経験者の方、お話を聞かせてください。
19w5dの初マタです♪
もうなんとなく胎動もわかるようになり、健診でも順調に育ってるねと言われて一安心しているところなのですが…
つわりが6〜15wくらいまで続いてて、
今は普通に生活しているぶんにはかなり調子いいんですが、看護師をしていて夜勤もまだ他の人と同じように入っているせいか、仕事でとても忙しい日や、調子が良くて買い物に出たりするとつわりのひどかった時のように吐き続けることがあります。
みなさんこんなものですか?
つわりはかなり治ったのにまだこういうことがあるのは、吐くときはかなり赤ちゃんに負担がかかっているということでしょうか?
病院の先生は少し症状を訴えると、まー仕事辞めるのが一番だね。と一蹴されてしまうので、あまり具体的に相談できません(´・_・`)
経験者の皆様、同じ週数くらいの方、お話聞かせてください(>_<)
- ももこ(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            匿名
私もたまにまだ吐きますよー!!
後期まで続く人いるっていうので
人それぞれだと思います😭
 
            mama♡
同じ週数です!
私も5wから悪阻始まり、山越えたのが17wくらいだったかなと思います🤔
ももこさんと同じで私もまだ働いているんですが(高校で講師やってます)、少し身体動かし過ぎるとまだ吐きます😭
今日なんかは休みなんですが、なかなか起き上がれずにいて。
どうしても買い物行かなければだったので、さっきやっとシャワーも浴びずすっぴんで出かけてきました😂💔
産むまで悪阻続く人もいるっていうし、こんなもんなのかなって思ってます😖
幸いにも赤ちゃんは順調に育ってますしね👶🏼💕
- 
                                    ももこ 返信ありがとうございます! 
 そうですよね(>_<)仕事終わった後も休みの日もなかなか動けないし、ご飯はあまり入らないし…(´・_・`)
 落ち着いたはずなのにーってちょっと不安になりましたが同じような症状の方がいてよかったです!- 8月29日
 
- 
                                    mama♡ 分かります😭 
 仕事から帰ってきた後の動けなさ、やばいですよね😖💔
 
 週に1回の休みの日が待ち遠しくてしょうがないです。笑
 
 お互い頑張りましょうね😂✊🏻- 8月29日
 
- 
                                    ももこ やっとお腹が大きくなってきたくらいなのに、この疲労感だとこの後どうなって行くのかと心配です(笑) 
 同じ週数で同じ状況の方がいて安心しました^_^
 無理せず頑張りましょう!何事もなく元気に育ちますように^_^- 8月29日
 
 
            みるく
私も悪阻が酷く、4wから悪阻が始まり、7w~15wまで毎日嘔吐しまくりでした。
安定期に入ってからは普通の生活が送れるようになったものの、今でも月に2,3回は嘔吐してしまいます。
ただ違うところは悪阻の時期の様に吐いても気持ち悪いというのはなく、吐いたらすっきりするようになったし、何度も続くことはなく吐いたら終わりです!
きっと妊娠中はこんなもんなんやろなぁくらいに受け止めてます😞💦
吐くとき腹圧すごくかかっていて赤ちゃん大丈夫かな?と思ったりしますが、出産まで吐き続ける人や、分娩中も吐きながら出産する人もいると聞くし、あまり気にしないようにしてます。
- 
                                    ももこ ありがとうございます! 
 そうなんです!吐いたら比較的スッキリはします!
 きっとそういうものなんですね〜私もあまり気にしないようにします(>_<)ありがとうございます^_^- 8月29日
 
 
            777
夜勤、大変ですよね😂
お身体大丈夫でしょうか?
わたしも看護師をしており、産休の約1ヶ月前頃まで回数を減らしながら夜勤していました。
良くなったかな?と思ったらぶり返して病棟のトイレでもどしたり…安定期に入ると少し楽になり、少しずつ体調も安定しその内嘔吐することもなくなりました。
時間帯もバラバラで、ましてやなかなか休むには気を遣ってしまう職業なので妊婦さんには大変と思いますが無理せずお仕事なさって下さいね😂
- 
                                    ももこ 返信が遅くなりました(>_<) 
 先輩のお話ありがたいです(>_<)
 つわりがあると患者さんにも今までのように接することができず、態度が悪いと色々陰口言われてるようです…。
 無理しない程度に、周りの意見は気にしすぎず、赤ちゃん一番で頑張ります。- 8月31日
 
- 
                                    777 そうですよね、ホルモンバランスの関係もあって…仕方の無いことだと割り切れたら良いのですが、なかなかそうもいかず不穏の患者さんにイライラしたり、わたしもなかなかの看護師妊婦ライフを過ごしていたと思います😂 
 今日こういうことがあってね!等愚痴を家でばーっ!と旦那に言うこともありました😥
 無理せず、赤ちゃんのことだけ考えておられたら良いと思います😊!- 8月31日
 
- 
                                    ももこ 本当に、旦那にいっぱい愚痴ってます(笑) 
 ストレス感じず赤ちゃんすくすく育ってー!と祈ってます(笑)- 9月2日
 
- 
                                    777 大丈夫ですよ😊👌(笑) 
 わたしもイライラしながら気は強く(?)なってしまったかもしれませんが、赤ちゃんはすくすくと育ってあと1週間後予定日迎えます👶
 お互い吐き出しながら頑張りましょう💪母は強し、です💪(笑)- 9月5日
 
- 
                                    ももこ わーもう予定日なんですね! 
 マタニティ生活お疲れ様です!
 ママ生活頑張ってください(>_<)
 ぜひまたお話聞きたいです!!- 9月6日
 
- 
                                    777 ありがとうございます😊♫ 
 わたしよりも周りがまだかまだかとそわそわし出して…😂もう赤ちゃんのタイミングを待つばかりです👶
 ももこさんも大変だと思いますが、お身体には気を付けて💪🌟- 9月6日
 
 
            まめちゃん🌱
私も看護師をしています。3、4か月までは軽いつわりがありましたがそれ以降は全くなくなりました!でもすごく疲れた時にだけたまに少し嘔吐します。
- 
                                    ももこ ありがとうございます! 
 やっぱり何かしら負担があると症状が出る方がいらっしゃるんですね。
 参考になります!- 9月2日
 
 
   
  
ももこ
ありがとうございます!
そうですよねー(´・_・`)
全くぱたっとつわりが治まったかと思うと、そういう時に吐くので、きっとまだまだこんな感じなんでしょうね(>_<)そう思っときます(>_<)