
コメント

hinaまま
気持ちすごくわかります。
うちの息子もイヤイヤや泣く喚く暴れる、ご飯も座っては食べてくれなかったし…
イライラしてしまったりしますよね。
でも、ずっと続くわけではないです。
きっと落ち着いて来ますよ。
うちの息子も現在2才9ヶ月になる今は、だいぶ落ち着いて来てます。
私がしていたのは、できるだけ無理矢理なだめることはせず落ち着くのを待ちます。
落ち着いた頃抱いてトントンしたり、息子がしたいことをしていました。
あとは、気をそらさせて癇癪を起こさせないようにしたり。
どうしてもイライラしてしまう時は一緒に泣いて見せたり…
うちの息子はこうして落ち着いて来ましたよ。

退会ユーザー
イライラしますよね…ε-(•́ω•̀๑)
ウチは1歳7ヶ月ですが
イヤイヤ期真っ盛りです(>_<)
でもそれはそれで
成長の証なので
今は食べたいものだけ食べさせて水分だけはたくさん取らせてます(*^_^*)
私のイライラ解消方は…
やはり美味しいお菓子を
隠しておいて、チビがお昼寝中に
コーヒー飲みながら
食べることです♬(・◡・)
普通ですが
唯一ゆっくり出来る時間です🎵
ちゃんえみままさんも
イヤイヤ期はもう諦めて
とことん付き合いましょう(ㅅ´˘`)♡
お互い頑張りましょうね(๑•̀ㅂ•́)✧
-
ちゃんえみまま
毎日お疲れ様ですっ✨
1年前の寝てただけのときが恋しい、なんて言っちゃだめですかね…
食べないなら食べないで無関心をよそおってくれたらいいのにあっちこっちに投げ飛ばすはぶーって吐くわで、ムキー!ってついなっちゃいます💦
私もコーヒーも甘いものも大好きです!うまく息抜きしながらやっていきたい!のですが、いざイヤイヤを、目の当たりにするとイラッとしちゃう…ダメですねー😞- 7月30日

hinaまま
私もありましたよ。イライラが態度にでて、つい強い口調で怒ってしまったり…
母親も人間です。
そんなときもありますよ。
そんなときは、ごめんねと謝ってます。
放置も落ち着くまでだったらありだと思いますよ。
それがいつもな訳じゃないんですもん。
どうしても、息子のペースに合わせられない時は泣いても無理矢理出掛けるしかなかったです。
少し余裕があるときは、今日は何に乗ってどこに行くんだよって言い聞かせなだめながら様子を見て出掛けることをしてます。
食事は、座って食べないと食べなくていいと片付けてしまったり、好きなぬいぐるみと一緒に座って食べさせたり。
うちの息子に一番合っていたのは、しつこく言わず2~3回言っても座らなかったら、そのまま食べさせます。
抱っこして食べたりもしてました。
それを続けていたら、座って食べてくれるようになりましたよ。
あとは、少し出来たらやたらと誉めてます。
-
ちゃんえみまま
強い口調で言ったあと、子供の顔がみるみる泣き顔にかわってくときものすごく後悔するんです。だからこれからも、ごめんね、強く言い過ぎたね、大好きだからね、って言うのを忘れないようにします。
食べなくていいって片付けちゃうのもありなんですね!今度やってみます。立ちながら食べると、転んだりしてフォークとかスプーンがささりそうでこわいんですよね💦この際どこでもいいから座って食べてくれたら誉めてあげることにしてみます✨- 7月30日

hinaまま
それすごくわかります。
私も抱きしめながら謝ります。
大好きだからって伝えます。
うちもたち歩きながら食べるときはフォークなどは持たせないです。
その食べ方をするならあーんするからって言い聞かせます。
まずは座れたことを誉めるのはいいと思いますよ。
ちゃんえみまま
そうですよね、ずっと続くわけではないんですよね…
何がしたかったのかよくわからなくて子供もイライラしてるんだろうな、とは思いつつもつい表情にイラつきをだしてしまって強い口調になってしまいます💦落ち着くまで待ってみた、というより放置して泣かせてみたことはありました。気づいたらおもちゃで遊んでました(笑)
でもどうしても子供のペースに付き合ってあげられないとき、例えば朝出掛ける前だったり、ご飯を食べてほしかったりす?ときはどうされてましたか?