
コメント

退会ユーザー
大人の真似とは
どういうものでしょうか⁇(><)

ままり
うちも全然しませんでしたが最近急にパチパチバイバイいただきますごちそうさまやり出しました!
成長遅くてもいいじゃないですか!
ゆっくり着実に成長してってくれれば!
最終的に行きつくところはみんな同じなんですし。
ゆっくり見守ってあげてください(*´ω`)
-
ままり
ちなみに今1歳1ヵ月です!
- 8月29日
-
きなこ
みなさんのお話を聞いていると急にという方多いですね!
練習はやはりしていましたか?- 8月29日
-
ままり
とくにやってませんでした!
見せることはしてましたが無理にさせることはしてません(*’ω’*)- 8月29日
-
きなこ
そうなんですね💦わたしも機嫌が良い時にパチパチ見せようと思います😓
- 8月31日

みもり
わかります!
我が子も間も無く1歳ですがパチパチバイバイしません。よそのしてる子みると不安になりますよね……。
でも、食事やハイハイ、立っち等の行動はしますし、自分の中でやりたいと思う動機がないならしないかな、と思ってます。パチパチしても特に赤ちゃんに利益ないし…必要ないならしないかな、みたいな。
機嫌いい時目が合うと笑うし、おもちゃやぬいぐるみ好きであそぶし、絵本とかも興味もつし、人見知りもそれなりにするから、知性はありそうかな、と思うことにしてます。
自閉症は手をヒラヒラする、やたら回ってばかりいる、特定のもの、食べ物しか好まないなどの特徴があるらしいので、それに当てはまってなければとりあえず大丈夫かな、と思いますよ、心配にはなりますが😅
-
きなこ
そうなんです。児童館にいって刺激を与えたほうが良いだろうけど逆に周りと比べて落ち込んでしまうという。。
たしかに😓💦
パチパチバイバイしても赤ちゃんに利益はありませんよね。
クールな子だとでも思っておきます(笑)
うちの子も絵本が好きで並べると自分で選びます
そういうところがあるならまだ…💧
良いところをみていかないとだめですね- 8月29日

みゆ
11カ月ならまだまだ焦らなくて大丈夫ですよ^_^
うちの子も真似は全然しませんでした!
もうこれくらいの月齢だとお子さんによって、かなりの差があり心配ですよね💦
我が家は1歳1カ月過ぎたあたりから色々とするようになりましたよ〜!
それまでは全くできませんでした!
-
きなこ
はい😭💦
9.10ヶ月検診から焦りを感じるようになりました😓
歯だけはいっちょ前に生えているのですが😫
もうすこし真似をするのをまってみます💦- 8月29日

ママリ
うちも明日で1歳でず、パチパチバイバイしませんよー!
9.10ヶ月検診の時に他に何か真似してたら問題ないよと言われ、お風呂入ってる時にお湯をパチパチ叩いたら、同じことやりますってのでクリアしました!
今も壁をドンドン叩くと嬉しそうに真似しますが、他は全くです(笑)
きっと興味ないのかと。。
心配でたまらず検索魔になってましたが、目も合うし、言ってることも少しずつ理解してきてるのであまり気にしないようにしました😌
-
きなこ
すっごい検索魔になりますー😭😭
育児ってこんなに辛いんだなぁと😅
たしかにパチパチ以外で真似することは多々あります😳
笑いかけるとニコニコしてくれるだけでも…とプラスに考えます‼️- 8月31日
きなこ
パチパチバイバイです💦
退会ユーザー
毎日根気強く教えていますか⁇(><)
私は子どもいないですが
保育士しています。
保育園でも同じ月齢の子の担任をしています!
パチパチやバイバイを真似する子と
まだよく分かってない子がいますよ😅
人それぞれだと思います😣
すごく気になるようでしたら
保健師さんにも相談してみてはどうですか⁇(><)
きなこ
笑顔で目を見て教えているつもりではあります( ´•̥̥ω•̥̥` )
音楽に合わせた方がいいでしょうか?
今日電話して見ようかと思います💦
やっぱり他のお子さんは成長遅い子もいますか?
退会ユーザー
みんみんさんのお子さんと同じくらいで
バイバイしない子や
ハイハイも最近…な感じなので
焦らず練習を取り入れるようにして
しています😊
気まぐれなのか
やるときとやらないときがある子もいますし笑
きなこ
保育園でもやっぱり練習はされるんですね‼️周りの保育園に行っている子は成長も早いのでやっぱり刺激が大事なのかなぁと思いました😢
と思って児童館にいったら手足口病を貰ってきて大変でしたが😭
退会ユーザー
良い影響も受けますが
病気もらってくるのもあるので大変ですよね💦