![だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳がストレスでたまりません。乳首の激痛で苦しんでおり、赤ちゃんもうまく吸えず困っています。何か解決策はありますか?
授乳がもうストレスでたまりめせん。
陥没乳首で直母目指して一生懸命練習をして、2ヶ月。なかなか吸ってくれず悪戦苦闘…
最近少しずつ吸ってくれるも、吸い方が浅のみで乳首は両方とも切れて出血し激痛。それでも頑張って練習してきた。
でまなかなかうまく赤ちゃんは吸うことできず。
乳首の激痛は1ヶ月も続き今も痛くてもう耐えられないです(>_<)
母乳は吸えてる時で飲めて20。
哺乳瓶ではあまり飲んでくれず飲めて50ですぐ拒否。
嫌がってギャン泣きする我が子にもつい苛立ち。
最低でこっちも涙が出る。
こんなに頑張って2ヶ月も練習をしてるのにまだうまくいかず。いつかうまく吸えるのかな…
- だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )(7歳)
コメント
![キティc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティc
授乳方法は縦抱きですか?
![Naaaaaami♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Naaaaaami♡
ストレスになってしまうのであれば授乳お休みしてもいいんじゃないんですかぁ⁇無理することはないとおもいますよ😥
-
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
授乳おやすみしたらせっかく時々吸ってくれるようになったのが、また吸ってくれなくなりそうで(>_<)
陥没乳首で吸いにくいので余計に心配です(>_<)- 8月28日
-
Naaaaaami♡
あぁーそうなんですねぇ😢でも混合にするかカンミにするだけでママのストレスもすごく解消されると思いますょ‼︎むしろ2ヶ月よくがんばったとおもいます❤️私も子供がもうすぐ2ヶ月だけどおっぱいもぅ出なくてミルクだけですょ‼︎
- 8月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
絶対完母で育てたい!とかありますか😊?
そうでないならこだわる必要ないと思いますよ。2ヶ月も頑張ったんです!出血しながら、きっと痛みで歯を食い縛りながら授乳してらしたんでしょう。相性のいい哺乳瓶を探してあげたほうがお互いにストレスフリーですよ😊
私も途中から完ミになっちゃいましたが、元気に育ってます✨
-
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
完母で育てたいって思って今まで頑張ってきましてが…
さすがにもうストレスになって赤ちゃんにも申し訳ないしミルクにしても良いかなって思ったりもします(>_<)- 8月28日
-
退会ユーザー
頑張ってきたからこそ、なかなか踏ん切りがつかないですよね。
でも頑張った!て事実はちゃんとありますから😊
ストレス抱えて泣きながら授乳するより、笑顔のママが1番ですからね👍- 8月28日
![さぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁ
私は乳首が短く保護器を使用して頑張って授乳していましたが、息子も私も保護器がストレスで生後1ヶ月で完ミにしました。
1ヶ月健診の時に助産師さんもストレスがかからない方法が1番‼︎と言ってくれました。
もしあおし♡さんが抵抗がないようでしたら、完ミも考えてみてはどうですか?
![のり♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のり♡
わたしも陥没でベビが上手く吸えずに毎回搾乳して哺乳瓶で飲ませてました。でも、搾乳も消毒も手間だし、母乳はたくさん出てるし直母でいきたいと思い母乳外来に相談に行きました!どんな体勢だと吸いやすいかわたしの乳首やベビの吸い方を見た上でアドバイスしてもらえて、その日から直母でいけるようになりました!産後2ヶ月の頃でした!わたしも毎回の授乳がストレスで泣けてくるし、もう完ミにしようかとか思いながら母乳外来に行ったんですが、直母できるようになったら本当に楽だし授乳のストレスもだいぶなくなりました!ストレスになるよりは完ミにしたほうがいいと思いますし、その前に母乳外来に行ってみるといいかもしれません😄
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
すべてやってます。
縦抱き、普通抱き、脇抱き…でもだめです。
キティc
同じ乳首で縦抱き推奨されでたのでどうかなぁと。
色んな抱き方でもダメなら、ベビーの口が少し不器用なのかも...
大きなお口で我慢ばれと応援してました。
体重は増えてますか?
授乳の時、ベビー汗かいてませんか?
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
かなり不器用だと思います(>_<)
だいぶ陥没乳首も出てきて吸いやすくなってるって言われましたが…
我が子は吸えなくて…吸えても浅飲みでツコツコ音もするし(>_<)
体重が増えてないような気がします(>_<)授乳時に時々汗かいたりしてます…。
キティc
空気が入ってしまってますね〜
授乳回数はどのくらいですか?
この時期に体重増えてないと心配なので、体重計った方が良いですよ!
ベビーにとって授乳は体力使うので、一回休憩して五分後再開とかされました?
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回数は1日6回から7回です(>_<)体重は今4600gです(>_<)
授乳に休憩入れたりもしてます。
吸って欲しくて私自身が焦って赤ちゃんにも無理させてるような気がします(>_<)
キティc
1ヶ月からどのくらい増えてますか?
回数少し少ないぐらいですが、体重が増えてれば今の量で足りてるので大丈夫ですよ!
母乳で赤ちゃんがどれだけ飲んでるかどう計ってますか?
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
1ヶ月から600gしか増えてません(>_<)赤ちゃん用の体重計で測ってますが今も両方で五分ずつ2回して30しか飲んでません(>_<)
その後哺乳瓶であげますがいつも30くらいで舌で押して飲みません(>_<)
母乳は浅飲みで深くくわえさせようとしてもおちょぼ口でだめで乳首がどんどん痛くなります(>_<)
キティc
一日25グラムが目安ですが20グラムと少し少ないですね...
でも4600なら成長曲線?下回ってないですよね?
おちょぼ口だと頑張って吸ってもなかなか出ませんよね...
授乳後手絞りで母乳出てますか?
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
返事遅れてすみません(>_<)
おちょぼ口でなかなかガブって大きくくわえさせれません(>_<)
本当に激痛でどんどん痛くなるので授乳したくないです(>_<)授乳後は手絞りで母乳でます!
キティc
母乳が出てるなら後はベビーが上手になるだけ。
きっと先だけだと頑張って吸っても少ししか出ないから疲れるし、吸うのが嫌になってると思います。
大きく咥えられるように手でおっぱいつまんで押し込んでみては?
痛いのわかります。私も痛くて痛くて...大きく咥えられる様になると全く痛くなくなります。
せっかく頑張ってる母乳諦めて欲しくないです。
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
大きく咥えられるようにおっぱいを持ってるんですがなかなかうまくいかなくて(>_<)
いつか、うまく吸えるようになってくれるのかな( ˊ• ·̭ •̥ )?
私も直母諦めたくないんです!
最近哺乳瓶拒否あり母乳なら飲んでくれます(>_<)だから諦めず頑張ってみます!
キティc
縦抱きで頭をぐっと支えて、おっぱいつまんで乳首を固定。猫背はダメ。乳首の向きの正面にベビーを抱く事。
声かけも大事にですよ!
ベビーも段々と口の筋肉や動かし方が上手になって来ます。
私は母乳頑張りたくて(幸い母乳が出てくれたので)一度もミルク使ってません。泣くたびに吸わせてました。
我が子も上手に吸えず、2ヶ月ぐらいまでチュッチュ音がして(空気が入って上手く飲めてない状態)ましたが、今では無音でゴックンゴックン飲んでます。
乳首ケアはしてますか?
だいふく( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
キティcさん今頑張って吸わせて50は飲んでくれました(>_<)とうとう哺乳瓶一切受け付けてくれず、体重が減ってしまうのではと不安です(>_<)
縦抱きもやってはみますが、なかなかうまく乳首がはまらないです。
そして浅飲みになってしまいます!
うまくなってくれるか心配です(>_<)
乳首ケアはバーユ塗ってるくらいです(>_<)
キティc
おとといまで20で50飲めたなんて凄い成長じゃないですか!
上手くなってる証拠だと思いますよ😂
一回分は少ないかもしれませんが、一週間で160位増えれば大丈夫です。
量が心配なら回数増やしてみましょう。
後、哺乳瓶拒否はもし母乳が出なくなった時、水分補給が出来なくなってしまうので、少し手間ですがコップ飲み
スポイト飲みも練習してみて下さい。