
育休明けで月に4日休んでしまい、申し訳なく感じている女性。周囲は理解があり、仕事内容も変わっている。貢献できず迷惑かけることが多く、気持ちの折り合いがつかない。皆さんはどうやって気持ちを整えているか気になる。
今年の春から育休明けで働いていますが、平均で月に4日は休んでしまっています。
職場全体にはママ社員もたくさんいて、1年目は有給なくなるからー、とアドバイスもいただいてますが、本当に申し訳なくてへこみます。
よくネットなどで、同僚の冷たい目…とかみますが、うちは逆でみんな温かくて、今は仕方がないよ、とか、今はとにかくお子さん第一で、とまわりの方や直属のリーダー方にも言ってもらえます。
仕事内容は出産前が100の複雑業務をやっていたとしたら、今は時短で1程度の単純業務をやってる感じで、それでいて給料は短くなった2時間引いた分をいただき、こんな仕事内容で申し訳ない、と思ってしまいます。
それも上司に言いましたが、今の段階では仕方ないよ、と言われました。
総じて、本当に皆さんに良くしてもらってるのに大した貢献も出来ず迷惑かけることの方が多く、休むたびにへこみます。
こういう場合、みなさんどういう気持ちの折り合いをつけていますか??
ちなみ本日は今月4日目のお休みです(>_<)
- ぷきママ(8歳)
コメント

a
とてもいい会社ですね✨周りの方が協力してくれるのはぷきママさんの人柄や仕事ぶりをみてきたからじゃないですか?😊
大変な時期と割り切って感謝の気持ちを忘れずに!でいいかなと思います✨

ゆーきママ
職場が理解あるので、しっかり甘えていきましょう!
私も一人目の時、すぐ熱出て呼び出し…そして悪化し入院。こうなると気づけば一ヶ月くらいの中に出勤した方が少ない時もありました。
落ち着いたらまた100か105くらいになろう!って割りきりましょう♡子どもも体調悪い中ママといたいですもんね。
私は体は一つだし、子育てと仕事に元々の100を分割してるんだしと割りきりました( ´д`)
-
ぷきママ
子育てと仕事で100、という考え方いいですね!
時短だしそこまでできるとは思っていないつもりでしたが、まだまだ仕事と子育てのすみわけがボンヤリしていた気がします。
子育ても数値的にイメージすると割り切れそうな気がしてきましたm(_ _)m- 8月29日

スターバ
お子さんが大きくなったら200くらい働きましょ♡
私も最初の一年は早退に欠勤が続き申し訳ないと言ったら子供大きくなったらその分たくさん使わせてもらうからと言われそのときは宜しくお願いしますと言いました(・∀・)
ママさんが働きやすい会社ッて中々ないのにいいところに務めてますね♪
-
ぷきママ
会社としてはママが多いんですが、部署としては私が2人目で、1人目も昨年1年働いてその後また産休に入ってしまったので、なんというかまだまだママ社員の働き方試行錯誤中な感じです💦
先輩方には2年くらいしたら落ち着くよと言われているので、将来恩返しができるように今はできることを頑張ります!- 8月29日

ろーず♡
とっても理解のある会社ですね♪沢山甘えていいと思います(*^^*)感謝しながら1の仕事でも100くらいの気持ちで働いたらいいと思います!
-
ぷきママ
とにかく感謝ですね(>_<)
100の時はやりたくないことももちろんたくさんあったのですが、今の1は自分も好きな業務なので、1な上に好きなことで良いのか、という部分もありまして(^_^;)
今は甘えつつ、出社した時は頑張りたいと思います!- 8月29日

のりり
いままで100以上貢献して戦力になってたからそういう言葉が頂けるんだと思いますよ。月4日休むくらいでへこむ真面目なぷきママさんですから、大丈夫。日々周りの皆さんに感謝の言葉、姿勢を忘れず、数年経って他の誰かが辛い時に支えてあげられると良いですね🌟
-
ぷきママ
以前は1日休むのも夏休みをまとめてもらうのも恐縮な感じだったので、子供がいるとはいえ、4日でもドキドキしてしまいます💦
女性社員は多いので、将来同じ立場の方の理解ができたり、この状況を経たからこそできる一員を目指して頑張ります!- 8月29日
ぷきママ
あたたかいお言葉ありがとうございます!
人柄はお局的な感じで嫌煙されてる気がしますが(笑)仕事はツッコミどころなくやってきたかな、とは思います😅
感謝の気持ちを忘れずに頑張ります‼︎