※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人間関係が面倒だと感じてしまいます。子供の学校、習い事、職場、義家…

人間関係が面倒だと感じてしまいます。

子供の学校、習い事、職場、義家族、友達…

最近は波風立てずに深く仲良くならずにしてしまうようになりました。正直、人と関わると嫌な事があったり、帰った後ザワザワしてしまうので出来れば関わりたくないです😭

でも生きているとそうゆうわけにもいかず…
子供の習い事でも保護者との関わりがあるし。←特に活発な親が多くて萎縮してます笑

最近は昔からの友達と会うのも億劫になってます。友達と会うのも減ってしまい、年2回とかです笑。

社交的になんでも発言できたり、輪に溶け込んでる方を見ると自分と比較してしまいます。

人間同士でコミュニケーションが得意な人は活動的で楽しいのかなー?ってうらやましいです。

みなさんはどうゆうふうに人と関わってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まんま私です🙋‍♀️
私も人と関わると大体嫌な思いするか、心がザワザワしたり、凹んだりして関わりを極力避けてしまってます。
子ども達が遊ぶ約束事でお友達のママさんからLINEが来るだけで、何で子どもの遊びに親がいちいちLINEで確認しないといけないんだろ、シンドイ😓と思ってしまったり。
本当に苦痛で子どもにも自分たちの遊びに親を巻き込むなって怒ってしまいます💦
習い事はスイミングやダンスなので親の関わりはなく助かってます💦
本当苦痛ですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうなんですよね。親込みで子供達と遊ぶとかありますよね。

    表面的なお付き合いが1番良好で入れるのでは?と最近は思ってます。
    深くなるとイヤな所が見えたり、甘えなどでてきてザワザワする事もあるような…

    親の関わりがない習い事うらやましいです🥹出来れば家族だけで居るのが気楽です。

    普段はママ友や友達とお付き合いはほぼないですか??

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子みで子ども達と遊ぶことが昨年は2回ありましたー💦
    今年もGW明けに親子12人で会う日があり、今から憂鬱で当日熱出さないかな...なんて考えてしまってます😂
    私は最初からママ友とか要らない派なので、表面的な付き合いしかしてないんですが、その表面的な付き合いも嫌で愛想笑いしてる時間が本当に無駄すぎて辛く、でも子どものためと思って我慢してますが、本当にすごくストレスです🥲
    私はLINEもしないしLINEきても簡単に短い文章しか返さないので、相手が質問系でLINE来るんですがそれが面倒で💦
    社交的な人がすごいです😓

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

ほんと、面倒ですよね(笑)

そーゆーのが好きなママさんが多いし、きっとグダグダ喋ったり、情報共有するのが楽しいのだろうなぁとちょっとだけ羨ましくもあり、理解も出来るのですが、

じゃあ自分があーゆー風になりたいのか…?
と自身の心に問いかけると、答えはNOなんですよね🤣🙏

とはいえ、1人位 ちょーど良い距離感で、気の合いそうなお友達がいたら良いなぁと思うこの頃(笑)
でも、つるまない性格上 似たタイプと出会い仲良くなるのも至難の業😂

難しいですよねっ😅