![Ruimama☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が甘えん坊になり、保育園に行くのを嫌がる悩み。同じ経験の方、解決策を教えてください。
今、妊娠6ヶ月で、もうすぐ4歳になる男の子のママをしています。息子は私のお腹の中に赤ちゃんがいることは理解しているのですが、最近、甘え方が凄く、以前は泣かずに保育園に行っていたのですが、今は毎日『ママと一緒にいる~』と言って泣いてしまいます。色々工夫はしていますが、泣くことは改善出来ません。そこで質問ですが、同じくらいのお子様をお持ちで、同じような境遇をお持ちの方、どのようにして解決したか教えていただけませんか❓よろしくお願い致しますm(__)m
- Ruimama☆☆(7歳, 11歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は2歳3ヶ月で下の子を迎え、その下の子は今度2歳8ヶ月でさらなる下の子と出会うので、実際にはRuimamaさんのお子さんよりは小さい時に私が妊娠してる事になるのですが、赤ちゃん返りが酷くて、アップアップしてました💦
でもまだ分かってるようでも小さかったので、祖母や母に手伝ってもらいながらやり過ごせました。
3歳10ヶ月になると、1人で過ごして来た時間が長いし、満喫する時間が十分にある分、理解もするし、だからこそ受け入れる事に大きな葛藤もあると思います。
こればっかりは本人が受け入れて乗り越えてもらうしか方法は無いのですが、母親としてできる事は、たっぷり甘えさせてあげる事しか無いと思います😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんか以前の私そのままだなぁと思って、すでに懐かしさを感じました 笑
ほんと大変ですよね(><)
今の時期暑いしお腹大きいし、産休で休みだから家にはいるけど、生活リズム崩したくないから子どもは保育園連れていきたいし(><)って毎日葛藤してました(><)
泣いてるのを半分引きずるような感じで連れていくことも…(^^;
うちは泣きながら先生に抱っこされて、後ろ髪を引かれる思いですぐに帰ってました(><)
これも乗り越えたら一回り成長するって言い聞かせながら。
しばらくしたら自分でも心の整理がつくようになってきたのか、別れ際に、泣きながら「タッチ、チュウ」(公衆の面前笑)と言われ、そのあとは自分から「行ってっしゃい(><)」と言ってくれるようになりました。
今はもう泣きもせず自分から「行ってきまーす(  ̄▽ ̄)」って笑顔で手を振ってくれますよ(^^)
-
Ruimama☆☆
やはり心の整理がつくまでは時間かかりますよね。私も毎日、泣いて嫌がる 息子を保育園に送っていくのが心苦しいですが、息子も頑張っているんですもんね。一緒に乗り越えられるように頑張っていきたいと思います😄
- 8月28日
-
退会ユーザー
私は34週まで働いていたので、産まれる直前になって「保育園行かん!」ってなってましたけど、24週だったら先がまだ長いですよね(><)
私が仕事をしていた時は朝が早かったので、送りは旦那の仕事だったので、休みに入っても旦那に朝早く送ってもらって、グズグズ言う暇もなく出ていくこともありました 笑- 8月29日
Ruimama☆☆
やはり受け入れるまでに時間ってかかってしまいますよね。あまり焦らず、息子が受け入れられる状態になるまで出来るだけ甘えさせてあげたいと思います。回答ありがとうございましたm(._.)m