※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が食事中に自己主張をし、イライラしています。同じ経験のママさん、対処法を教えてください。

11ヶ月の娘が最近ご飯中に「違うよ‼」とでも言うように「あー!」とか「首を振ったりします。これってやはり何かを訴えているんですよね😣?でもそれが何かわからなくて。。。この主張?がほぼ毎食なのでイライラしてしまい「もう💢」と言ってしまったりします😢マグを指差すので与えると飲まずにストローの部分で遊んだり、器を持ちたい‼とでも言うように手を伸ばしてきたり、ご飯やおかず、汁物までも手で触ってみたりもします😫これのおかげで時間がかかってしまい余計にイライラしてしまいます💦

それに加え少しずつ自己主張が出てきたのですが私の小さい頃に似てわがままで😣仕方ないのですがそれにも少しイライラしてしまい💧もう少し心に余裕をもって接したいのですが😢
同じようなママさんいらっしゃいますか?どのように接してますか?

コメント

nozomi

主張してましたねー😅😅
手を伸ばしてきたときは、自分で食べたいのかなと思って、スプーンを一緒に持って、口にはいるように動かしてあげてました(^。^)
それで上手ねーって褒めてあげてたら喜んでました👍

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    ありがとうございます。
    スプーンを渡しますがくるくると回したり柄の部分を口にいれたりして😅
    スプーンを一緒に持って食べることも難しくて😣💦

    • 8月27日
すーい

気になるから触りたい。首をふりそれじゃないとやる。立派な自我の芽生えですね😊❤
ちゃんと成長してる、証拠です😊
手で触るのは手づかみの前兆ですよ😊
むしろ汚れてもいいや位でひと口のおにぎりにして持たせたりしてみてはどうです?😊
最初は握りつぶしたりしますがきちんと握るという動作を覚える為と考えたらイライラも少し減るのでは😊

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    ありがとうございます。
    今もたまにご飯を手掴みしてますが握りつぶして、手についたご飯粒を口で食べてます😅でもそれをすると量が足りなくなるんじゃないか、とか思います💧
    確かに動作を覚えるため必要なんだ、と思えば少しイライラが和らぎますね😌

    • 8月27日
  • すーい

    すーい

    足りなかったらミルク飲ませたりすればいい😊って考えて握りつぶしても口に運んでるなら成長段階❤って呑気に呑気に😊

    • 8月27日
0..2mam

ストローではなくコップ飲みにして見たらどうですか?^ ^ストローで遊ぶならそれを排除してみるとまた子供の気分も変わると思いますよ^ ^
手でご飯を触るのはいい事だと思います!うちの子も散々しましたよ!むしろ今でもスプーンや箸に飽きたら手づかみして食べてます😅触って見てたべなくても、どんな感触かを知りないのかもですね!
うちの子もその頃は触るように少し皿に取り分けて触らせてる間に、私がスプーンで口に運んでました^ ^

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    ありがとうございます。
    手掴み食べは子どもにとって良いこと、というのは自覚してますが、触ってほしくないもの(汁物やあんかけのおかず)まで触ろうとして💧遠ざけると怒ってしまいます😢
    コップ飲みはどのように練習しましたか?

    • 8月27日
  • 0..2mam

    0..2mam

    コップに少量だけ飲み物入れて持たせます。初めは補助しながらこぼすの覚悟で飲ませて見てください^ ^少しずつ上手になりますよ^ ^
    汁物やあんかけは熱いからですか?溢れると面倒だからなら具だけ器に入れて汁だけ別にして(隠して)飲ませてあげたらどうですか?^ ^

    • 8月27日
マメマ

おはようございます。
初マタですが管理栄養士で離乳食指導していたのでコメントさせてください。
自己主張ですね。でもこの時期だとそれが普通なので逆に安心です。
いま食事は全て食べさせていますか?
1歳近くになると、自分でやりたがるので、とりあえず赤ちゃん用スプーンを持たせてみたり、手づかみ食べできるメニューを1品でも用意してあげてはいかがでしょうか??
ハンバーグならば、子供用にはスティック状に切ってあげる、卵焼きもスティック状がいいですね。
手で触ると崩れたり汚れるものは、ママが食べさせる、これは自分で思う存分やっていいよって物をわけてあげることも必要になります。
または、おやつの時間を思いっきり手づかみ食べさせる時間として、新聞紙を敷いて汚れる覚悟でやらせる、そこで満足させる代わりに食事はきちんと食べる…というメリハリを教えていくと良いかと思います。
毎回の食事に子供のペースに乗らされるとケジメがなくなり、ママのストレス時間にしかなりません。ママがうまくメリハリを示すことがポイントです!
仕事で色んなママから、みーちゃんママのような質問がありました。皆さん悩まれているようです。💦💦

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    ありがとうございます。
    管理栄養士の方からお話聞けて大変ありがたいです😢
    自己主張はうちの子だけ?と思っていたのでこの時期は普通、という意見を聞けてよかったです😭
    今は私が食べさせていますが少しずつ野菜スティックやたまにご飯をおにぎりにして手掴み食べさせてます。でも握りつぶしたり、一口食べてお皿に戻したりまた掴んだりと遊んでみたりするので💧
    卵焼きのスティックとはどういう感じでしょうか?

    • 8月27日
ahyl❤︎

ワガママというかそういう時期だと思いますよ!
自分でやりたいけど出来ない、何でも触ってみたい、ママの真似したいなど…好奇心がすごいから大変ですよね😅
成長なのはわかってるけど余裕がないときはイライラしちゃうし😢
手づかみメニューは用意してますか?
スプーンを持たせたり空の食器持たせたりしたらどうでしょう?
うちはその頃すでに自分でスプーンで食べてたのですが、もちろんこぼしまくるので毎食大変でした😂

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    ありがとうございます。
    時期的なものなんですね😌確かに大人が触ってるものは興味を持っています😅
    手掴みメニューは野菜スティックとたまにご飯をおにぎりにして与えてます💡自分で食べられたのは練習しましたか?

    • 8月27日
ナツコ

たぶんですが、どんな子も同じだと思います(^ ^)
娘も同じです!
コップ指差すので渡すと…ジャーっと!こぼしてビチャビチャ遊んだり(^◇^;)
ご飯など手で触るのは、自分で食べたいんじゃないですかね(^ ^)?
うちは、触るようになった頃から、触らせて自分で食べさせてました。
もちろん!遊んでたりしてましたけど、それも見てました♪
終わった後は悲惨な感じなので片付けが大変ですが(ToT)笑

上の子の時、手で触るのを止めてたので…食に興味がなくなったのか、今だにあまり食べない子なんです。
自分で食べるのも遅い子でした。
イライラすると思いますが
食事は楽しい!と思ってもらうことが大切なので♡
好きなように食べさせてあげて下さい( ^ω^ )

  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    ありがとうございます。
    皆さん同じなんですね😭安心しました😌
    おにぎりにして与えてみますが握りつぶしたりして💦野菜スティックは一口食べてお皿に戻したりまた掴んだりと遊んだりしますし、落としたりするので量が足りないんじゃないか、とか思います😩
    食事は楽しい✴と思ってもらえるのが一番ですね❗

    • 8月27日