
子育てでイライラし、夜寝が悪くなり悩んでいます。上の子との違いに戸惑い、2人目の育児に不安を感じています。気持ちの切り替え方を知りたいです。
昼寝も夜寝も下手になっていくしギャン泣きされるしイライラして低い声でだけど「泣くなよ」とか言っちゃうしたまに背中トントンが強くなっちゃう。
上の子の時は夜は休みの前の日以外旦那に頼らなかったのに今は無理。
「あげる」って任せて別室に。
なんで寝ないの。
なんで2週間前より寝るの下手なの、起きる回数増えるの、、
イヤイヤ期だけど言葉が通じる上の子のがめちゃくちや可愛く感じる。
やっぱりわたしに2人目なんて早かったのかな、、
どうやって気持ち切り替えたら良いんだろ、、
- ちゃ。
コメント

あやかまま💋
疲れも溜まってる頃ですし、
しょうがないですよ~😭毎日
お疲れ様です!
1人1人個性があって上の子と
同じようにいかなかったり
大変ですよね💧上に子もいるし
産まれた子にだけ構うのも
難しいし、なかなかですね…💭

☆★
まだ産まれたばかりの赤ちゃんなので仕方ないと思います💦💦
昼間も赤ちゃんが寝たらなるべく横になって、ゆっくり休んでください🌸😊
-
ちゃ。
ありがとうございます。
余裕がある時は仕方ないって思えるし可愛いなって思うんですけど、、(´°ω°`)
土日の日中は上の子もいるので休む時間もなく、旦那も平日休みなので全く手があかない状態です💔
平日も旦那の休みの日以外は家事もやって保育園送迎と姉妹の相手でてんやわんやです💦
1人の時は家事は放置!でしたが、今は保育園の用意もあるし洗濯は毎日しなきゃだし、大人のごはんはなんとでもなるけど娘のごはんは用意しなきゃだし、、でいっぱいいっぱいになってました(´°ω°`)
3ヶ月がだいたいひと段落つける目安みたいですし、あと少しと思って頑張ります。゚(゚´ω`゚)゚。- 8月27日
-
☆★
上のお子さんいらっしゃると中々休めないですよね💦💦
下のお子さんが朝まで寝てくれるようになると大分楽になるかと思います💡😊
大変だと思いますが、頑張って下さい🌸😉- 8月27日
ちゃ。
ありがとうございます。
そうなんです、まわりの子は2人目は楽って言ってたから期待してたら、なんなら上の子のがまだマシだったなって思うくらいで、、(´°ω°`)
ミルクあげて寝るかな?と思ってもすぐ泣くし、ご機嫌な時間が全くなくて、もうほんと常にミルクか泣くかで、、
上の子は1ヶ月過ぎてからはたまにご機嫌な時間があったり声出してくれたりしてたのになって。
姉妹でも全く同じなわけはないけど、どうしても期待してしまって💦
幸い旦那は頼ればやってくれる人なので、いよいよって時は仕事の日でも申し訳ないけどお願いしちゃいます(´°ω°`)