
10ヶ月の女の子が夜中2時まで起きており、寝付かせるのが難しい状況。夜遅く寝るため、心配している。同じ経験の方やアドバイスを求めています。
生後10ヶ月の女の子です。
もともと寝グズがひどかったり夜寝なかったりとあったのですが、ここ最近はさらにひどく、
夜中の2時まで起きていることが続いています。
グズったら授乳して寝かす感じですが、授乳後に復活して遊び出してしまうと、夜中の2時コースになってしまいます😂
朝7時とかに無理やり起こしても、昼寝で補うのか、その日の夜も周りの大人たちが寝ないと寝ません。
旦那の帰宅が8時半頃でそのあとお風呂、ごはんとなると私たちが寝るのは12時くらいになってしまいます。
他の子はみんな8時、9時に寝てるのに
うちはいつも寝るのが遅くて、
最近はさらにひどくなり、子どもなのに夜寝ないことや、落ち着きのない子なのかな?と色々心配になってきましたm(._.)m
同じような境遇の方いますか?
またアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
- 咲(6歳, 8歳)
コメント

スー83
朝日をあびる事で体内時計がリセットされて、
夜眠りやすくなるって聞きました。
あと、1日最低でも20分は太陽の光をあびないと、
セロトニンを作るのに不可欠なビタミンDが生成されないから、自律神経に影響あるそうです。
私の知り合いで、子供に絶対日焼けさせたくないからって、
毎日毎日部屋の中に缶詰め育児してる方がいて、
娘さんが丸1日寝ない日もあるって言ってました。
なので太陽の光をあびるって大事だなーと思いました。
私が自律神経失調症だった時に先輩に↑のセロトニンの話しを聞いて、
実践したらかなり改善されたので、良かったらお子さんにためしてみて下さい☆

gu-me
昼寝は午前中と午後何時間くらい寝てるんですか?
-
咲
午後に1時間寝て、するときは夕方にも30分くらいのお昼寝をします。m(._.)m
- 8月26日
-
gu-me
夕方に寝ると夜寝なくなると聞いて、夕方の5時以降は寝させないようにしています!
よく夕方眠いと愚図りますが、寝させてないです🙂
後は、日中に太陽浴びさせて体内時計をリセットする事が大事だってとあるサイトで見たことあります!- 8月26日
-
咲
そうですよね😰
授乳してると寝てしまうんですが、そういう場合も起こした方がいいんですかね?😭💦
やっぱり日光浴が大切なんですね💨
暑いのでつい引きこもりがちになってました(笑)
気をつけます!!!💦- 8月27日

ふくみー
はじめまして。
思わず同じ状況でコメントしてしまいました(>_<)💦
寝始める時間は違いますが、最近夜の寝かしつけが本当に大変で💦ぐずるから添い乳してもすぐにハイハイで脱走して、抱っこしても海老ゾリ状態😅お手上げの毎日です…。最終的には泣いて→添い乳寝なんですが。
同じような方がいて、わたしだけじゃないって励みなりました😭✨頑張りましょー!
-
咲
私も同じような状況の方がいて心強いです!!😂
うちも毎日夜中までほんとーに大変です💦💦
添い寝しても私を乗り越えハイハイで脱出します(笑)
子どもなのにこんな寝なくて大丈夫かなと心配になります(笑)
コメントありがとうございました😭💓- 8月27日
咲
コメントありがとうございます🙏
えー💨💨
暑すぎて確かにひきこもってました😳
そういうのも原因なんですかね?!😰
暑くても少しは外に出ないとダメですね😭
やってみます!!!
ありがとうございます✨