
助産師の訪問看護を受けることに対し、利用することに迷いを感じています。子育ての辛さや周囲の目が気になり、助けを求めることに対して葛藤があります。
つぶやきです。吐き出させてください。
6ヶ月になりますが、以前産後ケアを受けた際に早産児だったので訪問看護を受けれることがわかり、今月から週一回助産師さんが訪問してくれることになりました。
発達の遅れや体重が増えないなど身体的には問題はないのですが、授乳具合や離乳食の進め方など気になっていて、助産師に相談できるので受けられることになって良かったと思う反面、わたしなんかが受けていいのだろうかと思うようになってきました、、。
生後間もない時ならまだしももう半年も経っているし、もっと大変な人はいるだろう。みんなワンオペなんて当たり前だろうに、楽してると思われてるかなとか色々考えてしまいました。
旦那さんにも訪問看護使うと言ったら、え?って感じの反応だったので、やはり1人で頑張るべきなのかなと思ってきました。ちなみに訪問看護の費用は医療証が使える為かからないです。家計にも響かないし気軽に相談できるならと思っていたのですが、色々考えてしまっています。
今寝不足も続き、腰痛や腱鞘炎になり、日中もあまり寝てくれない、離れれば泣くし、抱っこしても泣き止まない時もあるし正直しんどいです。
しょうがないのもわかっています。みんなそれを経験してるのもわかってます。でもつらくて、子供に対してイラついて大きな声を出してしまうこともあるし、いつか何かしてしまいそうで怖いです。
訪問看護で少しでもホッとできる時間があればとも思いましたが、色々考え込んでやはり受けるべきではないのかとか思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いや、せっかく受けられるなら受けましょうよ!!
受けて何か減るんですか?減らないでしょ!!
成長には問題ないかもしれないですが、今すでに寝不足や初めての育児に追われて疲れやイライラも溜まっていると思います。それが少しでも楽になるのなら、受けていいと思いますよ。
他にも困ってる方はいるかもしれないですが、まずは見ず知らずの他人のことより自分のこと考えましょう!
不安が解消されたら、利用をやめたら良いだけなんです。
ワンオペで大変な人は確かにたくさんいますよ!けど、人それぞれキャパが違うので、同じ家事育児にしたって、体感は人それぞれなんです。
いま心配事があるなら、後に爆発してから…ではなく、不安の種は小さいうちに潰しておいた方が良いと思いますよ!
せっかくの機会なんですし、受けられるサービスは受けるに越したことはないです☺️👍
子供のためなんだから!大丈夫!!私なんかが…という考えはやめましょ!子供のために相談するんだから!

はじめてのママリ🔰
日々お疲れ様です🙇♀️
訪問看護受けましょ!!!大丈夫です!
使えるものは全部使いましょう!
しかもありがたいことに医療費の恩恵を受けられるのならば尚更😤
自分の体や心が少しでも楽になる制度なら誰に何を言われようが私なら絶対に使います!
生後間も無くても半年経ってても1年経ってても普通に大変です😖大変じゃない人もいるでしょうけど、、私は今も大変でイライラすることなんて日常茶飯事です、、😭
寝不足も腰痛も腱鞘炎も本当に辛いですよね。私も経験ありです😔
お金はかかりますがベビーシッター使って休んだり、整体に行ったりしています。腱鞘炎は湿布貼って耐えて、いつの間にか治ってました‥!
生後半年、とても可愛い時期ですが、離乳食や授乳、睡眠の悩みなどいっぱいありますよね😖
どうかいろんな子育ての制度を使ってご自愛ください🙏

はじめてのママリ🔰
ママリさんが楽になるなら訪問看護使い続けましょう!!
私は、出産した病院が訪問看護をしていたので、退院後から2週に一回来てもらっていました。
私の場合は、母乳をあげたいけど、入院中におっぱいの検査をして結果が出るのが遅く、1度しか練習出来なかったので、保険が効くので訪問看護しましょうということでした。
訪問看護が始まって、母乳は直ぐにやめてしまいましたが、体重を測りに来てくれて、体重のこと、お世話のこと、沐浴、ミルク、私の不安に思ってることを聞いてくれました。
専門家の人に話を聞いてくれて、アドバイスくれるだけで少しでも楽になります。
唯一言うなら、産婦人科は新生児がメインなため、少し月齢が進むと知識が薄いのかなと思いましたが、来てくれる日が待どうしかったです。
旦那は訪問看護賛成派でしたが、旦那さんに何を言われようが来てもらいましょう!
ママリさんが少しでも楽に思える時間がある方がいいと思います。

あかり
絶対受けましょ!!!
誰かと話すって本当に大事です。
上の子が本当に手がかからず余裕!なんて思ってました。
でも下の子はミルク飲まない、体重増えない、黄昏泣きがすごい…
体重増えてない事を旦那に話しても、そんなにやばいことなん?と他人事すぎてオマエイラナイ状態😇
なので骨盤矯正で通っている整骨院の院長のお子さんが、上の子と同い年なのでよく子供の話をしますが、成長曲線に乗った事ないけど元気よ!大丈夫!ちゃんと育つ!と話を聞いてくれて励ましてくれるので、気持ちがだいぶ楽になります🥺
溜め込むのつらくないですか?
全部吐き戻しましょ!
コメント