※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジュリー♪
妊娠・出産

2人目も切迫早産になりやすいでしょうか?息子を抱っこするのが心配です。

2人目を考えていますが、1人目の時切迫早産で3ヶ月間自宅安静でした。
重いものを持ったりするとお腹が張りやすかったです。
やはり2人目も切迫になりやすいのでしょうか?

もう直ぐ2歳の息子はまだまだ甘えん坊で抱っこも多いので、10キロ超えの子供を抱っこして…と考えただけで不安です。

コメント

さらい

二人目も切迫になりました。
一人目も二人目も長く入院しました。

  • ジュリー♪

    ジュリー♪

    やはりそうなんですねー
    上のお子さんのお世話は大変でしたよね!

    • 8月26日
いちぼ

1人目も2人目も切迫、1人目は緊急手術後3ヶ月ちょっと入院、2人目は予防のため手術し、3ヶ月自宅安静でしたが、早産でした。
上の子が3歳だったのて、抱っこは出来なかったけど、スキンシップや言葉で愛情を伝えたり、義親がかなり可愛がってくれたので、産後も一緒に赤ちゃんのお世話したり、お手伝いしてくれてます!
2人目妊娠中は私もすごい不安でした。
けど、お腹に赤ちゃんがいるから抱っこが出来ない、ごめんね、と言い聞かせてました。

  • ジュリー♪

    ジュリー♪

    切迫の手術だったんですか?
    大変でしたね(T_T)
    3歳くらいだとわかってくれるんですね!偉いですねー(^^)

    • 8月26日
こてつ

一人目のときに6ヶ月で切迫、入院&自宅安静でした。
二人目もやはり6ヶ月で切迫になり、出産まで自宅安静になりました😫

上の子の相手をしてたら張ってもあまり気にしてられないのはありますよね💦
切迫になってからは、保育園の一時保育を利用したり、すぐ近くに住んでいる義両親に預かってもらったり、仲のいいママ友に来てもらって一緒に遊んでもらったりして乗りきりました!

2歳だと話も大分理解できるようになるので、お腹が張ったら「ぽんぽん痛いの」と言ってソファに横になることを許してもらってました☺お腹をよしよししてくれてましたよ❤

  • ジュリー♪

    ジュリー♪

    お子さん偉いですね(^^)
    うちは両親、義両親共に遠方で働いているのであまり頼りには出来ず…
    今息子は保育園に行っていますが、その送り迎えもどうしようと、まだ妊娠もしてないのに考えてしまいます(^-^;

    • 8月26日
  • こてつ

    こてつ

    頼れる人が近くにいないのは不安ですね😞💦

    送り迎えは負担がかかりますね!
    私も切迫になってから2ヶ月くらいは送り迎えに行ってましたが、9ヶ月頃に頸管長がさらに短くなってしまって、義母にお任せしました😫

    日中保育園に行ってくれてるなら、その間だけでもできるだけ座ったり横になったりして過ごすようにされるといいかと✨
    あと、前回切迫になったことを先生に伝えて、こまめに頸管長をはかってもらうのと、早め早めに張り止めをもらうようにしたらどうでしょうか?

    • 8月27日
⭐M.M⭐

1人目は切迫で2ヶ月くらい入院して、早産でした。2人目は切迫流産の診断で予防の為の手術を受け自宅安静してましたが、27週に入って昨日から入院になりました。

  • ジュリー♪

    ジュリー♪

    まさに入院中なんですね(@_@)
    辛いですよね。
    お大事にしてください。
    予防の手術はお医者さんからの勧め?ですか?

    • 8月26日
  • ⭐M.M⭐

    ⭐M.M⭐

    ありがとうございます。
    予防の手術は医師から勧められました。最終的には自分で決めましたが、やらずに後悔したくなかったのでお願いする事にしました!!

    • 8月26日