
子供の相手をする時間が増え、児童館での遊び方について悩んでいます。
日中子供の相手をする時は、なにをしてますか?🙂
今までなら1人遊び中に料理してましたが、後追い真っ只中?!台所に立つとほとんどの確率で泣くか、足元で遊び出すので、ゆっくり料理ができません😂
待ってくれても、つまらなそうにこっちを見てたりします😦
自分のご飯中もよじ登ってくるし、最近起きてる時間が長くなったし…子供の相手をする時間が増えました🙄
が、ネタがつきます😭
絵本、転がってお腹に乗せてダイナミック遊び、適当におもちゃカチカチ、ハイハイでだるまさんがころんだ(いないいないばあ)、散歩は暑いから10分だけとなりの公園。。
児童館って、勝手に入って人と触れ合う事なく、遊んだら出て行く…って事もできますか?きちんと受付とかしなきゃいけないんでしょうか?楽しそうだけど、チャイルドシートも嫌うし、行って面倒だったら…って気持ちでまだ行けないままで💦
- Kk
コメント

ゆ〜ら
うちも9ヶ月の子供が居て、ちょっと前から後追いが始まり、料理も食事もトイレもゆっくり出来ません😅
料理中はキッチンで遊んで、
食事はぐずれば抱っこしながら食べて、
トイレは一緒に入ってます…😅
起きてる時間も増え、昨日は8時間も起きてたので相手するのが大変でした😅
平日は支援センターに2時間ほど遊びに行ってますが、
私が行ってる所は入る時は受付しますが、帰りは帰りたい時に帰るだけですよ☺️
家にないオモチャや絵本が沢山あるし、子供も楽しそうにしてるので予定の無い平日は結構行ってます♡笑
お家で遊ぶ時はオモチャや絵本、ぬいぐるみ遊び、お散歩くらいですね😅
最近ぬいぐるみで遊んであげると凄く喜ぶのでひたすらぬいぐるみで遊んでますが、何してもすぐ飽きるので困ってます😅💦
Kk
トイレも一緒なんですね😂
やっぱり支援センター活用したら楽そうですね。この前イベントがある時に一度だけ行きましたが、おもちゃの山でした🙌🏻✨うちにあるのは飽きますよね。。外で寝ないし車嫌がるのでなかなか出たくないんですが…やっぱり児童館行ってみるべきですね💦
ありがとうございます!