
娘のお昼寝が短いです。周りの子供は2時間ずつ寝ているようで、羨ましいです。お昼寝を長くするコツはありますか?
もうすぐ5ヶ月になる娘がお昼寝をあまりしません😶
だいたいですが、下記生活リズムです。
6時 起床 授乳
9時 授乳 昼寝30分
10時 お散歩
12時 授乳
13時 昼寝30分
15時 授乳
16時 昼寝30分 しないこともあり。
17時半 お散歩
18時 お風呂 授乳
19時頃寝室へ連れて行き、20時〜20時半に就寝
夜は3時頃一度起きたり、
朝まで寝てくれたりまだバラバラです。
4時に起きてしまいそこから6時まで遊び、そのまま9時くらいまで寝てしまうこともあります。
周りの子供は午前中とお昼で2時間ずつくらい昼寝をするみたいなので、ちょっと羨ましいです😂
お昼寝を長くしてくれるコツはありますか?🤔
- yua(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

るうあ
うちもそれぐらいのときは長くて50分、基本は30分以内を朝、夕二回でした(;>o<;)
段々成長するにつれて活発になったら長く寝るようになりましたよ(^^)
親はしんどいですがね(。>ω<)

とぅんとぅん
コツではなくて申し訳ありませんが、うちも3ヶ月半ごろから、ほぼお昼寝は2.30分で起きてくるようになりました。
夕方のお昼寝は疲れていたら1時間くらいする時もあったりなかったり、、、
起きている時間が長くなってくる頃だと聞いていたので、こんなもんなのかと思っていました。
強いて言えば疲れてたら少し長いといったところでしょうか?!
私も是非参考にさせて頂きたいです。
-
yua
コメントありがとうございます!
同じ感じですね😊
夜まとまって寝るから、昼も寝て欲しいなんてワガママですけど、寝てくれたら家事もできるし休めるし助かりますよね😂💗
友達にコツを聞いても、放っておいたら勝手に寝るって言っていて😂
ちなみに私の友達の子はみんな昼も夜も布団に置くと勝手に寝てくれるそうです笑- 8月26日
-
とぅんとぅん
わかります!昼ももう少しまとまって寝てくれたら、ひと息つけたり一気に家事も進められるのになぁと思うのですが💦仕方ないですよね😌
放っておいたら勝手に寝るとか、布団に置くと寝るとか、どうしてーー?!って感じです😭
どうしてそうなったのかを知りたいけど、勝手になっていったのならわからないですもんね!
うちの子もそうなってくれないかなー😂笑- 8月26日
yua
コメントありがとうございます!
同じ感じです😯
1時間寝たくれたらすっごくラッキーです笑
これから長く寝るようになるんですね😊
それまではたくさんワガママに付き合ってあげようと思います❤️