※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

男の子の言葉が遅い理由について質問です。自身は2歳まで話さなかった経験もあるとのことです。

不快に思われる方がいたら申し訳ありません。
ただの疑問です💦

一般的に男の子のほうが言葉が出てくるのが遅いと言われますが、なんででしょうか?

私自身、2歳過ぎまで話さなかったので
例外もあるとはわかってますが💦

コメント

スターバ

男女で脳の作りが違うと聞いたことがあります。
間違ってたらごめんなさい!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    脳の作りが違うんですね!!!納得です!

    • 8月25日
あゆみ

初めて聞きました!子育て支援行ってますが他の月齢の女の子、男の子見てもそー思ったことは無いです!男の子でも話すの早い子とかいますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    もちろん個人差はありますが、ママリでもそう言われることが多いので質問しました〜

    • 8月25日
姉妹ママ

女の子の方が言葉を話す機能を司る脳の発達が早いって聞きましたよ!

もちろん個人差ありますし、男の子で早い子もいますが、上の子のお友達では女の子のがおしゃべりな子が多いです。
去年プレ幼稚園でそう感じました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    脳の作りの問題のようですね!納得です。

    • 8月25日
ねこ

友達の子はもう2歳過ぎてますがまだ美味しい以外話せません。
でも知り合いの子は1歳頃には結構なんとなく喋ってた子もいますね。
夫の友達の子はまだまだ話さないし歩かないです。

やっぱり個人差あるんじゃないでしょうか?男女で脳の作りも違いますし、あとは家庭環境にもよると思いますよ。
保育園行ってたり、同居だったりの子は喋るの早い子が多い気がします(^ ^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    もちろん個人差ありますが、脳の作りの問題とわかってスッキリしました!

    • 8月25日
パッツン

昔々の人は、男性は狩り、女性は家で子守や家事をしていました。
一見狩りの方がコミュニケーション必要そうですが、音を立ててはいけなかったり、難しい言葉は必要ないので運動面が優先的に発達。
女性は一夫多妻制が多かったので、家事中に自分の子も他の人に一緒に見てもらわないといけなかったり孤立すると子供が死んだりする。それで周りの人と円滑なコミュニケーションを必要とするため、周りの空気を読んだり言葉の発達が早かったりする。

って聞いた事があります!
長くなってすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    昔々からの遺伝子が、現在も影響しているということですね😲
    すごく納得しました!!

    • 8月26日