※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーちゃん
ココロ・悩み

院長の言動に悩み、勤務形態がコロコロ変わりストレスを感じています。

ほとんど愚痴なのですが、職場の院長(女性)の言うことが毎回コロコロ変わって本当に嫌になります😭

歯科医院勤務なのですが、
育休もなく産休も産後1ヶ月しか取れないと言われ、1ヶ月で復帰なんて無理だし1年くらいは子供と過ごしたいと思ったので、妊娠報告の時に
産休に入るまで働いて、退職を考えています。
と伝えました。

すると、10年働いたのに辞めるなんて勿体ない。産後も融通効かせるからもう一度考え直してみて。

と言われました。
それから何度か院長と話し合いをし、産後休暇は6ヶ月まで伸ばす事と1年間は17時半までの勤務(通常18時半まで)という事で話はまとまりました。

しかし、妊娠6ヶ月も半ばに差し掛かった頃、

やっぱり歯医者は産後1ヶ月しか休めないから。

と、突然言われ、ア然。

だったら復帰は厳しいという雰囲気の事を話したら、帰宅後に院長から電話が来て、

あなたには辞めて欲しくないと散々言われ強く言い返す事ができずに
せめて3ヶ月は休みたいと言ってしまいました。

そしたら、それなら助かるわ!
との事で
産後3ヶ月で復帰しました。

今スタッフが開業後、1番多くいるからパートで大丈夫よ。と言われ
1年間は週4日の通常より1時間早く帰れる勤務と決まっていたのですが、

最近受付をやっている子が妊娠し、私は受付の子のサポート係もしているのですが、

今この子(受付)がこんな状態(妊娠中)だからこっちは毎日出て貰っても良いんだけど、(義理母と)話し合って来て?

と急に言って来ました!!!!

そんな簡単に私の勤務変えちゃう?!と驚いたのと、言ってる事が変わりすぎで怒りを通り越して泣けてくるのと、
義理母に言いづらいのと、色んな感情が混ざってモヤモヤが治りません。

最初に言ってる事がコロっと変わった時にキッパリ辞めていればこんな事にはならなかったのですが、

今更キッパリ辞めようにも、妊娠している子もいるし、他のスタッフに負担がかかると思うと辞められません。

自分が悪いし甘ったれな事は十分分かっています。
でも辞めたい。
息子との時間が少なくなるのも嫌です。

私が妊婦だった頃はスタッフも今より少なくて1人で受付していたのに…。
だいたい歯医者は普通産後1ヶ月しか休めないという時点でおかしいですよね。

話し合ったけど…と嘘を付いて、勤務形態を変えられそうにないと言っても良いものでしょうか?
院長曰く、アットホームな職場なので、子供が病気した時などは休み易くて都合が良いのですが、本当に嫌気がさしました。

長文な上によく分からない文章になってしまってすみません。


コメント

うさぎ

後のことは考えずに辞めた方がいいですよ。そんな病院。
私だったら今日で辞めますって言っちゃいそうです。
それと産休は1年はあると思いますよ!
職安に相談してはどうですか?

  • うーちゃん

    うーちゃん

    ですよね。私の人生ですもんね。なんだか、辞めます!と言えそうな気になってきました。
    それに職安に相談なんて思いつきませんでした。
    アドバイスとコメントありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月25日
  • うさぎ

    うさぎ

    今見たら 産休は8週間、その後、育休が1年と書いてありました。

    • 8月25日
YuikA

初めまして!私も歯科でパートですが働いています。歯科だから産休1ヵ月っていうのは聞いたことありませんww
産休育休制度がない歯科もありますが決めたことをコロコロ変えられるのはほんとに困りますよね!!( ; ロ)゚ ゚その院長はお子さんおられないんですか?お子さんがいたら自分だけのことじゃないしそんなすぐどうこう出来る問題でもないのに!
全然断ってもいいと思います。
3ヵ月で復帰するって条件飲んだのだから他はこちらの条件も飲んでもらいましょう❗お仕事に育児に家事に大変だと思いますが頑張ってください🙋✴

  • うーちゃん

    うーちゃん

    初めまして!コメントありがとうございます。
    ですよね!妊娠中に切迫で入院していたのですが、同じ病室に歯科助手の方がいらして、その方の職場は育休1年取れると言っていました!産休が1ヶ月って絶対嘘ですよね!w
    院長には1人娘がいるのですが、どういうわけかこちらの事を分かってくれません。
    今回はキッパリと断って、あわよくば退職かなと思ってきました。
    コメントと励ましのお言葉、ありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月25日
nico.

アットホーム故になぁなぁになっている部分が多そうですね。

10年も働いていたのなら産休と育休合わせて一年半はお休みが貰えたと思います。

話しても意見がコロコロ変わるような人は相手にするだけこちらが疲れてしまうので、職安など専門的な所へ相談されるのが一番かなぁと思います。

きっぱり辞める意思を伝えるのも手ですが、産休育休は働いてきた中で手に入れた権利ですし、休んでいる間もお給料は発生するので、勿体無いし悔しいなと私は思ってしまいます(*´・ω・*)

さあこ

えっ、院長おかしいですね-💦💦
産後1ヶ月で仕事復帰って本当に
キツいと思いますよ(。>д<)

今息子生後5ヶ月ですが、
夜も一時間置きとかで起きるし、
甘えん坊だし本当に大変です><
夜もまとめて三時間眠れたらいい方だし。。。
その状態で仕事復帰とかうーちゃんさん
身体壊しちゃうと思います💦💦

職場のスタッフさんの事を
考える気持ちもわかるけど、
辞められる環境にいるなら
退職した方がいいと思います‼

チューリップ

確か産後はせめて8週は仕事したらいけないので1ヶ月ってちょっとおかしいですねm(__)m
私なら周り気にせず辞めます!
それだけ長い間仕事してきたのなら、他で働いてもやっていけると思います!

ぷーやん

問答無用でやめますね。

退職届を手渡したらその時点で相手が受け取れば了承したことになりますので、そこからの手続き期間を考えても2週間で退職できます。

相手が「やめないで」「やめさせない」「あと1カ月はやれ」「給料ださないぞ」など、あなたを無理やり引き止めて働かせようとした時点でアウト。

会話は録音しましょう。
ここは日本なので、どこかの奴隷みたいに無理やり働かされる国ではないので、退職届を手渡したらやめられます。

あなたには自由が保障されているので相手はもちろんあなたを無理やりひきとめて働かせたりすることは法律上できませんから。

退職願ではだめ!
退職届を手渡して、いついつやめます。それだけつたえたら本来やめれます。

プク♡

私もそんな職場なら辞めます! 他のスタッフのことを考えると心苦しいですが、子どもの成長を見られるのは一度しかありませんよ。

deleted user

コロコロ変えて嫌な院長ですね😥
歯科医院が1ヶ月というのはその医院の方針なのでしょうね。
そんなに人手不足なら1人雇えばいいのにと思ってしまいます💦
うーちゃんさんも当初の予定より早く復帰していますし、もう医院側のいいなりにならなくて良いと思いますよ💦
申し訳ないですが、それは出来ませんとキッパリ言って、どうしてもと言われる場合は、辞めます位言っても良いと思います!
週5ではなく週2.3でパート募集かけたら来てくれる人いると思いますし、院長がどうにかなるよう対応して欲しいですね💦

プニプニ

私も歯科医院で10年近く働いて妊娠しました。産休育休制度がないので、今までのスタッフ通り辞める方向で話が進んでいましたが、雇用保険に加入していたので育休手当てが欲しくて交渉し、ゲットしました!!結構酷いことも言われたけど、労働者の権利だしネットで調べたり相談行ったしました。

話を聞く限り、やめていいと思いますよ!私より受付の妊娠したスタッフを大切にしているっぽいじゃないですか!
確か退職届を出したら2週間で辞めていいはず←ちゃんと調べてくださいねヽ(´ー` )ノ
あと他の方も言ってますが、録音は大事です。後で言った言わないってなるから!私も友人に言われて、院長との会話録音しましたよ!ボールペンみたいなICレコーダーを胸元に差して。話がまとまったから使うことはかなったけど、マタハラなことメッチャ言われたから録音して良かったと思ってます。
また辞めるって言って引き留められるようなら、書面で勤務形態をちゃんと示してください!これ以上コロコロ変わると、働けませんって書いてもらいましょう!

ゆう

辞めたいと思っているなら今、辞めちゃってもいいんじゃないかな…と私は思います^^;
生活にもかかってくるのであくまで私の勝手な意見なんですが💦
日々成長する息子さんとの貴重な時間。思い返してやっぱり一緒に居たかったと後悔するのは嫌かな…と。
周りに負担がかかることに負い目を感じるのはとっても分かります。私は福祉業で常に人がいない現場だったのでなかなか辞めると言い出せませんでした。もう少し人が増えたら辞めよう…と思ってるうちに逆にまた辞めづらい状況になったりして。結局いつ辞めても状況変わんなかったな…( ̄▽ ̄;)と今更ながら思います。
10年も働かれていて、お子さんが産まれた現状も周りの皆さんは分かっていますよね?(^-^)
また、文章から質問者さんの、周りの人に対する気遣いをとても感じます。そんな方が「辞めたい」と言うのであれば院長さんは別としても周りの皆さんは分かってくれるんじゃないかな…と思います。
質問内容とはちょっとずれちゃいましたが…すみません^^;

りぇきち

産後1ヶ月で働かせるのは違法です。
産前は6週間、産後は8週間(ただし本人が希望して医師から問題ないと診断された場合のみ6週間)は就労させてはならないと法律で決まってますよ(・ε・`)

うーちゃん

いちご🍓さん
さあこさん
ゆいへいさん
くぴぷーさん
プク♡さん
ぴょんす☆さん
ドリさん

うーちゃん


返信遅くなった上にまとめてのコメント本当に申し訳ありません。
その後、院長に毎日出勤するのは無理だとお話しました。
そしたら急に手のひら返した様に

あ、良いから良いから〜。真面目に毎日出ようなんて思ったら疲れちゃうし、あなたの働きたいように働いて良いのよ?

と言われました!!!本当は子供との時間を優先したいので退職させてくれと言うつもりだったのに、
その様に返されて呆気に取られ、

…分かりました。と言ってしまいました。
結局今まで通りの勤務で、土曜日は午後お休みの、更に予約があまり入っていない勤務日も休んで良いと決まりました。
皆様からの励ましのお言葉やアドバイスを拝見して、こんな職場辞めてやる!と決心着きましたので、今回は様子を見ますが、次また手のひら返してきたら退職しようと思います。

皆様、本当に参考になるコメントどうもありがとうございましたm(_ _)m
まとめての返信で大変申し訳ありません。