
コメント

ルルラン
どれぐらい貴方が稼げるかだと思いますよ。200万近く稼げるなら自身で厚生年金に加入して社会保険をみてもらえばいいと思います。所得税も市民税などもかかってきますよ。

ぴーちゃん
130万以下だと扶養内なので、年間だと所得税が1万ちょいと、住民税が2万弱くらいしか引かれませんよ😄
-
kakka888
アドバイスありがとうございます😊
ということはわたしが例えば2017年度128万働いた場合はわたしのお給料から約3万円ほど引かれるまたは支払いのお知らせが来て払うという感じでしょうか?
また旦那さんは前の方が教えてくださった配偶者控除よ38万円が受けれなくなるのでしょうか?- 8月24日
-
ぴーちゃん
配偶者特別控除というのがあるので、世帯年収的には損はしないですよ😄
旦那さんの控除税が減りますが、年末調整で戻ります!- 8月24日
-
kakka888
ありがとうございます😊
安心しました!
職場が改装中で時間があるので他のバイトを探してもう少し働いてみようかと思います!- 8月24日
ルルラン
すみません。130万以下ですね!市民税や所得税はかかってきますね。あとは38万の配偶者控除が旦那さん受けれないから所得税や市民税などが上がると思います。
kakka888
アドバイスありがとうございます😊
このまま制限をしなければ120万くらい稼げそうなのですがやはり103万に抑えたほうがいいのかなと質問させていただきました。
ルルラン
おさえたほうが損しないと思いますが…実際計算してみないとわかりませんが、所得が多い方だと思いますのでそれだけ税金もがっつりとられます。103万以下の時と比べたら結構な額の市民税や所得税(旦那さんの分)とられるんじゃないかと…。プラスして自身の市民税と所得税もきます。
ルルラン
自身の分だけみると少ない額ですが旦那さんが配偶者控除受けれなくなるのは大きいです。扶養内は(130万)保険証のことだけなんで…
kakka888
詳しいアドバイスありがとうございます^_^
無知で申し訳ないのですがこういった相談は区役所などの相談窓口などがあるのでしょうか?
詳しい計算方法など教えていただけるものでしょうか?
ルルラン
住民税なら前年度のみて控除受けなかった場合の旦那さんの金額とか概算で出してもらえると思います。ネットみてると130万以下だと損はしなくてプラスになるようです!すみません。
kakka888
わざわざ調べてくださってありがとうございます😊
親切なご対応ありがとうございます😊
130万は超えないようにもう少し働いてみようと思います!
ルルラン
旦那様の会社から家族手当が支給されてるなら、それが103をこすと貰えなくなるか確認しておいたほうがいいみたいです。月5000円なら年間6万もらえなくなりますから!確認して計算した方がいいかと思います!
kakka888
確認してみます!
ありがとうございます😊