
コメント

しほ
そんなに損はないと思います。
103万を超えますので、配偶者控除の適用にはなりませんが。特別配偶者控除の適用になるはずです!
このように、階段式で控除額が決まります。
なので、103万超えたので配偶者控除の38万が0になる!ではありません😊
130万を超えますと、自分で保険に入らなければならなくなるので損をする。ということになります💦→今は損。という方が正しく、お二人で各自年金を納めるのですから、将来貰える年金受給額はもちろん増えます!
しほ
そんなに損はないと思います。
103万を超えますので、配偶者控除の適用にはなりませんが。特別配偶者控除の適用になるはずです!
このように、階段式で控除額が決まります。
なので、103万超えたので配偶者控除の38万が0になる!ではありません😊
130万を超えますと、自分で保険に入らなければならなくなるので損をする。ということになります💦→今は損。という方が正しく、お二人で各自年金を納めるのですから、将来貰える年金受給額はもちろん増えます!
「年収」に関する質問
ふるさと納税ってやった方が気持ち的に色々と良いのでしょうか…🤔💭 旦那の年収500~750万(年によって変わります) 私の年収 300万になる予定 (転職決まってます) 旦那が毎年10~13万くらい給与から引かれるのでそれならば少…
他の方の投稿みて気になったので🥺 地方都市住み 35歳夫婦 正社員共働きで年収1100万 貯金(投資含む) 1500万 車1台 ローンなし 家 ローンあと200万 奨学金等のローンなし 子ども2人までなら、カツカツにならず…
うちってハッキリ言って貧乏ですっっ😛!! って方世帯年収どのくらいですか😂? ちなみにうちは共働きで世帯年収460万ほど、 4500万のマイホームを頑張る覚悟で購入し、 子ども2人でカツカツながら仲良く頑張ってます😂 同…
お仕事人気の質問ランキング
kakka888
わかりやすいグラフ付きでありがとうございます😊
もう少し安心して働けそうです!
130万は超えないように気をつけて頑張ります!